• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hallelujahのブログ一覧

2020年10月27日 イイね!

FORTUNEを直そう!!~第8弾~

FORTUNEを直そう!!~第8弾~最近20インチやら21インチやらヘビーな仕事が多いです。

だいたい高価な車のタイヤ、ホイールなので気をつかいます。

ホイールがガリってると気が楽になります(笑)


さて昨日もFORTUNEの直し作業です。

そろそろ心が折れそうです。

再度プラグコードの交換に挑戦です。

前回つまずいたスロットルセンサーのカプラーは秘策を用意しました。

アクセルワイヤー、ウォーターライン×2と外していよいよスロットルセンサーのカプラーです。

「壊したら替えれば良い」という開き直り精神が秘策です。

思いっきりペンチで掴んで引っ張りました(笑)

意外にも無事に抜けましたよ。

スロットルを外して、プラグコード交換。

プラグコードのコイルに刺さる方に「右コ(コイル)」「中コ上」「中コ下」「左コ」と目印を記入。

プラグコードのプラグに刺さる方に「右上」「右下」「左上」「左下」と記入。

そんでいっぺんに外しちゃいました。

アース付プラグコードだったので、アースを外すのが面倒でした。

外したプラグコードと着けるプラグコードを見比べます。

着ける方のプラグコードには事前に下調べして繋がる場所を記入してありました。

あれ?あれれ?(コナン君の声で)

外したプラグコードと着けるプラグコードで場所の違いがあるねー(コナン君の声で)



これでエンジンが掛からなかったのか!

たぶんこれが原因であれ!

と祈りながら下調べした正規の場所にプラグコードを装着。

スロットルを戻して、インテークパイプも戻して、充電したバッテリーを繋いで、いざ!始動!

セルが回るだけでエンジンは掛かりません。

心からポキッという音が聞こえた気がします。

「長期放置のFD3Sを動かす」的な動画を見て気がついたのですが、セルモーターを回す時にベルト類が動いてた気がしました。

俺の考えではセルモーター→フライホイール→エキセントリックシャフト→ローターで力で伝達してると思ってます。

なのでセルモーターだけでもベルト類は動くんですよね?

俺の車はセルモーターの音はするんですが、ベルト類が動いてないんです。

予想ですが、ローターが固着しているんではないかと……

こりゃもうブローかなぁ

なんかわかる方いればアドバイスお願いします。

Posted at 2020/10/27 14:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月24日 イイね!

FORTUNEを直そう!!~第7弾~

FORTUNEを直そう!!~第7弾~なかなか忙しくみんカラの更新まで手がまわりませんでした。

直し作業はしてたんですよ。

まずパーツ集め。

プラグコードとプラグを入手しました。



プラグコードは使用歴が短い純正品を入手。

プラグは前の職場で不動在庫になっていたHKSのプラグを半額で入手。

T側もL側も9番を使用することにしました。

おまけはワコーズのフューエルワン。

ちなみに外したプラグはこちら。





洗浄してますが、汚いですね。

火が飛んでいたのか不明。

そもそもプラグコードの接触部が錆びだらけで電気が流れてたのか不明。

まずはプラグを外して、アクセル全開でセルを回してエンジン内を換気。

そのあとに新品プラグを付けてトライ。

ただカブっただけで終了。

次はプラグコードの交換作業。

またインテークパイプを外して、スロットルボディを外すためにアクセルワイヤーを外して、スロットルセンサーのカプラーを外そうと思ったのですが、今まで外してきたどのカプラーよりも固くて断念。

とりあえず職場にカプラー外しの工具がないかあわい期待を抱きながらその日は作業を断念。

セルを回しすぎてバッテリーも電力切れ。

時間が余ったのでメーターパネルをバラしました。



でもエンジン復帰作業で手一杯で塗り替えする時間あるかなぁ?
Posted at 2020/10/24 11:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

FORTUNEを直そう!!~第6弾~

FORTUNEを直そう!!~第6弾~先月末から6連勤でした。

1日は休みでしたが、疲れで動けず。

昨日とある理由で休みをとったのでやっと作業できました。

今回はプラグホールからカーボンブラスターを吹き込んでみます。

最初は下から作業しようと思ったのですが、前に書いた通りアームにフロアジャッキを掛けています。

アームにフロアジャッキを掛けるとちょうどプラグの下をジャッキが占領する形になり、作業できません。

なので、上からインテークパイプを外して作業しました。

インテークパイプを外せば格段に作業しやすくなります。

まず後側から外しました。

TもLも普通の状態でした。

しか前側のTもLもプラグを外す前からガム質の物質でベタベタする状態。

外したプラグもカーボンでカチカチに固まってました。

この状態でちゃんと点火してたのかな?

プラグホールからカーボンブラスターを注入。

後側のTのプラグホールはノズルが入って行かない。

後側のLのプラグホールはノズルがガッツリ挿入できる。

恐らく図(勝手にネットで拾ってきた)の点火・燃焼工程の位置でローターが止まってる状態かと予想。

前側のTのプラグホールはノズルがガッツリ挿入できる。

前側のLのプラグホールはノズルが入って行かない。

Tのプラグホールからカーボンブラスターを吹き込むとLのプラグホールからカーボンブラスターが流れ出てくる。

恐らく図の圧縮工程、排気工程の位置でローターが止まってると予想。



これだとプラグホールの下側にしかカーボンブラスターが流布できないと思います。

ネットで見ると吸気側から流し込んでいる方がいました。

吸気側から流し込みたいんですが、どこから注入して良いかわからず。

教えて偉い人!!

一通り作業が終わったら今日の夜にでもデチョークして再度始動できるか試してみます。

調べながらなので色々なところに足跡ついてるかもしれませんが、よろしくお願いします。
Posted at 2020/10/04 12:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新しい職場で。 http://cvw.jp/b/1385814/45592044/
何シテル?   11/03 21:00
R34スカイラインとVeilSide RX-7Fortuneをギリギリの生活で維持しようとする男の物語。 17歳の時にワイルドスピード(2001年)を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

Hallelujahさんの日産 スカイライン ER34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/16 13:25:55

愛車一覧

日産 スカイライン R34 ブライアン仕様 (日産 スカイライン)
R34です。 C-WESTのフルエアロにしています。 ワイスピ2のブライアン仕様になって ...
マツダ RX-7 VeilSide RX-7Fortune (マツダ RX-7)
VeilSide RX-7FortuneModelです。 ワイルドスピード3のプロモーシ ...
トヨタ スープラ ワイルドスピード仕様 スープラ (トヨタ スープラ)
ワイルドスピード仕様のスープラです。 自力オールペンでバイナルはアートファクトリーさんか ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation