
5月3日から5日まで、東北へ桜を追いかけて
行ってまいりました。例によってCTはお休みです。
ツァーでの旅行。
ツァータイトルも長いです。
「みちのく三大桜・津軽鉄道お花見列車と日本海沿いを走る五能線でのんびり車窓旅」
上野発8時50分 はやて331号です。北上駅には11時16分着。
しっかり買い出し。他にも一本ビールを買ったのですがホームで待ってる間に無くなりました。
お弁当もこちら。
中身は。
嫁の弁当は。
北上駅到着です。
初めの観光は、北上展勝地です。
が、ソメイヨシノは終わってました。咲いてれば・・・。2キロに及ぶそうです。
でも八重桜と枝垂桜は咲いてました。
お店も出てました。
またしてもビール追加。
お昼ご飯。
次の観光地、角館の武家屋敷です。
こちらもソメイヨシノはおわり、枝垂桜でした。
桧木内川沿いです。ソメイヨシノが少し残ってました。
本日の観光はこれにて終了。夕食は付いてないのでホテル近くで見つけました。「無限堂」さん。
まずは地元ビールで乾杯。
おしゃれに出てきます。お刺身五点盛
自家製燻製盛り合わせ。
ここでお酒にチェンジ。
そうめん・たまごスープ。
肉味噌入り卵焼き
そして名物、きりたんぽ鍋(小)。
比内地鶏塩焼き。
そして2日目。きみまち阪公園から始まります。
こちらはまだソメイヨシノ間に合いました。
こちらには「明治天皇后の御歌の碑がありました。
七座山も正面に。
次は五能線に乗ってあきた白神駅から十二湖駅まで列車の旅です。
列車が入ってきました。
途中リゾートしらかみ号とすれ違いました。
日本海!!
海岸ぎりぎりを通ってます。
十二湖駅到着です。
江戸時代に発生した大地震による山崩れによってできたといわれています。その際、
大小33の湖沼ができましたが、崩山から眺めると12の湖沼が見えたことから十二湖と
呼ばれるようになりました。
透明で底まで見えます。写真で表現できないのが悔しいです。
ぶな自然林。
新緑が綺麗です。
沸壺の池。
滝が流れ込んでます。
澄みきってますね。
次は千畳敷です。車で乗りこんできてます。
いよいよ弘前公園。こちらはソメイヨシノは終わってました。枝垂桜と八重桜は綺麗でしたよ。
八重桜です。
枝垂桜。
岩木山です。
3日目。再び弘前公園へ。
明るい桜も綺麗ですね。
昼の岩木山。
ねぷたの村も見学してきました。
次はお花見列車こと津軽鉄道で移動です。芦野公園駅から五所川原駅まで。桜無。
列車の入線です。
最後盛岡駅に早く着いたので「あさ開」さんという酒蔵へ寄ることに。うれしい~~。
左の6本セット購入。諭吉さん3枚。
盛岡駅で時間があったので一杯。
帰りのお酒もチョイス。
おつまみも。
さすがにこれだけ飲んだら酔って、帰着の上野駅写真もありませんでした。
長々お付き合い有難うございました。
ゴールデンウイークも終わっちゃいましたね。また頑張って仕事しましょう。!!
Posted at 2014/05/07 14:09:27 | |
トラックバック(0) | 日記