• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじんうめおのブログ一覧

2012年02月02日 イイね!

点火系かなぁ?

今朝、水温センサーの端子を少し曲げてみたんですが、結果はあんまり変わらず・・・。
冷感時のアイドルアップが相変わらず、たまに

「ボン、ボボン」

って不規則な爆発をする。

もしかして・・・プラグとか、コードとかの点火系だろうか・・・?
それとも、電力不足とか関係しているんだろうか・・・?
でも、エンジン始動後は電圧充分だしなぁ・・・。
うーん・・・

プラグ8本あるんですよねぇ・・・ (´ω`)
うーん・・・


もう少し、様子を見るかなぁ・・・。
Posted at 2012/02/02 18:41:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファな出来事 | 日記
2012年02月02日 イイね!

こちら日本海側

やはりご多聞に漏れず、雪が降りました。
マイナス気温です。

日本海側の宿命なんで、毎年のことなのですが・・・
イヤですね。

せっかくの休み、iPODとの接続配線をつけようと思っていたのに、寒くて何もやる気になれません。
あー、布団の中最高。
至福のときです (´ω`)


・・・まてよ? (´・ω・`)



寒い = 気温が低い

気温が低い = アイドルアップ時に変調子が発生・・・


(・∀・)!


そうだ、水温センサーの端子の接点を調べよう。

ってことで、接点をちょっとだけ曲げてみました。
これで様子を見てみます。

Posted at 2012/02/02 11:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファな出来事 | 日記
2012年01月27日 イイね!

サス交換

サス交換昨日、極寒の中サス交換をしました (´ω`)

自分はやはり、低い姿勢の車が好きでしてw
でも、エアロとかをつけるとアルファは連邦軍になりそうなんで、エアロには全く興味がありません。

それはさておき、当初は純正サスをカットして装着しようと考えていました。
これは否定派の方が多々いらっしゃるかもしれませんが、ファッションだけを考えたサスペンションなんて自分の中では、低くなるだけで純正のクオリティに勝てるものだとは思っていません。

実際、社外品のローダウンだけをうたっているサスは、純正よりもレートを下げて巻き数を増やしているものとか、よく見るとタイヤを設置させたら1/3くらいサスが密着していて機能していないサスとかが殆どなんですよね。

それに比べて、純正は長く使用されるであろう事を考えられて設計されていますし、カットすることによってバネレートが上がっても、それが原因でへたる事はほぼ無いんですよね。

車高調とかならまだしも、ローダウンだけをうたったバネは、機能的には純正よりは絶対に劣っていると考えます。

だから、自分は純正カットサス大好きです。


・・・ところが、アルファは上側がテーパーになっていて径が小さくなっていて・・・カットは基本的に上側を切りますので、これではサスが切れません。
では、下側をとも思ってのですが、アルファのショックのサスの受け皿には「返し」がなく、おそらく下側をカットして装着したら、脱落します。


仕方がないので、気持ちを譲ってローダウンサスを入れることにしました。

でも、何万も払って新品を買うなんて考えにはなれません。
どうせ中古でへたっていたとしても、所詮は車高を落とすだけの目的。

ということで中古を探していたら、御用達のヤフオクで発見し、落札しましたので昨日装着した、というわけです。



しかし、雪の降る中は寒かったですねぇ・・・。



さて、整備手帳は後ほどアップしますね。
Posted at 2012/01/27 09:21:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファな出来事 | 日記
2012年01月24日 イイね!

冷感時のアイドリング

アルファ乗りの皆さん、ちょっとお伺いしたいのですが、

冷感時のエンジン始動時、アイドルアップしますか?
自分のアルファ147は冷感時アイドルアップは多少しているようなのですが、アイドリングがとても不安定で

「ボッボッボッボッ・・・」

という感じの息付きをしながらエンジンがかかっているような状態なのです。
アルファて、こんなもんなんでしょうか?
それとも、なにかのセンサー異常なんでしょうか?

ちなみに暖気が終わると、ウソのようにアイドリングが安定します。


いかかなもんでしょうか?

Q&Aでも、質問してみます (´ω`)
Posted at 2012/01/24 10:48:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファな出来事 | 日記
2012年01月23日 イイね!

parameters

そういえば、FiatECUScanに繋げることが出来るようになってから、根本的な事でちょっと悩んでいます。
parametersで自分の車の現状がわかる訳ですが・・・、



基準値が解らないwww



各々の項目の数値が適正なのかどうか、いったいどの基準ならOKなのか、そのあたりってどこで調べたらいいものなんでしょう?

ひょっとして、と思ってeLearnを覗いてみましたが、自分には発見できませんでした。
皆さん、なにを見て参考になさっているのでしょう?

これが解らないと、FiatECUScan使っても意味がないですよねぇw


通りすがりの方も、知っていたら教えてくださーい。
Posted at 2012/01/23 20:45:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファな出来事 | 日記

プロフィール

ぼんじんうめおです。 一生モンの車を一生かけて自分らしくして乗り続けます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K6A(1995)フルコン制御へ⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 17:17:03
過去整備の一覧リンク先 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/13 15:54:27

愛車一覧

三菱 i-MiEV でんこ (三菱 i-MiEV)
電気自動車に乗ってみたかったの。
フォルクスワーゲン タイプ2 コブダイ (フォルクスワーゲン タイプ2)
一生モンです
スズキ ジムニー ジヌミー (スズキ ジムニー)
不具合多数
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
超エンジン不調です (´ω`) これから、一つ一つ原因を潰して以降と思ってます。 追記 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation