
今日は、かねてからしようと思っていた、ウインカーランプのポジション化をしてみました。
ドアミラーウインカーだけをポジション化(通常サイドマーカーとドアミラーウインカーと連動)にしたいと思い、取り付けたのですが、ウインカーがLEDと言うこともあり、おれっちが用意したキッとではぽん付けができないみたいで、動作確認時、ウインカーは点滅しないは、常時つきっぱなしで消えないはと悪戦苦闘。自分では、回路図と睨めっこ(キットの回路図とドアミラーウインカーの回路図)してたら、原因がうっすらではあるが見えてきたような気がするが、最後のつめが出ない。一人で考えるのも限界と思い、行きつけの、頼りになるショップ『BEST西○賀』にGO!!
店長とピット長と話しながら、ウインカーミラーのみのポジション連動は、ウインカーミラーのコントロールキットに入っているLED用電源の関係上、このキットだけのポン付けは無理で、回路を組み直さなければならないことが判明。
結局サイドマーカーとドアミラーウインカー連動で行うことに決定。ただ、サイドマーカーの配線が異様に短い!エルグランドを数車手がけてきたけど、おれっちのは以上に短いらしく、タイヤハウスカバーをジャッキUPしてはずして、フェンダー内にある配線余長を取り出して、元に戻し、キットの配線をしていくという、ポジション化キットを付けるがために、かなり大がかりになってしまいました(^^;;
いやぁー頼りになるのは、経験豊富なショップですね!
今回もありがとうございます!!『BEST西○賀!!山○店長!ピット長!!』
今回で、おれっちは弱電回路にはめっぽう弱いことを改めて認識です(^^;;
100V以上は大丈夫なんだけど・・特に6600Vや66000Vはもってこい!!何だけどなぁーー(^^;;
Posted at 2005/10/09 10:34:43 | |
トラックバック(0) | クルマ