2013年06月15日
5速、6速の時だけ妙に振動音がするという、謎の事象を抱えているMy EP3。
グリスアップ等やってみたんだけれども、だいぶマシにはなったものの、どうにも直らないので、いっそシフトレバー機構を交換して様子見することに。
はっきり言いますと、この作業、おすすめしません。
理由は2つ
1.車両の「走る、曲がる、止まる」に直接影響のある部位のため
2.外すのに容易でなく、「外すために外すパーツ」が多いため
1が一番主ですね。ちょっとでも自信が無いのであれば、ディーラーに工賃払ってでもやってもらうのが無難です。ディーラーでやれば、工賃と部品代込みで約1.5万だそうです(ディーラー問い合わせての解答)
2に関しては、シフトレバー機構にたどり着くまでに、
サイドブレーキ部、カップホルダー部、灰皿部(灰皿本体およびブラケット?含む)、シフトレバーパネル、インパネのナビ部・・・
と、かなりのパーツを外す必要があります。となると必要工具も必然的に増えますし、それなりに準備が必要です。
ご参考までに、必要な工具としては、最低T型レンチ(10mmおよび12mm)とプラスドライバーだけで外せます。
正直な話、シフトレバー機構を固定している4つのボルトを緩めて外すだけならば、シフトレバーのパネルだけを外せば、メガネレンチ等を使って取り外しは可能です。
ですが、シフトレバー機構そのものの取り外しになると、ミッションから繋がるワイヤーも取り外さねばならないため、上記パーツの取り外しが必要になります。
ディーラーに聞いたところによると、ナビ周りのパネルを外さなくてもいけるらしいですが、正直、素人の腕では、あの狭い隙間に手を入れて・・・と考えると、非常に困難だと思いますので、やはり、「外せるパーツは外して。作業性UP」が素人DIYerの鉄則なんでしょうね。
Posted at 2013/06/15 22:50:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月13日
フォグライトがあったか・・・。
まあでも、もう純正は売ってねえよなあ・・・
Posted at 2013/06/13 21:57:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月11日
今のところ、大物(サス入れたりとか)は予定無し。
基本「ドノーマル主義」なので、大物になりそうなのは前期型で、キーレスのアンサーバック機能がない(ハザードが点滅しない、ブザー音もしない)ので、社外のキーレスアンサーバック取り付けくらいが関の山かなあ。
マフラーも考えてはいるけれど、純正の2本出しに満足しちゃってるんだよねえ・・・。
あとはDC5用間欠ワイパー取り付けだけど、前期型への搭載事例が見当たらないのでちょっと足踏み中・・・。
※友人たちには「人柱になれよw」といわれてはいるが、流石になあ・・・w
Posted at 2013/06/11 22:46:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月08日
整備士の友人に協力してもらい、ヘッドライトを磨いたのだった。
順序的には
(1)激落ちくん(台所で使うような、白いスポンジ状のヤツ)で必死に汚れを取る。ここで頑張れば、布で拭いたときに布が黄色くなるくらい汚れが取れる。
(2)コンパウンドで粗く磨いて、そのあと仕上げのコンパウンドをかける。この段階で既にかなり綺麗になる。が、コーティングしないとすぐにダメになるのでコーティングが必要。
(3)コーティングする。今回は友人持参のコーティング剤を使用(業務用?)。
正味、両方で1時間くらいかな。コーティングだけは友人にやってもらいましたが、5分くらいで終わってました。
注意点としては、コンパウンドで磨く際にコンパウンドが飛び散るので、エンジンルームとかに入らないようにマスキングが必要なくらいでしょうか。
あとはフロントのナンバープレートカバー付けたり。割と充実した1日でしたw
Posted at 2013/06/08 20:56:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月06日
朝、起きたら左足の親指付け根辺りから痛みが。
歩くのもちょっとつらいので、生活しづらい('A`;)
かろうじて車のクラッチは踏めるものの、バイクのギアは当分無理そう・・・。
Posted at 2013/06/06 22:23:16 | |
トラックバック(0) | 日記