• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らざにあの"らざにあ号" [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2013年4月28日

オリジナルマフラーを作っちゃおう!(マフラー交換編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
マフラー製作の続きです
普通ならマフラー交換はDなどでやってもらいますが、
交換もDIYで!

ヤケド防止のためエンジンが冷え切った状態で作業します
作業しやすいようにスロープがあるといいです
ないならジャッキで上げてウマをかける方法もあります

1.4Lのマフラーは左マフラーで2箇所で吊っています
2
右側 吊りゴム

CRCを吹きかけておきます
3
左側 吊りゴム

こちらもCRCを吹きかけておきます
4
センターパイプの吊りゴムにもCRCを吹きかけておきます
5
接続部分にもCRCを!

待つこと30分~1時間くらい?

センターパイプのマフラーハンガーを外します
(外れそうにないならマイナスドライバーを吊っている金具とゴムの隙間に突っ込んでこじ開ける感じでやるとはずれやすくなります)

接続のボルトをユルめつつ、タイコ部分の左右の吊りゴムを外しつつ揺らしながらパイプを抜いていきます
どうしてもぬけないならさらにCRC注入!
さらにプラスチックハンマーで叩いてやると外れやすくなります
うむ~文章で説明しにくい・・・・とりあえずやってみた方がよいと思います

コレが一番めんどくさい
6
ふう~やっと外れました
7
外すとセンターパイプは落っこちてしまい、センサーの線がひっぱられてしまうので、下に台を入れておくといいです

市販品の交換ならこんな感じであとは取り付けだけ!
マフラーの大きさを考えるとちょっと大変そうな作業に見えますが、意外とカンタンに交換できます
過走行や年期が入ると焼きついて外しにくくなります

交換作業時間は1時間くらい

Myチンクは1.4ですが、1.2もほぼいっしょ
ツインエアーは???

注意点 車の下にもぐるため、危険がともないます
汚れたり、やけどする場合もあります
DIY作業する場合、自己責任でおねがいいたします
8
アバチンマフラーを仮つけます
詳しくはステー編にて

右側はステーがないためとりあえずワイヤーで仮固定
寸法を測りステーを作ります

ステー編に続く!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリーモニタ取り付け

難易度:

リアゲートハンドル

難易度:

サーモスタット交換(2日後)

難易度:

車検後の戻し

難易度:

今年最初の整備 マフラー交換

難易度:

TAKUMI MOTOR CHECK UP 実施。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「上抜き派です
(定期的に下抜きしてます)」
何シテル?   05/15 22:28
こんにちは!「らざにあ」デス 名前の由来は チンク→イタ車→イタリア→料理→ラザニアが食べたい~!で、 「らざにあ」です ものづくり大好き人間です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

らざにあさんのフィアット アバルト・595C (カブリオレ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 00:41:42

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
フィアット500 1.4L→500S→アバルト595c チンク3台目!
フィアット 500 (ハッチバック) らざち号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ツインエアーの独特の音に心打たれて チンク1.4→ツインエアーとチンクを乗り継いでいます ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
手間や維持費がかかりましたが、車の楽しさを教えてくれた車でした。 ロータリーエンジンはや ...
フィアット 500 (ハッチバック) らざにあ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクは不思議な車ですね。 すっとぼけた顔が人間らしい。まるで生き物のよう。 日本では考 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation