• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kon88のブログ一覧

2012年09月28日 イイね!

ホイールか~~。

ホイールか~~。ホイール: BBS RE-V DSK(ダイヤモンドシルバークリア)
       7.5J-18+50 100/5H 
タイヤ : ダンロップ ルマン LM704 
      215/40R18          
        




ん~~。 良いな~~。



全国オフ会もあるしな~~。



履くなら今かな~~。
































プチ。 
Posted at 2012/09/28 16:27:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月24日 イイね!

遊食伊太利庵 丁子屋

遊食伊太利庵 丁子屋9月22日土曜日は嫁さんの家の墓参りに行ってきました。

場所は都内でしたが、首都高も混雑無く、午前中で帰って来

れました。流山インターを降りる時に新しいレストランとパン

やさんが出来たとのことだったので伺ってきました。

流山は隣町ですが余り歩いたことが無かったのですが、

古い町並みが残っている町ですね。たとえば江戸安政六年(1859年)開業と言いますから155

年続いている「ましや呉服店」さんです。


こちらの近くに「近藤勇陣屋跡」があるのですがそちらのご用達店だったそうです。


また、「呉服新川屋店舗」も近くにありました。こちらは平成16年11月8日付けで国登録有形登録文

化財に登録となった土蔵造り2階建ての正面は黒漆喰造りで、屋根の北側に恵比寿様、南側に

大黒様の鬼瓦が備えられ、商売繁盛を祈願しています。



恵比寿様ですが分かりずらいですね。


こちらは大黒様。


アップで。


途中こんな車もありました。勝手に取らせていただきました。フェアレディです。懐かしい。


こちらの近所に丁子屋さんがあります。丁子屋さんは開店が11時30分と言うことでまだ30分

あったので予約してお隣の「ベーカリー蔵日和」さんでお茶して待つことに。




店内では飲み物や軽い食事も出来ます。




色んなイベントが行われています。今日はラスクのつかみ取りでした。




店内正面には沢山のパンが並んでいます。




テーブル席が入って左側に四卓あります。


周りにはマカロンのキーホルダー等が飾られてます。






時間まで珈琲飲んでまったりと。


こちらでは子供達の分のパンも買って帰りました。


時間です。丁子屋さんへ。こちらは大正12年築の町家造りの建物で、もともとは足袋屋さん

だったそうです。


直ぐお隣なので。


入ると右側が厨房になってます。


店内から玄関を見たところです。土間になっています。そこにもテーブルが2卓あります。


店内は落ち着いたムードです。


ランチメニューは
【Aランチ】1,480円
シーザーサラダ
お好みのピッツァ
又はお好みのパスタ(リストの中から)
お好きな自家製パン2個
コーヒー 又は紅茶

【Bランチ】1,680円
アンティパストミスト
お好みのピッツァ
又はお好みのパスタ(リストの中から)
お好きな自家製パン2個
コーヒー 又は紅茶

【Cランチ】1,980円
アンティパストミスト
シーザーサラダ
お好みのピッツァ
又はお好みのパスタ(リストの中から)
お好きな自家製パン2個
コーヒー 又は紅茶

です。この中で、生ハムのジェノベーゼピザとカルボナーラを頼みました。まずはビールから。


前菜です。


アップで。


シーザースサラダです。


これまたアップで。


パンはお隣で販売しているパンを好きな物を2ヶ選ぶことが出来、暖めて提供されます。


ここで昼間からですが白ワインを注文。


ここでピザが運ばれてきました。大きいです。優に直径30cm以上はあります。


入り口右側の大きな窯で焼かれています。


ジェノベーゼソースが効いていて美味しいです。大きいですが薄くてとても食べやすいです。


きのこのカルボナーラの登場です。


一人分ですが取り分けしていただけます。ソースが濃厚で、麺もモチモチしていて美味しいです。


ドルチェはこの中から選べます。


選んだのはソイ・マンゴー


とベイクドチーズケーキ。


ショーウインドーにはドルチェが並んでました。オレンジは携帯会員になると1ヶもらえます。


飲み物は紅茶とアイスコーヒーです。




ご馳走様でした。


この店は夜も来たい店です。店員さんの気配りもばっちりでした。

天候不順で寒暖差も激しいですが今週も一週間頑張りましょう。
関連情報URL : http://www.chojiya.jp/
Posted at 2012/09/24 14:30:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月19日 イイね!

金沢帰路 星の王子様

金沢帰路 星の王子様9月16日も良い天気です。9時28分の出発です。

芸が無いのですが来た道で帰ります。北陸道

上信越道・関越道・外環・常磐道です。

長い道のりですね。

今日の目的は関越道の寄居PAにある

星の王子様に会いに行くことです。

その前に、ホテルからの湯湧温泉、旅館からの景観です。


じゃなくてこちら。のどかでいいですね。


初めの休憩は名立谷浜SAです。


最後の日本海です。




ここでお決まりのメガシャキ1本


次は上信越道の甘楽PAで休憩。


14時半頃、寄居PAに着きました。




いました。いました。星の王子様です。足元にはきつねさんが。


横から。薔薇の花に囲まれてます。


こんなかわいい方も。


少し遅くなりましたがこちらで昼食です。「ル・プチ・プランス」




入り口看板。セットメニューもあるんですね。


店内はこんな感じ。




かわいいメニューです。


先程のセットメニューです。


期間限定品です。


選んだのはセットメニューから「若鶏のラタトュイユソース」 すみません飲んでないのにボケました。


同じくセットメニューから「白身魚のポワレ ビストゥーソース」


季節限定から「冷製パスタ 生ハムのサラダ風」


飲み物も付いてます。


アップルタルトもいただきました。


食べてる途中何か外が騒がしいので出てみると


歌って踊ってました。これだったんですね。15時でした。


隣の売店に行くとグッズが沢山ありました。フランスのお菓子もありましたよ。






買い物も済んで帰ろうかと思ったのですが、何やらおいしそうな物が。オムライス専門店。

ソースは3種類から選べる。「シャセー・レ・ブル」は“鶏をつかまえて!”の意味だそうです。


注文後直ぐに作ってくれます。


タマゴとろとろでデミトマトソース美味しかったです。


お腹いっぱいで帰ります。途中、川越で事故渋滞にはまりましたが21:20頃無事到着です。


今回の走行は高坂PAで5,000Kmでしたのでそこまで76Kmを加えて1,028Kmでした。

何年も車に乗っていますが、二日でこんなに走ったのは初めてです。良い経験になりました。

癖になりそうです。皆さんの気持ちが少し分かったような気がします。

長々お付き合いいただき有難うございました。
Posted at 2012/09/19 11:51:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月18日 イイね!

金沢 兼六園 

金沢 兼六園 先日、9月15日~16日に金沢までCTで行ってきました。

前に嫁さんが日本三名園で兼六園だけ行っていないので

見てみたいと言っていたのと、娘が金沢行くのなら

二十一世紀美術館も見たいとのことで今回、

3連休と言うこともあったので行くとことにしました。

こんな長い距離は走ったことが無いので、途中で帰るかもしれないから旅館は予約せずそのままGO!!


まずはナビセットして、遠いな~~。


最初の休憩は高坂SAです。


おっと。着いてよく見ると距離計がキリ番でした。高速上でなくて良かった。


まずは朝食。モーニングプレート ¥800円です。


居眠り防止のメガシャキ飲んで頑張ろう。


途中、小布施PAで休憩。


渋滞も無く順調に進み、越中境PAに着きました。


お~~日本海が見えてます。とうとうここまで来ました。もう、帰れない。


とここでお昼休憩。ツァーで来た時に食べれなかったブラックラーメン。見た目は辛そうですが普通の

ラーメン味です。美味しかったです。


こちらは氷見うどん。細いですがつるつる、しこしこで美味しかったです。お土産でも買いました。

しろエビ揚げ付きです。


富山と言えば鱒寿司ですね。ブラックサイダーと一緒に。ブラックサイダー辛いですね。


いよいよ金沢に入りました。兼六園の駐車場を探して兼六園の周りを3週してしまいました。


やっと着きました。兼六園です。渋滞しなかったものの休憩入れて約9時間掛かりました。




園内は広そうですね。面積は約3万坪(11.4ha)あるそうです。


入場券を買って。料金は大人300円です。


ここで見学前に宿探し。2件あたりましたが満室。そこでオーナーデスクへ依頼しました。

約30分後予約が出来ました。有難いですねオーナーズデスク。

さて、安心して見学しますか。桂坂口からの入場です。


徽軫灯籠(ことじとうろう)

霞ヶ池の北岸に配された兼六園を代表する景観です。徽軫灯籠は足が二股になっていて、琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ているのでその名が付いたと言われています。この灯籠は水面を照らすための雪見灯籠が変化したもので、高さは2.67m。かたわらのモミジの古木、曲水に架かる虹橋と一体となって優れた風景を醸し出しています。 (HPより)


唐崎松(からさきまつ)

13代藩主・斉泰(なりやす)が近江八景の一つ、琵琶湖畔の唐崎松から種子を取り寄せて育てた黒松。兼六園のなかで最も枝ぶりの見事な木です。雪の重みによる枝折れを防ぐため、冬にほどこされる雪吊りは兼六園ならではの風物詩。他の庭園では見られない、趣深い風情を紡ぎだします。(HPより)


眺望台(ちょうぼうだい)

六勝の一つ「眺望」を楽しむのに最適な場所です。白山山系の一部のほか、戸室山、医王山を望むことができ、正面には卯辰山、手前には市街地がつづきます。また、その向こうには加賀平野が広がり、さらに、河北潟や内灘砂丘、日本海、能登半島なども眺めることができます。(HPより)


雁行橋(がんこうばし)(かりがねばし)

11枚の赤戸室石を使用し、雁が夕空に列をなして飛んでいく様をかたどった「雁行橋」。石の一枚一枚が亀の甲の形をしていることから「亀甲橋」とも言われ、この橋を渡ると長生きするとされてきましたが、現在は石の磨耗が著しいため、通行できなくなっています。(HPより)


金沢も暑いですね。そ~です暑い時はこれですね。


きました。


アップで


続けて見学。

明治紀念之標(めいじきねんのひょう)

中央に日本武尊像を、左に石川県戦士尽忠碑を据える明治紀念之標は、西南戦争で戦死した郷土軍人の霊を慰めるものです。銅像の身長は5.5m、明治13年(1880)日本で最初に建てられた銅像といわれている。両脇に植えられた赤松は「手向松(たむけまつ)」と呼ばれ、当時、京都の東西両本願寺の門跡から移されたものです。(HPより)


根上松(ねあがりまつ)

大小40数本もの根が地上2mにまでせり上がった奇観はたいへんな迫力で、兼六園名物の一つとなっています。この松は、13代藩主・斉泰(なりやす)が土を盛り上げて若松を植え、根を深く土で覆い、成長後に土をのぞいて根をあらわにしたものだと伝えられています。(HPより)


時雨亭(しぐれてい)

5代藩主・綱紀が兼六園を作庭した頃からあった建物で、廃藩の後、惜しくも撤去されてしまった時雨亭。それを、平成12年、新しい庭園の完成とともに復元したものです。亭内での抹茶・煎茶の呈茶(有料)、見学もできます。 (HPより)


こちらで抹茶を頂きました。


綺麗な中庭ですね。


翠滝(みどりたき)

霞ヶ池から流れ出て、瓢池に注ぎ込む大滝。夕顔亭の対岸に懸かっています。高さ6.6m、幅1.6mで水量が豊富、滝音も大きく、目と耳を同時に楽しませてくれます。その荘厳さは他庭には見られない景観で、兼六園のなかでも最もすぐれた庭景の一つと言うことができます。(HPより)


夕顔亭(ゆうがおてい)

瓢池(ひさごいけ)の東岸にある茶亭。安永3年(1774)に建てられました。蓮池庭にあった四亭の一つで、当時のままの姿を今に伝えています。本席は小間ながら、本格的な茶の湯が催せるようになっています。また、その美しい名は、茶室内の壁にしつらえられた夕顔の透彫りから名付けられました。(HPより)


噴水(ふんすい)

この噴水は霞ヶ池を水源とし、池の水面との高低差による自然の水圧であがっています。水の高さは約3.5mあり、霞ヶ池の水位の変化によって変わります。藩政末期、金沢城内の二ノ丸に水を引くため試作されたものと伝えられています。日本で最古の噴水であると言われています。(HPより)


この辺で次に。金沢城跡公園は時間の都合でカット。


次に向かったのは二十一世紀美術館です。もういい時間になってます。


到着です。


エレベーターです。おしゃれですね。


変わったプールです。中の人が見えてます。




中から見ると。




外にもこんなオブジェがありました。





さーオーナーズデスクで予約いただいた宿へ。湯沸温泉戸田屋さん到着です。18:15でした。長かった~~。


夕食、食べて。






飲んで。部屋でもう一本。撮り忘れました。


長い一日でした。こんなに走ったのは初めてです。約500Km達成感ありありですね。

今日のところはここまで相当長くなってしまいました。また明日二日目アップします。

最後まで見ていただき有難うございました。ではまた明日。
Posted at 2012/09/18 16:08:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月11日 イイね!

休息タイム

休息タイムいや~~今日も暑いですね。

朝夕は多少涼しくなったものの

きょう午前中出掛けたのですが、

暑くてたまらないので休憩です。

またきました、吾妻橋交差点

「砂時計」さんで、かき氷があったのでINです。

お~~と、この間も見ましたが良く見かけますLS600hです。


スカイツリーは今日も暑そうにそびえ立っています。


お店前から


このメニューで入店決定。


いつもの入り口です。


朝10時頃だったので一番客です。誰もいませんでした最後まで。


出てきました。抹茶あずき、アイスもトッピングです。あずきが固まってとりずらいですね。


アップで。


やはりかき氷は効きますね。冷えてきました。そろそろ帰らないと。

まだまだ暑い日が続きそうですが皆さん体調崩さないようにしてください。
Posted at 2012/09/11 14:11:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰してました。 http://cvw.jp/b/1387644/38903822/
何シテル?   11/24 15:33
kon88です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 3 45678
910 1112131415
1617 18 19202122
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

川沿い夏祭り♪ 参加者募集中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/28 10:31:40
MC後パーツ価格(参考)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/27 15:08:16
車検終了DEちょっとドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 06:48:25

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
レクサスCT200h VersionLです。 宜しく御願いします。 Maker O ...
レクサス LS レクサス LS
レクサス LSに乗っています。 MY LSの装備一覧です。 レクサスLS460 Ve ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation