• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eno1991のブログ一覧

2013年02月15日 イイね!

磨き完了~

磨き完了~バンパーの磨きが終わりました~。
といっても、塗装が奇跡的にうまくいったので、コンパウンドで少し磨く程度でしたけどね。
あっでも近くでみるのは禁止で! つや消しになったりはしてませんが、所詮素人クオリティですので。。。プロには勝てません。 缶スプレーだしね!
と言い訳はここまでで今日は久し振りに、洗車をしましたー。
というのも使ってみたいコーティング剤があったのでテストがてら。
それは”ピーエスコート”の撥水タイプ。
近くのスーパーの車コーナーにあって1000円ぐらいまで値下げされてたので、ゼロウォーターのパクリだろうと半信半疑になりながら購入したのですがずっとつかってなかったので今日使ってみようかなーということで。
結果は個人的にはゼロウォーターよりいい!という感じですかね。
自分が大好きなコストパフォーマンスはこの手の製品では一番いいのではないでしょうか?
オススメです。
そしてヘッドライトはいつもどおりのLOOXを使用。
綺麗になりますが耐久性はないですね コイツ。
すぐ黄色くなってきます。
でもいわゆるヘッドライトを綺麗にするコーティング剤みたいなやつもいつかは黄色くなるので、安売りとかでこいつは1000円前後で購入できますし、ヘッドライトに使うだけならかなり持つので定期的にやるならLOOXはオススメかもしれません。

ちなみに自分は今使ってる洗車道具全て特価品をかってます笑
シャンプーはSONAXのグロスシャンプー 特価で一本399円のときに4本まとめて買いました。
LOOXは特価で950円のときに一本
ピーエスコートは1000円で一本
ホイールに使うパープルマジックはうちのバイト先で399円で特価でうってたので2本まとめ買いしときました。
結構使う洗車道具。
ホームセンターとかで特価で売られるときがあるのでタイミングよくかうと結構節約できるかもしれませんよ?
シャンプーとかは腐らないですしね♪

終わったあとは嫁さんとドライブがてらスタンドにいって車内清掃をしてきました。
車内清掃とかするの5ヶ月ぶりだったので汚かったです。。。汗
定期的に清掃したいですが中々難しいですね。

Posted at 2013/02/15 00:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月12日 イイね!

バンパー完成ー

やっとバンパーの塗装アンド補修が終わりましたー。
中々進まず足踏みでしたけど、予定より早く終わったかな。

塗装はこんな感じで。

うーん 初めての大物にしてはうまくいったかな?

乾燥させたら磨き作業に入ろうかと思います。
取り付けてみたら意外とかっこよくて気に入りましたこのバンパー。
ただフォグの部分に網がないので中がスケスケでうーん という感じ。
でも網って高いんですよね。。。
前置きインタークーラーの人とかが網なしで使ってますし、しばらくはこれでいいかなーという感じ。
飛び石がはいっても、別に中にコアがあるわけではないですしね。
ただいずれは付けたいですね。 3月あたりにつけよう。。。かな?

あまりにかっこよかったので、携帯も新しくしてカメラが綺麗なので嫁さんと江ノ島まで写真を撮りに行ってみました。
といっても江ノ島らしいものはなにも写ってないのですが。。。
こんなのとか

こんなのとか

こんなのも


完全に自己満足ですね笑
Posted at 2013/02/12 23:56:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月11日 イイね!

アライメントとってきました。

朝1でアライメントをとってきました。
ナックルをきちんと左右同じ位置で固定してもらい、アライメント調整をしていただきアッパーは左右メモリでいうと半分ぐらいの差に。
前の車高調と同じぐらいですね。 やっぱり前みたいに10メモリ以上違うのはありえん。
でも直してもらったからといって信頼は中々得られませんでした。

暗い話はここまでとして、家に帰ってからは中々進まずでいたバンパーの修正を。
やっとパテ埋めも終わり、綺麗な下地ができたので明日から本格的にサフからの塗装を行っていきたいと思います。
仮付けしたときにフェンダーより外に片側だけバンパーがでちゃうからそれをどうやって調整しようか永遠に悩んでますが、フェンダーの止めてるネジを緩めてフェンダーをずらすのが一番手っ取り早いかなぁ。
自分でやるとはいえ妥協できるラインまでにはもっていきたいところです。

今回塗装をするにあたっていろんな方のブログを読ませてもらったけど皆さんノウハウがありとても参考になりますね。
ちょっとバンパー補修がたのしくなってきました。

そうそう中古でなんですが
GD系のSTI純正インタークーラーやインタークーラーのパイプ
GD系のオイルクーラー
などなんかいらないから買い取ってくれーとかもってってくれーという出物情報があったらぜひ教えてほしいです。
中々ヤ○オクのものでエンジン関係にいるのは怖いのがありまして。。。でもとがきっちりしてどんな風に使われてたものかがやっぱり分かったものがいいと思ってる人間ですから。

あーバンパー直ったらどっかドライブいきたいなー。
お誘いお待ちしております。
Posted at 2013/02/11 00:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月10日 イイね!

アライメント調整のその後

朝やっぱり気になっていたナックルの状態を、確認するためジャッキアップ。
ナックルの位置が前と変わっていません。
むしろ前より左右差が明らかにひどくなってる。
というのも何度か書いてる通り自分の車高調はナックルを取り付ける上の穴の部分が長穴加工されており、偏芯ボルトをまっすぐにしてもきちんと抑えながらボルトを締めないと内側にナックルが入ってしまうんです。
それをショップにも伝えて、偏芯ボルトをまっすぐにして外側にひっぱってナックルを固定してからアッパーをいじってほしいといい追加料金も払いました。
にもかかわらず、結果は残念ながら左は長穴の真ん中あたりで固定され、右は一番中に入った状態で固定されてました。
つまりアッパーをいじらなくても左より右がネガティブ方向にキャンバーがついてる状態になっているのです。
その状態でアッパーでキャンバーをあわせようとすればもちろん、左は正常に近い位置で、右はかなりアッパー部分でキャンバーをポジティブに動かさないと左と同じにはなりません。
なので左は真ん中あたりでアッパーが固定されていて、右はほぼ一番外でアッパーが固定された状態になっていたのですね。

この状態を確認した瞬間、いじる前に写真をとりショップのほうに送らせていただいてから、電話をしました。
自分が聞いたのは、これで正確なアライメントが取れるかどうか?
返答がとれるなら、もう他のショップにいく気でした。 自分はこんな状態でアライメントは取れないと思ってますし、ショップがこれで取れるというならそれは考え方の違いということですから。
ですがショップから帰ってきた返答はこれではできません。 こちらの作業ミスです。 アライメントを取り直させてください。
でした。
もちろんこんな状態で走るのはゴメンですので(ストラットの寝てる角度が違うから明らかに乗り心地変だし)ショップに確認したあとナックルを一番外に自分でもっていってみました。
するとどうでしょうか
左右にかなりのキャンバー差が、左に合わせてアッパー位置を持っていくと目でみてある程度同じぐらいのキャンバーにはなりました。
ということで明日またショップに車をもっていきます。
そこまでのガス代などはかかりますが、そこは割り切ります。
残念ながらそういうショップだった。と

いい勉強になりましたよ。

お金貯めてアライメント取れる工具をかおーっと
でもかえるのは今年の年末かな?笑
ゆっくりコツコツおこづかいを貯めたりするのも、仕事にやる気が出て楽しいですけどね♪
Posted at 2013/02/10 00:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月09日 イイね!

わーい

インプレッサがラジエーター修理から戻ってきました。
結果的にはかなり値引きしてもらったようで、自分でやるよりも安く済んだとかすまないとか・・笑

そして悩んでいたキャンバーボルトを結果的には入れてみました。
ここらで一回リセット含めてアライメントも取りたかったので。。。
ただ問題がリアはいいんですけどフロントが怪しい。
というのも偏芯ボルトを0にもどしてもらってアッパーを調整するように頼んだのに明らかに、アッパーが左右違うんですよねー
少しならいいんですけど、片方は真ん中でもう片方は一番外へ
うーん。。。流石にここまで違うことはないと思うんだけど。。。
少なくとも前の車高調でアライメント取ったときはアッパーマウントの位置は左右ほとんど同じだった。
車高調の問題なのか、偏芯ボルトを0にしたとしてもフロントの車高調の穴も長穴加工されてるのを知らずにナックルをきちんと外に移動してから締めなかったからナックルに、角度がついたままアライメントを取られたのかは謎ですが、とりあえず明日あたり仕事前に自分で確認してみたいと思います。
ガラガラで無料になる有名な場所、、、工賃安いから頼んでみたけど、ちょっといろいろ気になることが多かったので次はあのお店はないかな。
周りの意見は知らないけど自分は少なくとも、金額通りの作業だったように感じました。

まぁ文句あるなら自分でやれって話ですね。。。汗
分かってはいるけど、お金を払って頼んでいる限りは責任もって作業していただきたい。。。

やっぱりDIYとかコトさんみたいに作業しているときに不安な部分を質問してもきちんと答えてくれるショップが好きですね。
ショップ選びって難しいです。
学生だからショップに通うこともできないからなおさらですが。
大変だけど今度から自分でやろうかな、、、とも思ってしまったアライメント作業でした。
Posted at 2013/02/09 00:16:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/1386072/47561939/
何シテル?   03/01 16:34
2016年の11月に大切にしていた丸目インプレッサを降り 2022年2月にK13マーチにて復活 サーキットや峠が好きなので誘ってもらえると喜んでいきます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

XADO 1 Stage Maximum Atomic Metal Conditioner 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:02:07
クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 09:54:47
純正流用2ポットキャリパー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 12:36:03

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
丸目を降りて約5年。その間に色々ありましたがK13マーチを購入しました。 最初からいろ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
仕様 -内装- メーカー不明 ディープコーンステアリング RECARO RS-G SK ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation