• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eno1991のブログ一覧

2012年03月29日 イイね!

一斉更新

せっかくの休みなので大学に久しぶりにきて来年度の研究会としての方針を話し合い、書類作成をして提出後2ヶ月ぶりぐらいのパソコンを使って更新

やっぱりパソコンは楽ですね

家にもほしいですが家にあったらずっとパソコンになりそうなので自粛してます。
事実無くてもあまり不便してないですしね

話は変わってパーツレビューを一気に更新してみました。
インプレッションなどはかなり適当ですがね汗

実際自分の鈍感センサーではやれ低速トルクだのレスポンスだの。。。わかりませんっていうのが現実です・・・笑

下調べをやりつくて購入値段をみて安かったら買う、高かったら買わない
こんな風にパーツを取り付けていっています。

そういえばオイル
皆様はどうやって決めていますか?
値段? 性能? 粘度? メーカー?
個人的にはやっぱり値段ですかね
ゼロスポーツさんのオイルや最近でたスバリストっていうオイル
値段は高いなーって思っちゃいます

自分はオイルは値段と性能で選んでます。
今まで入れたオイルは
ゼロスポーツ R 10w-50
カストロールRS 10w-50
ワコーズ 4CT 10w-50
ガルフ flat4&6 5w-50

この中でも一番好感触だったものはガルフでしょうか
今も愛用してます。
それに値段も某所なら4.5lあたり6000円程度で購入できるのもいいですね
ワコーズもよかったんですがやっぱり4L単位でしか売ってないのがちょっとスバル車乗りとしてはマイナスですよね

ミッションオイルはやっぱりクスコ
直ちゃんさんがギアなりなくなるといってたので、安いしいれてみようこれでだめなら高いオイル入れると決めて入れたらあら不思議 直りました笑

安いだけじゃなく抜群の性能
ギアがなってる方ギア鳴りなくなるかもしれませんよ

粘度は低いですが、自分にはこれで十分です。
粘度が高くてもギア鳴りがあってはまったく意味がないですからね
もし粘度が不満ならいくつか上があるようですしあげればいいのかな?

オイル選びや洗車道具えらび
今の時代はネットがあるのでだめなものはどんどん店頭から消えていきますし値段も安くなっていきますね。
そう考えると今はパーツ選びが昔よりやりやすくなったのかな・・・?と思います。

さて・・・次はオイルクーラー辺りを導入しようかな・・・笑
Posted at 2012/03/29 18:01:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月29日 イイね!

足回りの大事さ

さてさてせっかく筋金くんも取り付けたしタイヤ幅も広げたしどこにもいかないほど勿体ないことは。。。ない!

夜中こっそり某所へ

やっぱり元地元
一番落ち着きます
元々はここから10分のとこに住んでたのにな~と思ったり
もちろん場所は昔から有名な県境のあそこ

道中でも筋金くんの効果はたしかに感じてました
段差を越える度にカクンとハコがおちる感覚
減衰を硬くした感覚ににてるんでしょうか
もちろん減衰はそのままなので足は確実に動いてます
表現が難しいです

そして現地について一本目
タイヤ幅を広げたのももちろんあるんですが車の頭を好きな方向に向けられる しかもハンドルを切ったときのレスポンスが全然いい
過重かけたときに今まで少し不安感があったのですがそれが全くといってない

アンダー気味になるときいてたのですが自分には全くありませんでした

のってる感覚はまさに以前直ちゃんさんの横に乗せていただいた感覚
過重をかけて曲がってるときにリアがどっかに飛んでいきそうにならない
タイヤがきちんと接地してるあのマルチリンクみたいな感覚

一人車内で感動してました(笑)
この筋金くんシリーズはGD系のボディの弱点をおぎなってくれる感じがしました

取り付けもそこまで難しくないですし 値段もロールゲージに比べればかなり安価なのでオススメですね

近道も見つけたしまたいきたいなぁ♪
Posted at 2012/03/29 09:52:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月25日 イイね!

アルバイトやホイール

ついにきましたよ
理想のサイズ!色!メーカー!

TE37みたいな逆ソリも好きなのですが今の職場上保安基準を満たしてないとだめなので
基本ハミタイにできないんです。。。

といっても自分の車はグレーな部分満載ですが
社員と揉めつつ強引にOKにさせたのですが(笑)

実は春休みから自動後退某店にて洗車のお仕事をさせていただいてます
忙しい時は何十台も朝から閉店まで洗ったりしますが整備なんかより何倍もオーナーと距離が近いのでお話しさせてもらったり時にはパーツ相談など
他の店はしりませんが自分は洗車中や駐車場で移動中に異音や異臭に気づいたらオーナーに一声かけるようにしてます
もちろん社員からは大ブーイングですが
そんなことだから量販店は...っていわれるんだよ!
ってな感じで入って2週間でケンカもしましたが白い目でみられようともピット長と仲がいい自分には関係なし
そんな愚痴はおいといて例えば下回りを高圧で流したときオイルがながれてくる時が
今日もインプレッサがオイリー
オーナーに確認を取ってリフトを拝借して下回り点検
ヘッドカバーからオイル漏れてました
オーナーはそのままディーラーにいかれました
他にもタイヤの溝とかクーラント漏れ ブレーキフルードの劣化
洗車しながら確認できるところは多数ですよね
そんな小さなことを気づいてもスルーするなんてありえないんですがね
まぁ利益にはなりませんよ
でもお客さんがありがとうって笑顔でいってくれたり後日きて早めに気づいたから安くすんだよ~ コーヒーしかおごれないけどがんばれーとかいってコーヒーなど貰うとよかったなと思います
あくまで整備士じゃないので下手なアドバイスはできないのでピットの方にきいてそちらの方から話ししてもらうようにしてますが

学生なので長期休みしか毎日いれませんが
学校あるときは夕方からなので悲しいですが今の仕事は続けるかな♪

さて話は反れましたが
ついにきましたホイール
ガリ傷0!
この競技用って文字
競技なんか自分はできませんがなんか燃えてしまいます(笑)
装着はまた後日!
Posted at 2012/03/25 23:14:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月14日 イイね!

貧乏性?

ブレーキでもそうですが自分は多分安いもの大好きです

高いものはいいとはわかってるんですが
安くてもいいものを探すのが大好きなんですよ

で次はタイヤ
今履いてるタイヤは595RSRなんですがもう溝がないんですよね
その前はNS2をはいてたんですが最初はいいものの横グリップが極端にだめだったみたいでワインディングでズルズル(笑)
595RSRにはきかえたときは安心感がすごかったですね

また同じタイヤを履くのも芸がないな~とおもうので次はN9000あたりいってみようかなと思います

浮いた金額でサーキットいこうかな!?

またイレブンとか履きたいな~。。。
Posted at 2012/02/14 20:26:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月09日 イイね!

ブレーキキャリパー移植完了!

ブレーキキャリパー移植完了!ようやくブレーキキャリパー移植が完了いたしました!
まずはオーバーホール
フロントはやろうと思いましたが、明らかに新車取り外しだったのでやめました。(ラッキー)
リアはかなりキャリパーがきたなかったのでばらしたんですが、どうもゴムがやわらかい。。。
これオーバーホールして間もないんじゃないかって感じでした。
案の定ピストンの錆も皆無でばらしてキャリパーを中性洗剤で洗って組みなおすだけでした。

ただ正直キャリパーはかなり汚かったので、ピストンの錆を覚悟してたのですが、結果的にラッキーでした。
あまりヤフオクで粗悪品をひいたことがない自分。。。運がいいだけかな?

そしてキャリパー移植当日
作業を開始したのは朝の9時から
まず今回4輪とも浮かせてしまうのでついでに前から変えたかったデフマウントを交換しました!

下が今までついていたもので、上が今回つけるもの
純正は写真でも見てわかるぐらいゴムがつぶれちゃってますね。。。
実際少しデフが下がってきてましたから
今回はどうせならということでグループN用なるものを入れてみました。
インプレッションはパーツレビューにて。

作業はそこまで難しくなく
デフについてるスタッドボルトを抜いて行いました。
本来このやり方が正しいわけではないと思うのですが、さすがにドラシャをぬいたりする作業はDIYでやるにはもう少し知識がほしいので今回はこのやり方でいきました。
結果としてはトラブルもなにもなく順調に作業が進み2時間程度で終わりました。
ついでにセルフロックナットも交換しておきました。
一応再利用不可らしいので・・・ 安いものだし

その後お昼を食べ大学へ。。。 少ししてから戻ってきて3時から作業再開!
まずはジャッキアップ!

家の前のNチビのってる方とか、近くの100チェの方とかが興味津々で見学へ・・・
いろいろ車のことに聞かれたり、話したりして作業お手伝いを待つこと数時間
仕事などで遅れているらしいので、とりあえず一人でできることをやってしまうことに。
といっても今回はずす部分のネジに片っ端からラスペネをかけて、固着をはずすぐらいなんですけどね。
1年半前に納車したときにローターを変えてるので固着という固着は見られず 普通にメガネをかけてハンマーで少し叩けば取り外せる程度

そして夜になって知人2人が登場!
そして今回は片方が整備士さんなんでいろいろアドバイスをもらったりしながらやっていきました。

エア抜きは整備士の方にやってもらいました。
いやだって全然作業違うし。。。
結果的にフロントはホースまで変えたのに、エアもまったくかむことなく一発で終わりました。
もちろん確実にやるために
左後→右後→左前→右前
の順にキャリパーをかえて、エア抜きを繰り返して最後にフルードを1リッターたっぷり使ってきれいにしたんですけどね。

後ろはベンチ
前はGRFキャリパーになり同じ片押しでもかなり利くようになりました

リアはこんな感じに径は変えずに本当にベンチ化をしただけですが、ソリッドから比べれば少し安心感が増しますかね?

夜はブレーキを慣らしをしに、少しドライブして一日が終了。

今回のブレーキキャリパー移植にあたってたくさんのアドバイスをもらったりいろいろ調べ物をしてみて、また少しインプレッサのことについて詳しく慣れたかな?という感じです。
アドバイスをくれた方々、そしてさまざまな整備手帳を書いてくださってくれてる皆様
本当にありがとうございました。


最終的に今回用意したものは以下のものでした

GRFフロントキャリパー →3000円
GC8StiVer5リアキャリパー → 1500円
BP/BLレガシィ ターボ用 ディクセル製PDローター(フロント)研磨済39.7mm厚 → 6000円
GC8StiVer3~6 ディクセル製PDロータ(リア) → 10000円
プロジェクトμ HC+ F916 → 15000円
その他消耗品(OHキット含) 8000円

かなりリーズナブルな値段でそろえることができたと思います。
費用対効果はかなりでかいかな・・・?
これでしばらくはまた遊べそうです
Posted at 2012/02/09 14:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/1386072/47561939/
何シテル?   03/01 16:34
2016年の11月に大切にしていた丸目インプレッサを降り 2022年2月にK13マーチにて復活 サーキットや峠が好きなので誘ってもらえると喜んでいきます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

XADO 1 Stage Maximum Atomic Metal Conditioner 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:02:07
クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 09:54:47
純正流用2ポットキャリパー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 12:36:03

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
丸目を降りて約5年。その間に色々ありましたがK13マーチを購入しました。 最初からいろ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
仕様 -内装- メーカー不明 ディープコーンステアリング RECARO RS-G SK ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation