• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nosgoroのブログ一覧

2024年08月05日 イイね!

クイックジャッキの調整

昨日、クイックジャッキが問題なく上がるかどうかの確認をしてみた。他の車と違って下回りのフレームが他の車より短い?ので(フロント側が途中から内側へ曲がっている)クイックジャッキのゴムがちょうどジャッキアップポイントに当たるかどうかの確認をしないまま、前回はリフトアップしてしまったので再度確認してみた。
リフトアップした時にリアタイヤ(295/50/15)が当たらないように少しジャッキを動かしてゴムの位置を調整し、(リア側はゴムの設置場所には余裕あり)



続いてフロント側のゴムがジャッキアップポイントから外れないようにギリギリ内側に寄せてみた。(クイックジャッキのフレームが邪魔してこれ以上内側には設置できなかった。)
結果はドンピシャ!

先に調べなかったので、買ってからリフトアップできなかったらヤバかったぞ!
コルベットC3で購入を検討している人がいましたら参考にしてくださいませ。
購入した5000TLは前に発売されたモデルより、一番高く上げられるようなので、下にもぐってエンジンオイルパンとかミッションオイルパンとかの増し締めと漏れ箇所を確認してみたが、思った以上に恐怖心もなく作業ができました。

お盆休みは早速、フロントコントロールアームブッシュの交換にチャレンジするぞ!
Posted at 2024/08/05 16:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月29日 イイね!

DIYへの道

なかなかアメ車をすぐに見てくれるところが減っている今日、素人の自分が整備などをやるには限度があるが、ここは思い切ってクイックジャッキを購入してみた。

5000TLというセットアップ済みのものを購入。到着したら繋ぐだけみたいなので少々お値段が高いがこっちのほうが楽そうなのでポチっとな。
激重なので配送の人を手伝って、ガレージの中へ運んでもらった。いったい何キロあるんだか。キャスター付けている人たくさんいるのでとりあえず簡易キャスターをつけてみた。

油圧制御ユニットは小型なのでコルベット後ろに設置。

油圧ラインタイヤとかで踏まないように気を付けながら上げてみた。

これはいいぞ!
一番気になったフロントのノーズがリフトで持ち上げた時に前進してガレージシャッターに当たらないかということだったが、ギリギリセーフ。
とりあえず持ち上がったので今日のところはここまでにするとしよう。
ただ、いくつか問題点があるのでお盆休みにゆっくり考えてみよう。

Posted at 2024/07/29 12:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月08日 イイね!

暇なので・・・

コルベットの車高が気になるので暫くドライブは出来そうもない。仕事が休みなのにやることがないのでガレージの掃除でもすることに。

やることあった!

去年産卵させて、菌糸ビンに投入していたクワガタたち。

どうせ全滅してるのだろうと思ったが、劣化した菌糸ビンの中身を出してみることにした。

1本目、とんとんたたいて中の土を出してみた。

まずは外国産のアンタエウスオオクワガタ。



いました! 立派なメスゲット!

2本目



おお~!アンタエウスのオスゲット!

アンタエウスの結果は・・・

オス3(羽化不全1)、メス4 をゲット

次は日本の能勢産オオクワガタ



これはでかい!!!!親が能勢さんYG血統というのを去年個人から購入。親の個体は80.6mm。さらにその親は86mmということなので、大型個体の血統というものも本当だったらしいぞ。購入した親もまだ生きているので今年も生ませよう!
普通菌糸ビンは3回交換が望ましいとされている。2回しか交換していなくて、ほったらかしだったので、てっきり全滅しているものかと思っていたが、まさかこんなデカい日本産オオクワガタが生まれるなんて!
いつもこのほったらかしパターンでクワ熱が下がり、やめてしまったので珍しくクワ熱が復活!
オスのほかにメスも1匹デカめのものをゲットしたので今年も産卵させてみるとしよう。





Posted at 2024/07/08 11:58:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
2024年07月01日 イイね!

コルベットのメンテ

昨日テックさんところへエアコンのガスを補充してもらうべく、コルベットで出動した。車高下がりの原因も軽く見てもらうことにした。

ガスの漏れ箇所を特定するためガスを少し出してもらったが、コンデンサーとレシーバーの配管にクラックがあり、増し締めしたときにアルミ製の配管がちぎれました。部品が入り次第作業してもらうことに。

車高下がりの原因も見てもらったが、フロントコントロールアームのブッシュが原因ではないかとのこと。

確かに中心軸が明らかにずれているぞ。中のブッシュが死んで金属部分まで下がっているようだ。

運転席側のブッシュも死んでいるが、あまり下がっていないのはどうしてだろうか。

問題はこれを自分でできるかということだ。テックさんところにお願いはしたものの、忙しいようなので、いつやっていただけるか全くわからない。このまま乗っていたら近いうち、フェンダーにタイヤが当たって大惨事になることはわかっている。ユーチューブ先生の動画を見みてチャレンジしてみようかと思うのではあるが、かなりいろんなところを外さないとできないようだ。
アッパーアームを外す作業がヘビー級のような。上からネジ緩めて外したことある人なんかいないんだろうな。
マジで悩むぞ。

Help me !
Posted at 2024/07/01 13:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月28日 イイね!

コルベットのメンテ

車高が下ってフェンダーとタイヤが当たりそうだったので、エアコンガスの充填をテックさんところにお願いしてあったが延期してもらったが、とりあえずフロントのスタビのブッシュをウレタンに変更して車高が下るのを最小限できるのではないかと思い、ゴムブッシュからウレタンへ変えてみた。


以前使っていたスタビの芯ボルトとこの前取り替えたデルコのものを比べてみたら、長さが違うことに気が付いた。中間に入れるもののパイプの長さも違うから、すべて長めのものを使ってついでに余ったワッシャーも追加投入。

おかげで指が入るようになり、サスペンションの沈み込みも硬くなったおかげで最小限になったぞ。

ゴム製の外したブッシュもまだ使えそうなものがあるので取っておくとするか。

テックさんところに電話して、とりあえず今度の日曜日にエアコンガスの充填をしてもらえることになりました。

Posted at 2024/06/28 14:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

nosgoroです。よろしくお願いします。C3コルベットに乗っています。みんカラの使い方がよくわかりませんが頑張ってやっていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ nosgoro (シボレー コルベット クーペ)
コルベット1980年型を改造しています。 主な改造箇所 ・エンジン zz430エンジン ...
スズキ その他 スズキ その他
VS400 イントルーダー改 ワイドトリプルツリー リアフェンダー 等
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
ファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation