• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hallelujahのブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

FORTUNEを直そう!!~第6弾~

FORTUNEを直そう!!~第6弾~先月末から6連勤でした。

1日は休みでしたが、疲れで動けず。

昨日とある理由で休みをとったのでやっと作業できました。

今回はプラグホールからカーボンブラスターを吹き込んでみます。

最初は下から作業しようと思ったのですが、前に書いた通りアームにフロアジャッキを掛けています。

アームにフロアジャッキを掛けるとちょうどプラグの下をジャッキが占領する形になり、作業できません。

なので、上からインテークパイプを外して作業しました。

インテークパイプを外せば格段に作業しやすくなります。

まず後側から外しました。

TもLも普通の状態でした。

しか前側のTもLもプラグを外す前からガム質の物質でベタベタする状態。

外したプラグもカーボンでカチカチに固まってました。

この状態でちゃんと点火してたのかな?

プラグホールからカーボンブラスターを注入。

後側のTのプラグホールはノズルが入って行かない。

後側のLのプラグホールはノズルがガッツリ挿入できる。

恐らく図(勝手にネットで拾ってきた)の点火・燃焼工程の位置でローターが止まってる状態かと予想。

前側のTのプラグホールはノズルがガッツリ挿入できる。

前側のLのプラグホールはノズルが入って行かない。

Tのプラグホールからカーボンブラスターを吹き込むとLのプラグホールからカーボンブラスターが流れ出てくる。

恐らく図の圧縮工程、排気工程の位置でローターが止まってると予想。



これだとプラグホールの下側にしかカーボンブラスターが流布できないと思います。

ネットで見ると吸気側から流し込んでいる方がいました。

吸気側から流し込みたいんですが、どこから注入して良いかわからず。

教えて偉い人!!

一通り作業が終わったら今日の夜にでもデチョークして再度始動できるか試してみます。

調べながらなので色々なところに足跡ついてるかもしれませんが、よろしくお願いします。
Posted at 2020/10/04 12:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月21日 イイね!

FORTUNEを直そう!!~第5弾~

FORTUNEを直そう!!~第5弾~世間は4連休ですが、俺は今日だけ希望休でお休みでした。

なぜなら長女の七五三の写真を撮りに行ったからです。

道もスタジオも激混みでしたよ。


FORTUNEの直し作業。

仕事の休憩中にセルモーターをバラし・清掃しました。



特に異常や固着もなく、ススも全然出てきませでした。

ブラシも減ってなかったので、リチウムグリスでグリスアップして組み立てました。



しかし、娘からうつった鼻風邪をひき、コロナじゃないかと怯えながら病院に行き、医者に「コロナじゃない」と鼻で笑われながら数日寝て過ごした為、作業は一時中断。

本日の午後から作業を再開しました。

まずは清掃したセルモーターのチェック。

バッテリーに直結させてテストしました。

短絡させるとセルモーターはしっかり回るのでセルモーターは生きているようです。



車体に組着けてエンジンが掛かるかやってみました。

カチカチ音だけでエンジンは掛からず……

ヒューズも再度チェック。

運転席足元、エンジンルーム2ヶ所は異常なし。

うーん(´・c_・`)

俺の知識ではこれが限界。

ロータリーは本当にわからない。

後は敬遠していたプラグ抜いてプラグホールから556を噴射するのを試してダメならお手上げですわ!

燃料ポンプとかの可能性もあるのかな?

エンジンメインリレー、フューエルポンプリレー、エアポンプリレーとかも点検した方が良いのかな?

これはドツボにハマりそうですわ……

ロータリーに詳しい先輩もお互いに転職して連絡取ってないしなぁ。

とりあえずメーターパネル、エアコンパネルは塗り直したい。

今さらながら白はダサいし、反射して運転しづらい。

14年前の俺!なぜ白で塗った?

Posted at 2020/09/21 20:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月07日 イイね!

FORTUNEを直そう!!~第4弾~

FORTUNEを直そう!!~第4弾~昨日は久しぶりの日曜日休みでした。

弟や父親もいたのでこれはチャンスとばかりにFORTUNEをガレージから引きずり出しました。

まずはエブリィの牽引フックに登山用のザイルを結び、もう片側はFORTUNEのタワーバーと結びました。

そんでバックギアでゆっくり引っ張り出しました。

さすが登山用のザイル!

切れることもなく、無事FORTUNEを救出しました。

なぜ救出したのに汚いままかって?

洗って傷とかあるとそっちを先に直したくなっちゃうからです。

今はまずエンジンが掛かるようにするのが先決。

まずは先日試したバッテリーを再度試してみました。

A端子バッテリーでもダメ。

A端子バッテリーにハイパージャンプスターターをつけてもダメ。

B端子バッテリーでもダメ。

B端子バッテリーにハイパージャンプスターターをつけてもダメでした。

気になるのはアクセサリーでオーディオが鳴ります。

キーオンでオーディオが消えます。

電力不足なのかなぁ?

次にセルモーターを叩こうと思い、車体横から覗いたのですが、マグネットスイッチがかろうじて見えるくらい。

本体はカバーの中でした。

しかもジャッキアップしないとカバーすら外せず。

しかし、ジャッキを掛けるポイントがない。

フロントメンバーにはローダウンジャッキでも入らず。

サイドのジャッキポイントはサイドステップがあるため使用不可。

ハンドルを最大限にきって、タイヤと車体の隙間からアームにフロアジャッキを掛けることができました。

フロアジャッキをアームに掛けたあとにもう1つのフロアジャッキをメンバーに掛けて固定。

ウマを掛けられないのでジャッキ2台体制でやりました。

カバーは簡単に外れたんですが、セルモーター本体は簡単には外れず。

ミッションに刺さってるボルトが固着してまわらない。

長いラチェットなどが入るはずもなく……

556を駆使しながら右側は蹴ったりして何とか外しました。

問題は左側。

反対側にも14ミリをメガネレンチを噛ませないと一緒にまわってしまうらしく、苦労しました。



ここまで二時間掛けて本日は終了。

父親の車を駐車するのにFORTUNEを元に戻さないといけないので、弟と父親と自分の三人で押してガレージに還しました(笑)

誰かいないと修理できないという環境を何とかしなくちゃいけない気がします。

とりあえず次回はセルモーターを分解、洗浄してみたいと思います。
Posted at 2020/09/07 15:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月04日 イイね!

FORTUNEを直そう!!~第3弾~

FORTUNEを直そう!!~第3弾~昼休みです。

暑くて食欲なくてすぐにご飯を食べれません。


昨日は大雨で何も作業ができない休みでした。

色々と落ち着いて考えました。

なぜ、エンジンが掛からないのか。

まずバッテリーは充電済みなので電力の問題ではない。

次にターミナルの接点問題ですが、試しにA端子バッテリー(農機具から拝借)を着けてみましたがダメ。

マグネットスイッチのカチカチ音がしてるってことはそこまで電気が行ってると思うので、ヒューズやキーシリンダー不良でもなさそうな気がする。

行き着くところはセルモーターかなぁ。

長年の放置で固着している可能性が大です。

試しに叩いてみようと思いましたが……

前回の画像をご覧下さい。(タイトル画像参照)

ガレージに入って不動になっているため、叩こうにも叩けない。

運転席側は人が1人分、助手席側は隙間なし。

前側からセルモーターが見えるはずもなく。

父親や弟などの人数がいる時にまずは車体を引っ張り出さなくてはダメそうです。


次の問題。

フロントバンパーが少し欠けてました。

タッチペンで直せる程度。

しかし、この黒色は何の黒じゃぁぁぁ!

VeilSideにいる時に聞いた話だとベントレーのピアノブラック。

なのでピアノブラックに近い色をネットで検索してみました。

結果はトヨタの202ブラックかマツダのA3Fブリリアントブラックでした。

今回はブリリアントブラックを購入。

トヨタの202は弟のヴェルファイアで使った気がするので、探せばあると踏みました。(結果なかった)

雨がひどかったのでタッチアップは次回に!
Posted at 2020/09/04 12:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月26日 イイね!

FORTUNEを直そう!!~第2弾~

FORTUNEを直そう!!~第2弾~仕事が忙しくなってきました。

総勢4人いたスタッフですが1人は退職、店長がとある理由で移動となり、2人となってしまいました。

どちらかが病欠や家庭の事情で休んだら終わりです。


さてFORTUNEくんです。

先日悩んでいたバッテリー問題ですが、ターミナルを変換して40B19Lを積みました。

前日からオイルを少しずつエンジン内に垂らしていました。

久しぶりにFORTUNEの運転席に座り、キーを回したのですが、カチカチという音だけでセルモーターが回らない。

原因を調べてみてたのですが、現場ではわからず……

ネットで調べてみると以下の原因が多いみたい。

・バッテリーの電力不足
今回は一度死んだんバッテリーを充電してるため電力不足?

・ターミナルの接触不良
マイナス側ターミナルなんですが、買ってきたBターミナルに既存のAターミナルを挟みこんでます。接触が悪いとするとそこです。

・マグネットスイッチの故障
カチカチ音がしてセルモーターが回らない場合はここが原因の場合が多いみたいです。

マグネットスイッチが可能性としては大きそう。

マグネットスイッチはセルモーター一式の交換みたいです。

買うものが多くて年内には動かせそうにもありません。


さてついでにスカイライン。

シフトパネルのクリア塗装が終わりました。



ゴミ取りをして磨いて取り付け。



埋め込んだシフトインジケータもちゃんと機能していたので安心しました。

暑さで一部クリアが溶けました(汗)

スカイラインの作業はこれでしばらくお休みです。
Posted at 2020/08/26 16:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新しい職場で。 http://cvw.jp/b/1385814/45592044/
何シテル?   11/03 21:00
R34スカイラインとVeilSide RX-7Fortuneをギリギリの生活で維持しようとする男の物語。 17歳の時にワイルドスピード(2001年)を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Hallelujahさんの日産 スカイライン ER34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/16 13:25:55

愛車一覧

日産 スカイライン R34 ブライアン仕様 (日産 スカイライン)
R34です。 C-WESTのフルエアロにしています。 ワイスピ2のブライアン仕様になって ...
マツダ RX-7 VeilSide RX-7Fortune (マツダ RX-7)
VeilSide RX-7FortuneModelです。 ワイルドスピード3のプロモーシ ...
トヨタ スープラ ワイルドスピード仕様 スープラ (トヨタ スープラ)
ワイルドスピード仕様のスープラです。 自力オールペンでバイナルはアートファクトリーさんか ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation