• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月10日

ポルシェが空冷に拘った理由

ポルシェが空冷に拘った理由 ある方から「ポルシェはなぜ空冷にこだわったの?」と言う質問があったので
私なりに考えてみた事をここで書いてみたいと思います。

ポルシェ911というクルマは良く、「空冷ポルシェ」と「水冷ポルシェ」に区別られます。
「993」と呼ばれるタイプまで、空冷エンジンに拘り続けていました。1997年までずっとです。

世界的主流が水冷であったのにも関わらず、なぜ空冷に拘ったのか。
私が考える理由は「シンプル・コンパクト」です。
そしてRRには空冷エンジンが適していたからだと思います。

水冷エンジンになると、エンジン本体にウォータージャケットと呼ばれる水の通り道を作らないといけません。
そこに水を通す為のウォーターポンプ。その流れる先にフロントのラジエターがあり、そこへの水路が必要です。

代表的なモノだけでもこれだけ補機類があり、エンジン自体も大きくなってしまいます。
これだけで車体の肥大化と重量増は避けられません。
肥大化と重量増はスポーツカーとして出来れば避けたい事です。

それに加えてエンジン周りが補機類が増える事は、機構が複雑になり信頼性の問題も出て来ます。
同じ年代の他のクルマに比べて、空冷ポルシェが壊れにくい事は有名ですね。
これはやはり機構のシンプルさが一役買っていたはずです。
そして補機類が増える事はエンジンのレスポンスにも影響を与えます。

エンジンは回転しているので、軽ければ軽いほどレスポンスは良くなります。
そして水冷エンジンはウォーターポンプが止まるとオーバーヒートの原因に直結します。
それを避けるためにクランクシャフトから直接駆動される構造である事が多いです。
これも回転レスポンスに悪影響を与える理由の一つですね。

RRには空冷エンジンがあっている理由は、ラジエターのあるフロントまで水路を作らないといけない事が該当します。

そのコンパクトさの故の、ソリッド感とコクピット。
そして空冷でしか味わえない、雑味さえ感じるエンジン音。
空冷ポルシェが麻薬のように人を魅了するんですね。

ちなみに、言い訳をする訳では無いですが私は水冷も大好きです。
ヘッド周りの熱対策が水冷化によって可能になり、高回転になったエンジン。そして、整備性の良さ。
私は超高回転NAエンジンが大好物です(笑)

以上が私が考えた「空冷に拘った理由」です
そして皆さんはどう思われますか?答えを知っている方は教えて下さい!



ブログ一覧 | 空冷ポルシェ | クルマ
Posted at 2012/01/10 21:00:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

頭文字F踏めない伝説
ふじっこパパさん

ソウルレッド50台の走行シーン!【 ...
Wat42さん

森高千里さん 渡良瀬橋.•*¨*• ...
T19さん

今夜のつまみは、今治焼豚玉子飯♪
シロだもんさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

5月18日のモーニングクルーズスペ ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2012年1月12日 19:46
はじめまして~

通説では928がコケたため911を延命することになったようですね。
経営が傾いてるので開発投資も思うようにできなかったみたいです。

ボクスター登場以降は絶好調みたいで、数年前にはとうとうVW社まで買っちゃいましたが・・・

コメントへの返答
2012年1月13日 0:01
はじめまして!

928の頃は水冷FRにしたかったんでしょうね。

boxster登場で開発が出来るようになって
cayenne登場でカレラGT作れてw

911以外にお世話になってばかりのポルシェの代名詞は911なんですよね。

VW買おうとして失敗したんじゃなかったですっけ?
2017年3月25日 23:32
初めまして、もし読んでくれたら嬉しいです(^_^;)

ポルシェ初心者のゆういっつあんです。

僕も謎に思います。水冷の方が圧倒的にエンジン温度が安定するのになんでこだわったか。僕も911=空冷・水平6・RR・etc…で完成するよう設計されたからだと思いましたΣ(・□・;)
2017年3月26日 1:10
ただでさえRRはWrong-Endと呼ばれてるのに、当時のタイヤやサスペンションの技術水準では、エンジンを水冷化したらリアが重くなり過ぎて、一般人に提供出来るレベルの操縦安定性を作り出すことすら無理になるから。
4WD化やリアサスの能力強化とタイヤサイズアップに伴って、エンジンの水冷化が進展してると思いますよ。


>空冷ポルシェが壊れにくい

生き残ってる空冷マシンはガレージやリフト上に居る時間の方が長いだろうから壊れないだけかも。(笑)
走行距離あたりの故障率のモデル間/世代間の比較データって存在するんでしょうか。
単なる都市伝説じゃないかと思ってます。
2017年3月26日 1:12
>928の頃は水冷FRにしたかった

ポルシェのリリースで、排ガス規制対応のエンジン温度制御は水冷化が必須と考えられた、と書いてるものが存在してるはずですお。

プロフィール

「991GT3 spyshot! http://cvw.jp/IaOKy
何シテル?   02/22 22:40
金子 隆亮(本名)と申します。 「カネゴン」と読んで頂いて結構です。 高校時代にモーターショーで見た911GT3(996)を見た時からポルシェに憧れて、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
996GT3を購入の為、車体探し中です。 クラブスポーツのguards redがあれば ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation