2013年11月29日
前回の日記からすごく日があいてしまって、申し訳ないです。
やっとやっと・・・
内 定 い た だ き ま し た
本当にここまで長かった。
車もろくに乗ってないし、いじってもないです。
洗車も2ヶ月に1度できるかできないか。
過ぎていく時間と日々に焦りも感じ。 本当につらかったです。
でも結果的には自分がやりたい企業を見つけることができ、本当によかったと思います。
車検もあるためまだまだサーキットに復帰というところまではいけなさそうですが、皆さんとまたお会いできればうれしいです。
また前のブログのコメントをお返ししていなく申し訳ございません。
Posted at 2013/11/29 17:56:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月29日
前回の日記からすごく日があいてしまって、申し訳ないです。
やっとやっと・・・
内 定 い た だ き ま し た
本当にここまで長かった。
車もろくに乗ってないし、いじってもないです。
洗車も2ヶ月に1度できるかできないか。
過ぎていく時間と日々に焦りも感じ。 本当につらかったです。
でも結果的には自分がやりたい企業を見つけることができ、本当によかったと思います。
車検もあるためまだまだサーキットに復帰というところまではいけなさそうですが、皆さんとまたお会いできればうれしいです。
また前のブログのコメントをお返ししていなく申し訳ございません。
Posted at 2013/11/29 17:56:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年05月06日
純正ジャッキを珍しくつかったのがあだになってジャッキがこけて、ジャッキの先端がブスっと燃料タンクにささるというなんとも恥ずかしい自分の作業ミスによりガソリンタンクに穴をあけてしまいました。。。
たまたま嫁さんのお姉ちゃんの旦那と嫁さんの妹の彼氏もきてたので急遽500mほど押すことに。。。
ガソリンタンクが乗ったままで爆発されてはシャレにならないので、前に壊れた馬買いにを嫁さんに話して急遽近くのアストロまでダッシュ・・・
この際なので頑丈なのかってきました。 (よくみるあの赤いやつ)
夜中の7時から馬であげて夜な夜な作業。。。
穴あけたときは落胆してましたが家族の支えもありポジティブに考えてがんばることに
といっても見る限りデフおろしてメンバーおろさないとこのでっかいタンクは降りてこなさそう。
やるしかねー!ということで夜な夜なデフおろしましたよ。
なんとか燃料タンクも降りて30リットルほどのガソリンも無駄になってしまいましたが。。。。仕方ない。
なんとも寒いオチですが今はなんとか車も無事に治りそうで一安心です。
固着とかねじの頭がなめたとかのイベントも最近なくなって作業ができるようになってきたあたり少し成長したのかなーとか思います。
作業はめんどくさがって適当な工具つかうと高くつくな。。。と勉強させられたGWでした。
Posted at 2013/05/06 10:46:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年04月15日
ハイパーミーティングが終わってから早2週間、、、
タイムもろくに出てないくせに燃え尽きてしまいクルマを全然触ってません笑
いやもちろん大学とバイトで触る暇がないのもあるのですが。
荷物すら未だ降ろせてない状況なので、午前中で授業が終わりバイトも休みな今日やってしまおうかとは思いますが。
荷物をおろしてもやることはたくさん。
各部点検
フロントブレーキキャリパーオーバーホール
アライメント戻し
油脂類交換
などなど、、、
とくにブレーキキャリパーオーバーホールは部品発注すらまだしてないので早急にせねば、、、汗
もちろん純正は高いの純正同等品を格安で買いますが。
キャリパーだけ外すとバンジョーボルトからフルードが溢れでそうなので今回はラリー屋のかたに教わった、ホースそのものをフレアレンチではずしてからそこにスクリューボルトのキャップを付けて止めてやろうかと思います。
せっかく前回キャリパー変えた時にフレアレンチを買ったので使わなければ笑
とりあえず年末に走れるかどうかはまだ未定ですが、走れるようにコツコツクルマを作っていこうかなぁとか思います。
とりあえずお金がかかることはできないので、
軽量化
大学の端材を利用して出っ歯作成
ラジエーターロアホース交換
ハブベアリング残り3箇所交換
リアのキャンバーをもっと調整できるように、クスコのアッパーマウントを導入
東名のターボサクションホース導入
ブッシュ類フルリフレッシュ
スタビライザー流用
もちろん全てDIYでやっつけますよ!
予算がないことは覚悟してるので、とりあえずお金かからない部分からやっていきたいと思いますが、、、
ブッシュ類は組み込んであるやつを買うと高いので、ブッシュだけかって大学の油圧プレスをつかって打ち替えていきたいと思います。
とりあえず、、、
就活第一優先
さっさと入りたい会社に内定もらって後期は車作りとバイトに専念してやるー!
Posted at 2013/04/15 09:45:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年04月10日
遅くなりましたが、ハイパーミーティング2013お疲れ様でした。
サーキットでデビューして2週間でTC2000というドキドキなデビューを果たしてきました。
去年走行枠で参加しないで、悔しい思いをして来年こそ!ということで参加枠へ。
数日前から雨の予報がでてましたが当日は快晴でしたね。
朝は2時半におきて嫁さんと一緒にingsのみなさんが待つ守谷PAまでマッタリとむかい。
その時点で予報では降っているはずだった雨はやんでました。
そのまま筑波に移動をして荷物を降ろして準備開始。
1本目のAグループの走行を見ながらちょっと勉強。
Bグループの走行する機会が回ってきて、ついに念願のTC2000へコースイン!
前回よりも冷静に走れてると思ったけど、実際動画みるとラインはダメダメだし、ブレーキポイントもバラバラでグダグダでした。
うーんこれじゃあタイム出るはずも無いな。。。
2走目は油温はいいものの、水温がみるみるあがってしまいアタックは危険と判断してあまりアタックできませんでした。。。ションボリ
ブレーキもなんだかフカフカになってました。
やっぱりローターがでっかいBPキャリパーでもだめなのかなぁ・・・
でも学生にはでっかいキャリパーとかは買うことは不可能(というかそんなお金あったらもっとガスと走行代に回したい笑)だし自分にはまだ不要だと思ってるのでしばらくはこのまま。
自作すればコストがかからないし、とりあえずブレーキダクトでもひいてみようかと思います。
といっても足回りにつく部品なのできちんと取り付けができる方法が思いついたら。。。ですが。
まだまだサーキットいきたいとは思うけどとりあえず今年は予算の関係もあって終わりかな。
また来年までおあずけ! でもその分お金かからないことをやりまくってタイムアップできたらうれしいなぁ♪
あっちなみにベストは1分10秒2でした。
STIと自分のnotSTIで純正状態で30馬力差があるとはいえお友達であり、大学の先輩のbuntaさんに負けたのはちょっと悔しいなー!笑
次こそは・・・フフフ
今年TC1000とTC2000と2回サーキット走行をして、やっと長い間夢だったサーキットデビューを果たしたので次からはタイムアップを目指してがんばっていきたいと思います。
ヘルメットはそんなにいいものではないし、服も普通の長袖に長ズボンだけで見た目は普通の学生だけど。。。これでもタイムアタック大好きですよ♪
いつかは速い人達と一緒に走りたいなー。
Posted at 2013/04/10 11:09:37 | |
トラックバック(0) | 日記