• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kon88のブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

焼き鳥と鰻の鳥善

焼き鳥と鰻の鳥善日曜日に鰻が美味しいと聞いて我孫子にあります、

「鳥善」さんに伺いました。

建物が変わってると聞いてましたがその通り。

前日に予約して伺いました。


この奥がお店です。ぎりぎり?


わかりずらいですが帰りに撮りましたがぎりぎりですね。


こちらが入口です。一瞬どこが入口か分かりませんでした。11時半の予約でしたが

11時頃着きましたが中に通してくれました。


看板は帰りまで本日休業でした。


店内です。ちょっと暗いですね。




メニューです。頼んだものはうな重特大と地養鳥の親子丼定食と焼き鳥。




予め予約していたのですぐに出てきました。うな重特大。


アップで。


セットのサラダ。


お吸い物。肝吸いではありませんでした。


地養鳥の親子丼定食。


こちらもアップで。


焼き鳥も。


お土産で手羽のから揚げを購入。


アップで。


帰りに道の駅しょうなんに寄ってバッジゲット。


イチゴのソフトクリーム。シャーベット状のイチゴをミックスしてました。イチゴがいい香り。


これはトマトのソフトクリーム。こちらもシャーベット状のトマトをミックス。トマトの香りがぷんぷん。


よく食べました。御馳走様でした。

食べログ状態ですが最後までお付き合いいただき有難うございました。
Posted at 2014/05/27 16:28:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

マクロレンズと柏の葉公園

マクロレンズと柏の葉公園新しいカメラで写真撮っているうちに

食べ物とか撮る時にどうしても寄って

撮りたかったのでマクロレンズ購入しました。



こうなると実際に写真が撮りたくなってきました。ちょうどニュース等でバラが満開との事で

近くの柏の葉公園のバラ園まで行くことにしました。近いので直ぐ到着。


こんな公園です。バーベキューも手ぶらで行っても楽しめます。


柏の葉公園センターです。展示物等があります。


公園センターの続きにグリーンルームという温室があります。花は少なめです。






いよいよバラ園です。


中央にはこんな大きなバラのゲートが。


たくさんのバラです。












きりがないので休憩。茶室「松柏亭」です。




落ち着いた室内です。


綺麗に手入れされた中庭。


抹茶のセットです。冷たい抹茶もあるんですね。初めてです。




公園奥へ進むと大陶器市が開催されてました。


萩焼やいろいろな産地の陶器がずらり。






食べ物も売ってました。


池には沢山の鯉が・・・。


バーベキュー場です。沢山の人が来てました。


いい匂いを嗅いでいたらお腹が空いたので近くの柏市場でお昼に。






こちらで。どんぶり市場いそぎやさん。


売り切れが多いですね。


頼んだのは海鮮丼です。「いそぎや」というだけあって出てくるのも早いです。


アップで。


もっと寄れますね。


御馳走様でした。

今週も頑張っていきましょう!!
Posted at 2014/05/26 17:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月21日 イイね!

キリ番

キリ番2年と4ヶ月。やっと20,000kmになりました。

皆さんとは比較になりませんね。

近場ばかりなので距離が伸びません。

とは言え昨日、20,000km近くだったので

夜、近所を走りキリ番ゲットできました。

では、






あと少し


そして


簡単なブログですみません。本日東京は一日雨ですね。皆さん体調崩しませんように。

本日も頑張っていきましょう!!
Posted at 2014/05/21 09:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月19日 イイね!

タイヤローテーション

タイヤローテーション先日2か月点検の時にロックナットを

持ってこなかったため日を改めて

タイヤローテーションをしてもらいに

MyDへ行ってきました。


アイスコーヒーをいただいて。


店内の車見て。






待つこと一時間。キーの電池交換もしていただきました。

あと、こちらも交換してみました。


せっかくなのでカーボンシート購入して張り付けました。


いきなり張ってみました。皆さんのようには綺麗にはいきませんね。フィンのところが・・・。


いつもはDに頼むのですが簡単そうなので自分で装着。




まあまあいい感じです。誰も気が付かないと思いますが。

今週も始まりました。頑張っていきましょう!!
Posted at 2014/05/19 10:40:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月07日 イイね!

みちのく三大桜

みちのく三大桜5月3日から5日まで、東北へ桜を追いかけて

行ってまいりました。例によってCTはお休みです。

ツァーでの旅行。

ツァータイトルも長いです。

「みちのく三大桜・津軽鉄道お花見列車と日本海沿いを走る五能線でのんびり車窓旅」

上野発8時50分 はやて331号です。北上駅には11時16分着。


しっかり買い出し。他にも一本ビールを買ったのですがホームで待ってる間に無くなりました。


お弁当もこちら。


中身は。


嫁の弁当は。


北上駅到着です。


初めの観光は、北上展勝地です。


が、ソメイヨシノは終わってました。咲いてれば・・・。2キロに及ぶそうです。


でも八重桜と枝垂桜は咲いてました。






お店も出てました。


またしてもビール追加。


お昼ご飯。






次の観光地、角館の武家屋敷です。


こちらもソメイヨシノはおわり、枝垂桜でした。






桧木内川沿いです。ソメイヨシノが少し残ってました。




本日の観光はこれにて終了。夕食は付いてないのでホテル近くで見つけました。「無限堂」さん。


まずは地元ビールで乾杯。


おしゃれに出てきます。お刺身五点盛


自家製燻製盛り合わせ。


ここでお酒にチェンジ。


そうめん・たまごスープ。


肉味噌入り卵焼き


そして名物、きりたんぽ鍋(小)。


比内地鶏塩焼き。


そして2日目。きみまち阪公園から始まります。


こちらはまだソメイヨシノ間に合いました。






こちらには「明治天皇后の御歌の碑がありました。


七座山も正面に。


次は五能線に乗ってあきた白神駅から十二湖駅まで列車の旅です。


列車が入ってきました。


途中リゾートしらかみ号とすれ違いました。


日本海!!


海岸ぎりぎりを通ってます。


十二湖駅到着です。


江戸時代に発生した大地震による山崩れによってできたといわれています。その際、

大小33の湖沼ができましたが、崩山から眺めると12の湖沼が見えたことから十二湖と

呼ばれるようになりました。






透明で底まで見えます。写真で表現できないのが悔しいです。




ぶな自然林。


新緑が綺麗です。


沸壺の池。


滝が流れ込んでます。


澄みきってますね。


次は千畳敷です。車で乗りこんできてます。




いよいよ弘前公園。こちらはソメイヨシノは終わってました。枝垂桜と八重桜は綺麗でしたよ。


八重桜です。




枝垂桜。




岩木山です。


3日目。再び弘前公園へ。


明るい桜も綺麗ですね。












昼の岩木山。


ねぷたの村も見学してきました。




次はお花見列車こと津軽鉄道で移動です。芦野公園駅から五所川原駅まで。桜無。


列車の入線です。


最後盛岡駅に早く着いたので「あさ開」さんという酒蔵へ寄ることに。うれしい~~。


左の6本セット購入。諭吉さん3枚。


盛岡駅で時間があったので一杯。








帰りのお酒もチョイス。


おつまみも。


さすがにこれだけ飲んだら酔って、帰着の上野駅写真もありませんでした。

長々お付き合い有難うございました。

ゴールデンウイークも終わっちゃいましたね。また頑張って仕事しましょう。!!
Posted at 2014/05/07 14:09:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰してました。 http://cvw.jp/b/1387644/38903822/
何シテル?   11/24 15:33
kon88です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
18 1920 21222324
25 26 2728293031

リンク・クリップ

川沿い夏祭り♪ 参加者募集中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/28 10:31:40
MC後パーツ価格(参考)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/27 15:08:16
車検終了DEちょっとドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 06:48:25

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
レクサスCT200h VersionLです。 宜しく御願いします。 Maker O ...
レクサス LS レクサス LS
レクサス LSに乗っています。 MY LSの装備一覧です。 レクサスLS460 Ve ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation