• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

siro。のブログ一覧

2013年07月26日 イイね!

アクティブサイレンサー(・・;)ナメナメ

アクティブサイレンサー(・・;)ナメナメ装着完了!
かなり嬉しい( ̄▽ ̄)
しかし!

大変・・・

噂のトラブルにハマった(笑)



これ、ナメましたΣ(゚д゚lll)
回らないので、サンダーでマイナスドライバーで回せる加工(笑)
なんとか、クリア!
デカイマイナスドライバーを新しく買いましたけどねf^_^;

ちなみに、2巻ぐらいカットしました!
六角は2.5mmの新を使いましたが、ピッタリじゃないf^_^;
2.7mmぐらいな大きさがピッタリ?
まっ!
ナメても回せるから問題ないけどね(笑)

アダプターは以前に購入してたのでOK!
在庫が薄いと聞いて、二年前ぐらいに購入してました(笑)
(今の在庫状態は知りません(^^;;)

これも噂通り
アダプター入れてもグスグスなんで、耐熱テープをグルグル巻きで解決!

アイドリングは静かです(^^)
走ったらどうかな?

出た時から欲しかったサイレンサー!
期待いっぱい!

今まで、レグ用インナーサイレンサーを使っていたので、長時間のアクセル全開がねf^_^;
(普通にアクセルは全開していました)

これで、安心してアクセル踏めるぜ(笑)



でもね、あの小さいベアリング3つにはびっくりさ(笑)
無くさなかったから良かったけど
知らなかったf^_^;

Posted at 2013/07/26 20:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年07月24日 イイね!

アクティブサイレンサー

アクティブサイレンサー来たー(^^)

しかし、噂通りバネが硬い!
それに排気面積(径90用)が少ないから
バネ切って開き易い方が良さそう。

後日、取り付けます。
Posted at 2013/07/24 00:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年05月17日 イイね!

10年使った車高調を摘出(--;;)

今回主役のHKSハイパーマックスD’くん

HKSの車高調に交換します!1万キロ走行の中古です(^^)
ドリフトなんたらかんたらのダンパーで、ハイパーマックスD’

もちろん、ドリフトする為に決めた・・・


嘘です(^^;;

程度が良さそうで、安く落札出来たからが選んだ理由ww

交換は自分でします!GWに気合を入れたしました・・・


マジで大変でした・・・


付けて外すだけなら楽々なんですが・・・

では
ご覧ください(爆)



まず
街乗り快適気分仕様の180に、この異音防止リング
(アペックス(A'PEXi)製 車高調用 スラストシート)が必要です!

安かったので、試します(^^)
次に、ピロの交換が必要な感じだったので、新品を用意します。
さらに、フロントブラケットの固定リングを、現在のスチール製に交換。
この固定はスチールじゃないとダメだと、
昔使ったアペックスの99スペックで実感したので交換です!



これが、スラストシートを付けて、
スチール製リングと、クスコ02Rのスプリング(7K)に交換した状態。

下は、素のハイパーマックスD’(10K)

スプリングの長さが違いますが、多分問題ないです(笑)
問題ないと言うよりも、交換したら長さが違うので、我慢したのさ(爆)



これが、交換前のクスコ02R

当時はクスコ最上級モデルで良かったが、10年も使えばね・・・
良くがんばった!流石クスコ製
(このダンパー02Rの製造元はSHOWA製ですがww)




これが交換後のHKSハイパーなんチャラダンパーD’です!
ちょっと良い感じがします!自己満足度大です(笑)



ここからが本編

まあー簡単な交換ですが
問題はあるのですよ
車高調10年も使えば酷い事になってました・・・

そう
スプリング交換する為に、一度02Rをバラス必要があります。
その作業が・、錆との対決です(笑)


この画像のCRC556たっぷりのトップ部分が、ピロボールからの粉末錆粉による強力固着で、
ビクともしません(哀)

ちなみに、ブラケット側も固着が酷く外してトップから楽勝って思ったのが、間違いでした(^^;


画像は取り忘れたので、イメージしてください(^^;;

まず、軽く衝撃を与えて見ましたがまったくダメってか、手応え0!
(ちなみに、ブラケット側から1本は摘出できました)

しばらく苦戦しながら、最終手段です!
ロッドにナットを付け、トップの傘部分を溝隙間に入れ、足で踏んで固定!!!

そうです!
ハンマーでしこたまロッドを叩きます(爆)
ロッド曲がるかと思いましたが、もう後には引けない・・・

かなりどつきました、時々CRCを噴き付けながらどんどん叩きます!
すると、手応えがありました(喜)


あ・・・カラーだけが取れた(--;
トップの皿が取れない・・・

もう一度、溝の隙間に皿を差し込みロッドを叩きました(哀)
こいつもかなりの強者ww
手強い錆でしたが、ひたすら叩くとなんとか取れました(^^;


錆でここまで固着すると、もー捨てたくなりますね(爆)
バネを変えたいので意地でもばらしが、マネーがあれば新品のバネを用意する酷さでした(^^;

散々てこずりましが、フロントが無事完了!

私もバカじゃないので、すごーく嫌な予感を感じつつ、リヤの交換に移行します。

やはりバネの使いまわしは面倒です(爆)


リヤの状態はフロントよりましですが、バンプラバーはカステラに変身してました(^^;
この1本は、トップからバネが抜けたので楽勝ですが・・・

もう片方は(--;;
トップのナットがカジった模様で取れません(哀)
クルクルひたすら回し下か抜きました(^^;;



これが、完成した姿です♪
バネは8Kから、クスコの5Kに交換、ヘルパーはHKSのままです。

ほんとに大変でした(^^;;



これが、外したクスコ02R
もうーボロボロで、逆さまにしたらオイルが出ました(^^;;;

新品の時は、このゴールドと青がかっこ良かったんですけどね~。

作りも街乗りメインなら、このクスコ02Rの方がHKSなんチャラハイパーD’より作りが上です。
各所に防振異音対策が徹底してあり、コストがあきらかに掛かっています。
リヤのトップもブッシュですし。

そんな事をいっても、長くつかうとボロボロ(^^;;手入れにも問題ありですが(汗)


フロントのロッド部分なんて酷い状態です(^^;;;;;;
良く乗ってたもんだ(爆)
クスコ02Rはダストカバーがあるので、直接ロッドに異物は当たりません

が!

そのカバーが問題でした。
カバーがある御陰で入った砂や埃が蓄積されていきます。
ただ見ただけでは解らないぐらいタップリ入っていました(^^;;

凄いですよ!
カバーとロッドの間は空間ではなく、油まみれで固まった砂砂砂(爆)

おそらく、その砂がロッドにダメージを与えた可能性が高い。

手入れしてない私に原因もありますが・・・カバーで安心してました(^^;;


徐々に悪くなるので、それなりに運転してしまうんですね。

コーナーで踏ん張れず早く走れない訳です、この足じゃね(^^;;;


長くだましだまし運転して、ハブベアーリングやクラッチや車高調が明らかに悪い状態でしたが
かなり良くなりました(^^)


交換した感想は、次回に続きます。
ちなみに、吊るしのHKSなんたらD’の乗り心地評判は悪いです(汗)
Posted at 2012/05/17 19:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年03月30日 イイね!

ホイール



ホイール購入( ̄▽ ̄)

タイヤ付き♪( ´▽`)
タイヤサイズ205-50-16・・・、本当は55なんだが(^^;;

しかし、50なら近いサイズなんで有りかな?f^_^;)
初めてのサイズ(笑)
本当は直ぐに55に付け替えるつもりでしたが、思ったよりタイヤの状態が良く、勿体無い病発生(笑)

サイズダウン経験者の形、良きアドバイスがあれば、教えて下さい(^^;;

なんだかんだでホイールは16インチです。

画像は並べて置いただけで、まだ付けていません(^^;;
Posted at 2012/03/30 20:11:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年02月18日 イイね!

寒い・・・。バネ交換したい。ラジエーター交換したい(^^;;

寒い・・・。バネ交換したい。ラジエーター交換したい(^^;;今日も寒いです。

用意している車高調に、交換したのですが、寒さで心が折れます(笑)

でも、バネをスイフトのF9 R7に交換しようと思っているのですが

街乗りでゴツゴツした嫌だな~って迷っています(^^;;

中古で手に入れたHKSの車高調にはF10 R8が付いています。
(これは、想像しただけで180が壊れていきそうな固さと、感じています)

なぜ、スイフトのF9 R7に交換したいと迷っているかと言えば、高速走行時の安定感が
欲しいのと、峠などでもう少し踏ん張って欲しいと思う事があるため。

現在はクスコ02R F7 R5です。

ショックの内容もあると思ういますが、近い経験がある方、アドバイス下さい!




ちなみ画像のラジエーターは、銅3層でワンオフ物に近い物です!
たしか15年?ぐらい前に、とあるショップがサーキット走行用に何個か用意した物。

当時は、ラジエータの大容量タイプなんか安く売ってなかったので、特注だったらしく
値段は10万オバー(^^;;


私は、付けていた知人(S13)から、頂いたので出費0円ですが(^^;
(色は交換時に、私が塗りました)

今の製品と違うのは、上下タンクがデカく

色々な場所にヒットします(笑)

ボンネットに当たるラジエーターなんか今は無いですよね(^^;;

でも、春が来たら、フタバのサイドタンク式ターンフローアルミ3層に交換する予定です(^^)

これは、もう一台の180に付いている物です。

今の、ワンオフ銅3層良いのですが、重すぎます(爆)


一番の問題は、交換するアルミ3層をまったく手入れしていなので、怪しい所(^^;;
Posted at 2012/02/18 19:47:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「セッティング中 http://cvw.jp/b/1387926/44772956/
何シテル?   01/19 20:26
siro。です (関西在住) よろしくお願いします。 平成11年より180SX(H10年後期)乗っています。 21万突破! 最近は年間走行距離が50...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プライベート ドアプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 12:23:04
NISMO ソリッドシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 07:05:07
リアウェザーストリップ交換 459,008Km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 14:04:02

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
平成10年式後期180SX フロント4ポッドキャリパー・前置きIC・SARD燃ポン29 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエース2台目です! ハイエース歴18年以上 200系4型いいですね(^^) 仕事快 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
4WD 仕事車

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation