• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hallelujahのブログ一覧

2020年11月21日 イイね!

FORTUNEを直そう!!~第11弾~

FORTUNEを直そう!!~第11弾~魔の6連勤中です。

世間は三連休。羨ましいです。

さて、木曜日は燃料ポンプの生存確認をしました。

燃料ポンプの吹き出し口のホースを外します。

めっちゃくっちゃ固かったです。



俺はホース外しなんて便利な工具は持っていないため、こいつを使いました。



内張り剥がし君。

次にシリコンホースを吹き出し口に繋げてタライで燃料を受ける準備をしました。



これでセルを回してみたのですが、燃料は出ず。

まぁ燃料ポンプの作動音がしなかった時点で燃料ポンプが死去されているのは薄々気がついていたんです。

死去されている燃料ポンプをタンクから引き摺り出します。

出てきた燃料ポンプを見てドン引きです。

錆びだらけ!



死去している燃料ポンプ。



注文してあった燃料ポンプを取り付けます。



しかし、プラスチックパーツが割れてました。



純正部品のため即日は手に入らず。

燃料ポンプを組み付けずに蓋だけタンクに固定してこの日は終了しました。

燃料ポンプの組み付けは後日に……

Posted at 2020/11/21 13:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月12日 イイね!

FORTUNEを直そう!!~第10弾~

FORTUNEを直そう!!~第10弾~いよいよFORTUNEも直らずに第10弾の大台にのってしまいました。

今後修復するうえでみんカラではなく、違うSNSに移動することを検討しています。

ここで発信していても返ってくる情報がゼロに近いんです。

どこか良いSNSがあれば教えてください。


さて、今回はトランクにあるスピーカーとアンプのバラしです。



このアンプのボードの下に燃料ポンプがいるので、スピーカーとアンプを外す必要があります。

もちろんこのボードは純正品ではありません。

メイドインVeilSideです。

外し方なんて調べても出てきません。

なので手当たり次第にネジを外します。

ちなみにハッチはダンパーも支え棒もないので家にあった突っ張り棒を使用しました。



なかなか不安定でいつハッチに頭をカチ割られてもおかしくありません。

見える部分のネジは外せたのですが、ボードが外れる様子がないため、タワーバーの下を覗くと……



ちょっとうんざりしながらタワーバーも外しました。

これだでボードはフリーになりました。

しかし、スピーカーとアンプを外さないと車体から降ろせません。

次にセンターのスピーカーを外します。

センターのスピーカーはネジでボードの固定されてるだけでした。

スピーカーの配線を外して、スピーカーを撤去。



スピーカーの穴から中を覗くと……

配線がぐちゃぐちゃ。

さすがVeil○ideクオリティ(笑)



次にアンプを外すのですが、どうやっても外れない。

ボードの下に手を入れて探ってみても固定方法がわからない。

仕方ないので、父親と弟を呼び三人掛りでボードとアンプをセットで持ち上げて撤去しました。



これでやっと辿り着きました。

これが探し求めた燃料ポンプです。



簡単そうに掲載してますが、アンプボードの外しにかなり苦労しました。

この日はここで力尽きました。

娘と約束もあったので燃料ポンプの点検は次回に。
Posted at 2020/11/12 16:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月03日 イイね!

FORTUNEを直そう!!~第9弾~

FORTUNEを直そう!!~第9弾~またまた風邪気味です。

治った矢先に子供が菌を持ってきます。

なんか体がフワフワします。


さて、FORTUNEの直し作業です。

今回はちゃんとプラグ、プラグコードが機能しているかのチェックっと、果たしてベルト類は稼働してるかのチェックです。

写真を撮り忘れたのですが、プラグを一本ずつエンジンから外してプラグコードに繋ぎました。

ブースターケーブルのワニグチをタワーバーにアースして、もう片側でプラグを挟んでアースしました。

どのプラグもプラグコードも正常に機能していました。

確実に火は飛んでいます。

次にベルト類がちゃんと稼働しているかの確認です。

ベルトにマッキーで直接印をしました。



これでセルモーターを回してみます。

すると……



ちゃんと動いてました。

恐らくローターは固着してないと思います。

プラグを外してセルモーターを回した際に「シュッ」という音がします。

均一であれば圧縮は生きてるそうです。

ちなみにFORTUNEは均一に「シュッシュッ」いってました。

次の点検は燃料系です。

プラグは濡れいる箇所と濡れていない箇所があります。

濡れている箇所のプラグのにおいを嗅いでも55-6のにおいしかしません。

燃料が来てないのかなと推測。

ヒューズは視たんですよ。

なので確認箇所はフューエルポンプリレー、サーキットリレー、フューエルポンプ、インジェクターですかね?

余力があったので、フューエルポンプの本体を視ようとトランクのレバーを引きました。

しかし、ハッチが重すぎる上にダンパーもないため、レバーを引いても開きません。

一人ではどうすることもできない状況です。

仕方ないのでレバーにヒモを縛り、バケットシートの穴を通して、サイドブレーキに引っ掻けて、助手席のバケットシートの穴に縛りました。



これでやっとハッチが開きました。

久々のウーファーとの再会です。



しかし、ハッチが死ぬ程重たい。

ハッチを抑えながらウーファーボックスをバラして、燃料ポンプの点検などできるはずもありません。

写真を撮るのも精一杯(笑)

突っ張り棒を入手してからにしようと自分に言い聞かせ今回は断念。

次にフューエルポンプリレーを探したのですが、見つからず。

恐らくインタークーラーの下に隠れていると推測。

ナイトスポーツさんのVマウントを自力でバラす日が来ようとは……
Posted at 2020/11/03 11:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月27日 イイね!

FORTUNEを直そう!!~第8弾~

FORTUNEを直そう!!~第8弾~最近20インチやら21インチやらヘビーな仕事が多いです。

だいたい高価な車のタイヤ、ホイールなので気をつかいます。

ホイールがガリってると気が楽になります(笑)


さて昨日もFORTUNEの直し作業です。

そろそろ心が折れそうです。

再度プラグコードの交換に挑戦です。

前回つまずいたスロットルセンサーのカプラーは秘策を用意しました。

アクセルワイヤー、ウォーターライン×2と外していよいよスロットルセンサーのカプラーです。

「壊したら替えれば良い」という開き直り精神が秘策です。

思いっきりペンチで掴んで引っ張りました(笑)

意外にも無事に抜けましたよ。

スロットルを外して、プラグコード交換。

プラグコードのコイルに刺さる方に「右コ(コイル)」「中コ上」「中コ下」「左コ」と目印を記入。

プラグコードのプラグに刺さる方に「右上」「右下」「左上」「左下」と記入。

そんでいっぺんに外しちゃいました。

アース付プラグコードだったので、アースを外すのが面倒でした。

外したプラグコードと着けるプラグコードを見比べます。

着ける方のプラグコードには事前に下調べして繋がる場所を記入してありました。

あれ?あれれ?(コナン君の声で)

外したプラグコードと着けるプラグコードで場所の違いがあるねー(コナン君の声で)



これでエンジンが掛からなかったのか!

たぶんこれが原因であれ!

と祈りながら下調べした正規の場所にプラグコードを装着。

スロットルを戻して、インテークパイプも戻して、充電したバッテリーを繋いで、いざ!始動!

セルが回るだけでエンジンは掛かりません。

心からポキッという音が聞こえた気がします。

「長期放置のFD3Sを動かす」的な動画を見て気がついたのですが、セルモーターを回す時にベルト類が動いてた気がしました。

俺の考えではセルモーター→フライホイール→エキセントリックシャフト→ローターで力で伝達してると思ってます。

なのでセルモーターだけでもベルト類は動くんですよね?

俺の車はセルモーターの音はするんですが、ベルト類が動いてないんです。

予想ですが、ローターが固着しているんではないかと……

こりゃもうブローかなぁ

なんかわかる方いればアドバイスお願いします。

Posted at 2020/10/27 14:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月24日 イイね!

FORTUNEを直そう!!~第7弾~

FORTUNEを直そう!!~第7弾~なかなか忙しくみんカラの更新まで手がまわりませんでした。

直し作業はしてたんですよ。

まずパーツ集め。

プラグコードとプラグを入手しました。



プラグコードは使用歴が短い純正品を入手。

プラグは前の職場で不動在庫になっていたHKSのプラグを半額で入手。

T側もL側も9番を使用することにしました。

おまけはワコーズのフューエルワン。

ちなみに外したプラグはこちら。





洗浄してますが、汚いですね。

火が飛んでいたのか不明。

そもそもプラグコードの接触部が錆びだらけで電気が流れてたのか不明。

まずはプラグを外して、アクセル全開でセルを回してエンジン内を換気。

そのあとに新品プラグを付けてトライ。

ただカブっただけで終了。

次はプラグコードの交換作業。

またインテークパイプを外して、スロットルボディを外すためにアクセルワイヤーを外して、スロットルセンサーのカプラーを外そうと思ったのですが、今まで外してきたどのカプラーよりも固くて断念。

とりあえず職場にカプラー外しの工具がないかあわい期待を抱きながらその日は作業を断念。

セルを回しすぎてバッテリーも電力切れ。

時間が余ったのでメーターパネルをバラしました。



でもエンジン復帰作業で手一杯で塗り替えする時間あるかなぁ?
Posted at 2020/10/24 11:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新しい職場で。 http://cvw.jp/b/1385814/45592044/
何シテル?   11/03 21:00
R34スカイラインとVeilSide RX-7Fortuneをギリギリの生活で維持しようとする男の物語。 17歳の時にワイルドスピード(2001年)を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Hallelujahさんの日産 スカイライン ER34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/16 13:25:55

愛車一覧

日産 スカイライン R34 ブライアン仕様 (日産 スカイライン)
R34です。 C-WESTのフルエアロにしています。 ワイスピ2のブライアン仕様になって ...
マツダ RX-7 VeilSide RX-7Fortune (マツダ RX-7)
VeilSide RX-7FortuneModelです。 ワイルドスピード3のプロモーシ ...
トヨタ スープラ ワイルドスピード仕様 スープラ (トヨタ スープラ)
ワイルドスピード仕様のスープラです。 自力オールペンでバイナルはアートファクトリーさんか ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation