• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eno1991のブログ一覧

2013年03月21日 イイね!

走郎 TC1000

ここまで本当に長かった。。。 やっとの想いでサーキットデビューを果たすことができました。

朝写真撮影をしていただき、その後走行準備へ。
ゼッケンなどを貼って頂きながら、貼り方も教えていただきました。

その後はドラミなどをしてから、他の方の走行を見学。
とりあえずサーキットデビューで刺さることは避けたいので、ブレーキポイントとライン取りだけはできるだけ頭に叩き込む。
そしていざ1走行目。
コースに出てすぐ思ったのは広いなーということ。
どこまでブレーキつっこんでいいんだかさっぱりわからないですなぁ。

そんな状態ではいきなりかっとばしたら刺さりそうなので、ブレーキとインをつくことを意識しながら走行してました。
緊張で汗ダラダラですよ笑

どこで抜いていくか、などもなんとなくイメージできました。
1走目のベストタイムは49.041
タイムなんて今まで気にしたこと無かったので、こんなものなのかーと同時に一緒にきてた、かりもふからもっといけるべ!とか言われる・・・
しかし降りてきたときに社長に、今日一番うまい!と話しかけられました。
素直にそういわれるとうれしいですね。 ありがとうございます!
今日の目標は44秒前半だったので、とりあえず同乗走行をお願いして、どこがだめかを教わる。
どうも自分はコースを一杯一杯使えてないみたい。
ふむふむ。。。もっと突っ込んでアクセルどんどん踏んでいかないとだめか。
お昼もあったので、かりもふと一緒にまた他のかたの走行を見学。

そして2走目へ
今回はペースアップ。 ブレーキも少し突っ込んでみる。
1コーナーで車が外に逃げていくことがわかるようになってきた。
ただやっぱり最終コーナーが怖い。
タイムは45.060
お!結構いい感じになってきた? とか自己満足はじめる(←
でも走行終わってタイヤをみたらフロントの外が削れてる。
うーん 1.5度じゃやっぱり足らないか。
ということでメカニックの方に相談したら、若さだよ若さ
といわれキャンバーがすごいつくことに笑。
こんなつけたことないんですけどー!
ま、なんとかなるさ
トー角も一発で合わせていただき、いざ3走目へ

少し突っ込んだ速度で入ってもさっきみたいにフロントが逃げない!
これはいける!と確信して走りながらブレーキポイント、ラインなどを頭のなかにイメージから体に覚えこませていきクーリングをしながらクリアラップをまつ。。。
最終コーナー手前からシフトダウンをしていつもの慣れたスタート方法でいざアタック開始!
この方法があってるかどうかなんかは知らないけどいつもの慣れた方法だからとりあえずこれでという感じで。
4コーナーから先をきちんと2速で我慢をして立ち上がりで若干4輪ドリをかませてしまうが、自分の渾身のアタックを終わり。
時間的にも無理だなと思ってましが、もう一回いけそう!と思ってアタックかけようとしたら、見事にシフトミス!
一人車内でやらかしたーと思ってました。
しかも横をみたらチェッカーの旗が出てました笑
そのままコースをでて走行終了。

結果は・・・! 44秒231
でした!!
イイネ! とりあえず目標達成!
車載を見ましたけど、マージンはたっぷりだし、まだまだだめなところばかりですが、これからコツコツとサーキットいってベスト更新できたらなーと思います。
今回はじめてのサーキットにいき、走行枠ごとにだめなところを見直して、ベストを更新できてよかったなーと思いました。
また参加できることがあったら参加したいな。

スタッフ、そして参加者の方々お疲れ様でした。

記念すべき初サーキットでのベスト動画
Posted at 2013/03/21 14:19:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月14日 イイね!

オイル購入!

オイル購入!タイトル画像にあるオイルを購入してみました。
これからサーキットが立て続けにあるので背伸びしてペール缶で笑
といっても激安なのであれなのですが。。。
コストパフォーマンスがいいオイルということでいれてみようと踏み切りました。
4.5ℓで1万前後するオイルは学生ではとてもいれられないですから。。。
それに自分は鈍感の部類に入るらしくオイル変えたから滑らかー!とか低速トルクが!とかは体感できない人間ですのでこれでいいかなと。
つまり拘り0!笑

オイルは絶対これがいい!っていう人がいれな、自分みたいな拘りがなく粘度だけで選ぶ人がいてもいいかなーと思います。
高いオイルって本当にブローしないんですかね?
逆に言えば安いオイルがブローするって本当?
油温や油圧を見てればブローする直前って普段と違う動きすると思うんですけどどうなんでしょう?
んまぁエンジンなんてそんなに簡単に壊れないだろーと気軽にいきます。

近づいてくるサーキットデビューにつれてメンテをしていかないといけないですね。
といっても年始のトラブル祭りで一通りやったのであとやるのは、エンジンオイルとブレーキフルードのエア抜きぐらいでしょうか。

そういえばイングスの皆さんはハイパミ走行枠どうするんですかね?
皆さんが参加するようなら、自分も明日あたり申し込みしてこようかなーとは思ってますが
Posted at 2013/03/14 12:05:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月10日 イイね!

修理・・・そして

昨日ついにインプレッサがもどってきました。
であることがきっかけでコンピューターもやることに。

自分は所謂プラシーボは大嫌いなので、この決断はかなり悩みましたが。
どうしてそうなるのか?
どうしてそうするのか?
全ての疑問を打ち明けてすべて、納得するまで説明していただきやってもらいました。
自分もプログラム関連に弱くはないですし、やるなら納得しないとだめなタイプなので失礼を承知ながら質問したのですが全て親切に教えていただき本当に勉強になりました。
疑問だった学習という昨日についても説明してもらいましたしね。
詳しくは書けませんけど、結果からいうとリセットはあまり意味が無いな、という感想です。
全くではないですけどね。
ブーコンやサブコンそしてフルコンなどのメリット、デメリットも聞きました。

さてここまで聞くめんどくさいお客さんな自分。笑
個人の希望にあわせますとのことなので、一度乗ってみることに。


こっからは自分の超辛口コメント 
ショップの書き換えなどは否定する気ありませんし、自分は合わないと思うところにはわざわざ自分から足を入れない人間。という前提で読んでいただけるとうれしいです。
時々顔真っ赤にして反論されたりしますからね。 プラシーボ大好きな方は特に。
それはそれでいいと思います。 というか趣味なんだから自分がよければ人なんて関係ないじゃんというのが自分の考えです。
数値だろうが、体感だろうが自分が納得すればいいんですよ。

さて話は戻って一回目の書き込み
正直、ノーマルとあまり変わらないでした。
書き込んだから、トルクがあがったなどはあまり信じないですしシャーシ台にのっけてセッティングとるのも個人的には数値だけみても個人の癖があったり、プログラムでもそうですが数値だけよく見せることはその手のプロにとっては簡単なことでしょう。
なのでやっぱりきちんと納得するまで仕上げてくれるのが一番ですね。
チューナーもユーザーも同じ立場。 だめなところはきちんと指摘しないとだめな気がしますし。

ノーマルと唯一違うといったらブーストが安定していることでしょうか?
でも個人的な意見ではブーストかけておらー!っていうセットはあまり好みじゃないので却下 。
戻ってきて、どこを変えたのか? 希望の値にはどうすれば近づくか?
などを説明していただき、細かいところまでやってもらって、ブーストも下げていざ!

トルク 数値では変わってはいるかもしれませんが。 体感は普通の人はできないはず。 オイルとかで体感できるひとってすげーなーって思いますけど、自分は体感できません。
ブースト 希望通りぴったりいきます。 フルストレートのためオーバーシュート1.4とかいきますが本当に一瞬で即効期待値に戻るので問題ないレベルでしょう。 ちなみに設定は1.05前後です。
吹け上がり バルタイや点火時期の兼ね合いから明らかに変わりました。 もちろん希望通り。 プラシーボとかではなくこれは明らかに違うというぐらい変えてもらいました。

で・・・ちょっと高速などの合流などでブーストかけてみると、以前のような押さえつける感覚は希望通りなくなってます。
けどきちんと速度ものびてるし、ブーストも綺麗。
気持ちいいフィーリングになりました。

多分普段丸目乗ってる人からすれば、遅く感じると思います。
もちろん自分も最初はあら?パワーなくなった?って感じるほどでしたから。
ただ速度の伸び方をみれば明らかにちがうのはわかるでしょう。
乗る人が乗ればわかる。 そんな車にしあがりました。

今回はじめてショップの重作業というものを体感して学んだこと。
やっぱり自分が納得できるショップが一番。
そしてやっぱり人間対人間希望はきちんと伝えましょう。 ということでしょうか・・・。
今回は妥協なく進めたので、本当に満足しています。

こんなわがまま貧乏学生と対等に話してくれて本当にありがとうございました。
Posted at 2013/03/10 01:04:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月06日 イイね!

ヘッドカバーボルト折れ、その後

ヘッドカバーボルト折れ、その後






前回のブログの続き。
あの後ディーラーに保険会社のレッカーを使い運んでもらいました。

人生初のドナドナ。。。
車載にのってる車をみて、かっこいい!とか内心思ってしまったのは秘密ですが

で、ディーラーについてからヘッドカバーをあけてもらってとりあえず確認。
完全に中で残ってしまってます。
で・・・とりあえず明日にならないとなんともいえないということなので、一日待つことに。

そして電話がきて。。。結果は
「こちらでやった作業は運転席側だったので、今回は関係ないですね。」
はい? そんなのは前日作業伝票を確認したときに分かることなのでは?
あちらは作業伝票に書いてあるので、それが事実だと主張。
自分は記憶なので、記録に勝てずそのまま泣き寝入り。
皆様作業伝票は残しておきましょう。

もし作業をするなら、どのくらいの工賃がかかってどういう作業内容になるかを説明してもらって即答で
「他行きます。」
と返答。 そもそも1日も待たされて挙句に作業内容は雑。
ダイレクトイグニッションを止めるボルトを忘れられるところにはこんな大切な作業任せられません。
営業さんはいい人なんですけどね。

ということで即効レッカーを保険屋にまた手配してもらって今度はコトスポーツさんへ。
もともとクラッチ交換をする予定で動いていましたので、事情を説明するとやっぱり作業スペース、確実性を考えるとエンジンを下ろしたほうがいいのでは?ということに。
散々悩みましたが、信頼性やメカニックとの相性などから判断してお願いすることに。
工賃はクラッチ交換より割高になってしまいましたが、店長のご好意もあり安めにやっていただけることになりました。
本当に感謝です。。。

もう勉強料金だったと割り切って、車を治します。

ということでエンジンが降りたよーと連絡もらったので仕事が休みだし昨日はコトさんに突撃してみました。
すでに着いた時には、エンジンは降りてました。

いつも作業をしていただいてる、メカニックの方の技術もありネジ穴も修復され、埋まったネジを取り出す際にどうしても出てしまうネジの破片なども中に入ることなく綺麗にとられていました。
右ヘッドカバーをとった中はこんな感じに

左ヘッドカバーをとった中はこんな感じ

でメカニックの方と現状の車の状態などを説明していたきました。
まず、エンジンはほぼ確実に載せ変え済とのこと。
理由をきくといたるところのボルトが綺麗だったりなど載せ変えてないとしたら、いろいろと不思議な箇所が。
もちろん下ろしているのでクラッチもまだ綺麗でした。
クラッチの状態は所謂タイヤでいうと8部山状態。
5MT用のノーマルクラッチ。 すべった症状も今まで出たこと無かったしどんな状態か分からないので交換に踏み切りましたけど、ここまで綺麗だったのはちょっと予想外。
売ろうかな? ここまで綺麗だとほしがる人もいるのでは?と思うぐらい綺麗ですよ。

さてさてメインのクラッチ部分ですがこんな感じに装着されてました。

エンジンが入っていた場所はこんな感じにスッカラカン

どうせなら掃除・・・と思いましたけどやめました笑

タイミングよく今日はエンジンのコンピューターの方もきてたので、いろいろ質問したりしました。

作業もいろいろ見させていただき、今まで不思議だった場所をすべて説明してもらっちゃいました。
本当に感謝です。
帰る時に写真をパシャリと


昨日の出来事ですが、本当にいろいろ感謝ですね。
コトスポーツさんを紹介していただき、超スペシャルなステッカーまで下さった直ちゃんさん。。。ありがとうございます。

車直ったらどっかに慣らしにいかないとね♪
Posted at 2013/03/06 15:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月27日 イイね!

いい加減にしてくれ!

とりあえずこちらの画像を。


はじまり前回DIYで変えたミッションマウントから
前回ミッションマウントを変えたときに助手席のカムカバーからオイルがにじんでる+マウントにオイルがついてたので、あー変えなきゃだめかぁ・・・と思いながら拭いたので、今日はそれの経過確認を。。。
というのも今日嫁を、送って帰りにコンビニで少し休んでると自分の走った跡に沿ってオイルが点々とあるではないでしょうか!
あー漏れた・・・と思いながらすぐなので帰宅

そして確認

で、そこで事件発生!

一本のネジがなんと! 若干ですが浮いてるじゃないですか!
前にプラグ交換時にネジを忘れるという最悪なことがありましたね。
そうこの作業も実はプラグを交換するときに一緒にやってもらったんですよね。

まぁ嫌な予感はしますよ。
まさかな・・・。

手を伸ばして抜くとそこには!
ネジの先端が折れてるネジが出てくると同時にオイルがダバァーっと・・・。

あの・・・さ・・・


いい加減にしてくれよ!
2年も前の作業ですが、あの時に折れかけるぐらいのトルクをかけて締めたんでしょう。
それがなんかの拍子に折れて、最近漏れ始めた。
と考えるのが妥当では・・・

時期も経ってる。 保障の期限だってきれてる。
だけどこれはきっちりクレームいれますよ。
もちろんネジは予想するにブロックに残ってるんでしょうね!
エンジン交換しろ! もういい加減にしてくれよ!!
これがブレーキとかだったらどうするんだよ!

20日の走郎これで間に合わなかったらどうしてくれるんですかね。

いつもお世話になってるディーラー。 そしてプラグのネジを忘れても信頼してた自分が馬鹿だったんですかね・・・。
これで無償修理じゃないなんて言われた日には、切れますけどね。
こんなとこのネジ普通折れねーよ!!!

今日はよりによってディーラー休み。
しかも明日から予定では、コトスポーツに入院してクラッチ交換の予定でした。
全てがパーです。

でもディーラーに作業させるのもうやだからコトスポーツで作業してくれるようにお願いしようかな。
だって次はあれだろ? エンジンマウントのネジでも忘れてエンジン揺れるんだべ?

怒りと悲しみとでなんか疲れました。

他店ですが最近のアライメントでのクレーム。
そして同じスバルディーラーでのプラグ交換のねじ忘れクレーム
そして今回のクレーム。

別にクレーム入れたくて入れてるわけじゃないんですよ。
でもね、自分でできないからなけなしのお金を使って工賃という高いお金だして作業をしてもらってるんですよ。
それだけ信頼してるんですよ。 お願いしてるんですよ。
大事な車。 できれば全て自分でやりたいけど限界がある・・・
自分にとっては工賃という膨大な金額を払って作業を信頼して任せてる。
rそれで作業ミスがなければいいけど、なんで1~10まで作業ミスがあるんですかね・・・。 舐められてるんですかね?
全部自分でできればこんな後悔もないのかなぁ・・・。

すっげーへこみますよ。。。
Posted at 2013/02/27 18:37:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/1386072/47561939/
何シテル?   03/01 16:34
2016年の11月に大切にしていた丸目インプレッサを降り 2022年2月にK13マーチにて復活 サーキットや峠が好きなので誘ってもらえると喜んでいきます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

XADO 1 Stage Maximum Atomic Metal Conditioner 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:02:07
クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 09:54:47
純正流用2ポットキャリパー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 12:36:03

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
丸目を降りて約5年。その間に色々ありましたがK13マーチを購入しました。 最初からいろ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
仕様 -内装- メーカー不明 ディープコーンステアリング RECARO RS-G SK ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation