• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kon88のブログ一覧

2015年02月27日 イイね!

愛車紹介にイイね!200

愛車紹介にイイね!200皆さんおはようございます。

遅ればせながら皆さんのおかげで愛車紹介で

200イイね!いただきました。

まことにありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

Posted at 2015/02/27 08:48:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月13日 イイね!

代車RX450hにて筑波神社

代車RX450hにて筑波神社11日~12日にかけてCTの車検を受けました。

代車がRX450hをお借りすることとなり、急遽近場で空いてる

常磐道と言うことで筑波神社まで行くこととなりました。

大きいですね。CTと比べると雲泥の差。


LSより横幅1cm大きいんですね。大きい訳だ。


神社近くは渋滞してました。駐車場はお土産屋さんに。一時間500円それ以上は800円

お土産3,000円買うと無料だそうです。私は500円。


筑波神社到着です。快適ですね、スポーツモードで余裕の走りでした。




参道登って。


元旦から11日経ってるのに凄い人。


参拝した後は裏の出世稲荷さんへ。


参道登って。


こちら。


こちらには君が代に出てくる「さざれ石」がありました。


翌日CTも車検終了。


今週も始りました。頑張って行きましょう!!
Posted at 2015/01/13 11:26:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月07日 イイね!

湖東三山・比叡山延暦寺・彦根城・琵琶湖クルーズ

湖東三山・比叡山延暦寺・彦根城・琵琶湖クルーズかなり出遅れましたが、皆さん明けましておめでとうござい

ます。本年もよろしくお願いいたします。

昨年年末12月29日より31日まで滋賀県に行ってまいりまし

た。またまたCTはお休み。新幹線の旅です。

何時もは新幹線入線から写真が始まるのですが、今回大変なことに。

なんとなんと、二泊三日なのに二日目の終わりの方まで、なんと、なんとカメラにSDカード

が入ってい無かった
ことに気が付きませんでした。あ~~

写真無で2日間の行程の紹介です。

1日目
東京駅7:33発---米原駅9:45---湖東三山めぐり(百済寺・金剛輪寺・西明寺)---奥琵琶湖(泊)

2日目
比叡山延暦寺---琵琶湖クルーズ---竹生島---メタセコイア並木---奥琵琶湖(泊)

2日目終了時に近くのコンビニでSDカード購入出来ました。やれやれ。

3日目ここからは写真付きで。まずは彦根城


お正月の準備も万端ですね。


こちらも、しめ縄飾って。


見えてきました彦根城。


ば~~ん。


古い当時のままですね。階段も急でした。


眺めもばっちりです。琵琶湖が見えます。


石垣も見事です。


隣接してる玄宮園です。庭が見事。


玄宮園からの彦根城。



次は多賀大社です。


お社。お正月前日なのでガラガラです。


こちら多賀やさんで休憩。


糸切餅をいただきました。柔らかくて美味しかったです。


お昼は近江牛の料理です。


最後の観光は関ヶ原です。


案内の案内図と共に音声での案内もありました。


ここで戦ったんですね。


いよいよ帰りです。名古屋駅到着。


乗車まで1時間あったのでこちらで飲みました。


乾杯。


まずはオードブル。


乾杯。


名古屋名物揃い。


乾杯。


ひかり526号でご帰還。


入線です。


帰りの車内はコンビニで買ったウイスキーで。(いろはすの中はウイスキー)


乾杯。


今年も始りました。寒い日が続いてますが皆様お体をご自愛ください。

頑張って行きましょう!!
Posted at 2015/01/07 12:28:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月22日 イイね!

雷神不動北山櫻(なるかみふどうきたやまざくら)

雷神不動北山櫻(なるかみふどうきたやまざくら)12月22日に歌舞伎座に「雷神不動北山櫻(なるかみふどう

きたやまざくら)市川海老蔵五役相勤申し候
」を観に行って

きました。レクサスカードの先行予約でチケット購入です。

すんなりと予約できました。それも桟敷席で。吉兆のお弁当

付です。



日比谷線東銀座で下車。案内板に沿って。


お弁当売り場も凄い人です。


会場までのエスカレーターも凄い人。

まだ少し時間があったのでこちらで休憩。


腹ごしらえ&ビール。


ビール追加です。


ガイドイヤホンをお借りして。


いよいよ会場へ。


正面入り口から場内。


サイドに回ってこちら。個室みたいです。


座椅子もついて、掘りごたつ状態です。テーブルもあり、お茶までついてます。


あらすじも購入。観劇の準備万端です。


あと大切なものをまずは。


一番長い幕間(休憩時間30分)の時にお弁当を席まで持って来ていただけます。


ど~~ん。ご飯が少しでおかずが多いのでお酒飲むのには好都合。美味しかったです。


そこで追加。


またまた追加。お酒とスパークリングワイン。


デザートに。

終焉。16時半開演で終わったのが20時40分頃でした。休憩は20分X2回、30分1回。


海老蔵さんかっこよかったです。5役それぞれ声が違って、役者だな~と。

愛之助さん、獅童さん、玉三郎さん、皆さん良かったです。

今年もあと残り少しとなりました。風邪等引かないようにご自愛ください。
Posted at 2014/12/22 16:15:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月25日 イイね!

江戸時代の宿場町「大内宿」

江戸時代の宿場町「大内宿」皆さん、またまたご無沙汰でした。

先週の三連休で福島県南会津にあります「大内宿」へ行っ

てまいりました。例によってCTはお休み。新幹線です。

出発地は東京駅。早めに到着して昼食を。

こちら東京駅にあります「あべや」さんで昼食?


ただ今、11時7分。新幹線は12時8分発やまびこ165五号。時間有るようで無いような。

取り敢えずプレミアムセットを、エビスビールと鳥刺し、枝豆セットです。


鳥刺し、中央は鳥のなめろうでした。


枝豆は粒が大きくて美味しかったです。


ビール追加。田沢湖ビール・ぶなの森


後は焼き鳥盛り合わせとだし巻き玉子。




嫁は親子丼。少しいただきましたが卵がトロトロで美味しかったです。


またまたビールの追加。田沢湖ビールピルスナー。


いよいよ時間も迫ってきたのでお会計。新幹線乗り場に急ぎます。


入線です。


家から持参してくるはずでしたが急いでこちらを購入。時間も1時間くらいなのでこれくらい。


到着前には。


本日はこのまま「会津アストリアホテル」へこちらのバスで。


到着です。


こちらの駐車場一角にTOYOTA車用充電器が設置されてました。




2日目。いよいよ目的の大内宿です。本日はこちらの観光バスで。


のぼりがお出迎え。


街並みです。










こんな建物も。




村の奥へ進むと高台があり眺望が良さそうです。ここから登ります。


そして。一直線なので良く見えます。


もう一つのお楽しみ。お蕎麦です。こちらでは有名な「三澤屋」さんです。


まだ暖簾も出ていません。でも声かけました。それは開店時間10時で私達の出発は10時15分。
時間有りません。前からメールで時間無いことお願いしていたので10分位前に入店させていただきました。




予め頼んでおいたメニューです。お通しのようです。大根とおしんこ。


まずは蕎麦がき。


そしてみずそば。みそとクルミをつけ汁に溶かしたものと大根おろしとおかかの出汁でいただきます。


ねぎもかぶりつきます。


高遠蕎麦です。大根おろしたっぷりです。


だし巻き玉子。

こずゆです。ピンボケしてしまいました。時間が迫っていたので急いでます。


なんとか完食。出てくるころは予約して帰る人でいっぱいでした。


次に向かったのは「塔のへつり


対岸から景色です。




吊り橋結構ゆれます。


午後からは屏風岩


高いですね。


流れの急な所も。



本日最後は、「小豆温泉」。




温泉内は写せないので入浴後のビール。


これにて2日目終了です。3日目の朝。雲海が良く見えました。






3日目は観光名は無く変えるだけでしたが、時間があったのでペンションストリートなるところを

お散歩です。






途中山も綺麗に見えてました。




約一時間のお散歩。のど乾いたので一杯。


少しして那須塩原駅へ出発です。帰りは14時02分発なすの276号です。

時間があったのでこちらでお昼。とはいっても入ったのが13時40分頃。急げ。


まとめてオーダー。


お通し。


お通し来た頃には焼酎そば湯割り。


嫁のカレー蕎麦。


チョリソー。


シシャモ。


まただし巻き玉子。ふわふわで芝エビも入ってエビの香りが香ばしかったです。


お昼のメニューではないですね。急いで駅ホームへ。


入線です。


売店に寄れなかったので買い物できませんでしたが運良くすぐに来てくれました車内販売。


長々お付き合い有難うございました。朝から良く飲んだ連休でした。

心機一転頑張って仕事と思ったのですが、ブログUPで今日も終わりそうです。

今週も始りました、明日から頑張っていきましょう!!
Posted at 2014/11/25 15:02:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰してました。 http://cvw.jp/b/1387644/38903822/
何シテル?   11/24 15:33
kon88です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

川沿い夏祭り♪ 参加者募集中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/28 10:31:40
MC後パーツ価格(参考)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/27 15:08:16
車検終了DEちょっとドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 06:48:25

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
レクサスCT200h VersionLです。 宜しく御願いします。 Maker O ...
レクサス LS レクサス LS
レクサス LSに乗っています。 MY LSの装備一覧です。 レクサスLS460 Ve ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation