• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月10日

大阪遊び倒れ!?

大阪遊び倒れ!? 2学期制の長男りょうまは10月7日から10日まで秋休み。
そこで、私も代休を取り、10月8日~10日までの2泊3日、大阪旅行を楽しんできました。

10月8日は大阪では御堂筋パレードという大きな祭があり、さらにはユニバーサルスタジオジャパンや海遊館、ミナミなどをたっぷり楽しんできました。

かなーり密度の濃い充実した連休となりました。

詳しくはこちらをご覧ください。

06年10月大阪遊び倒れ①
06年10月大阪遊び倒れ②
ブログ一覧 | おでかけ | 旅行/地域
Posted at 2006/10/10 23:44:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第67回【impact blue】 ...
青い弾丸の時遊人さん

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

今日の昼メシ🍳
伯父貴さん

プレリュードね〜(⁠´⁠-⁠﹏⁠- ...
M2さん

オロロンラインと利尻富士 2025 ...
kitamitiさん

この前のメロンを🍈
mimori431さん

この記事へのコメント

2006年10月11日 0:21
食い倒れじゃなく遊び倒れですか(笑
大阪行った事ないな~。
お休み満喫できてよかったですね♪
コメントへの返答
2006年10月11日 6:00
連日、朝から晩までみっちり遊んできました。
さすがに今日は疲労感が蓄積しています。
精神的にはかなりリフレッシュ出来ました。
2006年10月11日 1:29
こういうのは誰が企画するんですか?
いつもながら遊び上手で羨ましいです。
お子さん達は幸せものですね。
コメントへの返答
2006年10月11日 6:09
たいていの場合、ままが発案してその後にみんなでどこに出かけようか考えます。
基本的に休日は家族で出かけたいので、いつもどこに出かけるか考えています。
2006年10月11日 1:29
大阪出張は、何度かあるけど・・・

USJには、行った事がない(T T

いいな~
コメントへの返答
2006年10月11日 6:13
あまりアトラクションには乗れなかったけど、USJ楽しかったです。
でも、ディズニーリゾートより物価が高い感じがします。
2006年10月11日 7:23
2学期制って…?秋休みって…?

今の学校は随分かわったのですねぇ…
コメントへの返答
2006年10月11日 14:28
一学期の通信簿をもらうのが10月6日、連休+1日の休みがありました。
今回の旅行は長男りょうまの初めての通信簿が意外に良かったので、そのお祝いのようなものでした。
2006年10月11日 10:00
贅沢者!!(ウラメシヤ)
コメントへの返答
2006年10月11日 14:30
年に1-2回はガッツリ散財します。
もちろん、その前後はかな~り節約します。
2006年10月11日 10:06
あ、仕事じゃなかったんだ。
とても楽しまれたようですね~。
USJはオープン数日に行ったっきり
ご無沙汰なので、もう少し気候が良くなったら
行きたいな~。海遊館のジンベエザメも
相変わらずでかいのかな~
コメントへの返答
2006年10月11日 14:33
海遊館のジンベイザメは相変わらず大きくて、取り巻きの小魚をたくさん連れて泳いでいました。
マンボウやエイなども子どもたちの注目の的でした。
海遊館はでかくておもしろい水族館ですね。
秋田の男鹿水族館には爪のあかでも飲ませてやりたいです。
2006年10月11日 15:13
フォトギャラから楽しい様子がビシバシ伝わってきました。
僕はUSJ行ったこと無いんですよねぇ。

子供と遊ぶには最適ですか?
コメントへの返答
2006年10月11日 17:31
私的にはディズニーの方がおすすめですが、身長122センチ以上の子どもはすべてのアトラクションに一人で乗れるのでおすすめですね。
昔、フロリダのユニバーサルスタジオに行ったときはつまらないように思っていたのですが、言葉のわかる日本のユニバーサルスタジオは結構楽しいです。
うちの長男もスパイダーマンのアトラクションを喜んで2回も乗っていました。
(でも、乗り物に早くたくさん乗ろうと思うとブックレットというチケットを別売りで買ったりしないといけないのでUSJは割高感があります)
2006年10月11日 19:04
いいな~
ワタクシも行きたいOrz

まとまって2日以上は休めないです。Orz
(入院以外で・・;)

ウッディーハッピー・・ゴニョゴニョ
コメントへの返答
2006年10月11日 21:16
職場では休日に交代で当番仕事があるのですが、事前に申請して休日の当番日について相談できます。
もちろん、今回大連休を取った分は後で少しだけしわ寄せが来ます。
2006年10月11日 20:23
連休楽しまれたようですね~ 楽しかった!って言うのが伝わってきますよ
大阪ですか… ウラヤマシイ!! 高校の修学旅行で行ったような気がしますが微妙です…(汗
1度食い倒れしてみたいです
コメントへの返答
2006年10月11日 21:20
そういえば今回は大阪らしいものはあまり食べなかったかもしれません。
ユニバーサルシティーにたこ焼きミュージアムがありましたが、買った店のたこ焼きがおいしくありませんでした。
残念・・・
2006年10月11日 22:29
大阪って怖いってイメージでしたが
楽しそうですね
イベント盛り沢山だったみたいですが
コレでツアーだったのですかな
凄く面白そうです
コメントへの返答
2006年10月12日 13:32
大阪の人って結構暖かく接してくれる人が多いんですよ。
御堂筋パレードでも子どもたちに見やすい場所を譲ってくれる人が複数人いました。
楽しい場所も多く、遊び心満載なので大阪は好きですね。
子どもたちも大喜びで、また来たいと言っていました。
2006年10月11日 22:38
こんばんわ!

えっ!?こちらに、いらっしゃってたんですか??

一度お会いする、絶好の機会でしたね~

残念です!

大阪。。。どうでしたか?!

楽しまれたのなら何よりです。。。

お疲れ様でした!
コメントへの返答
2006年10月12日 13:39
大阪はとても楽しい街でした。
USJもとても楽しく、大満足です。
時間が足りなくてスケジュールがハードになりましたが、一生懸命スケジュールをこなしたかいがありました。

仕事での大阪方面への出張はそのうちあるかもしれないので、そのときにでもお会いできればうれしいですね。
2006年10月11日 23:52
思いっきり休みを堪能したようですね~♪

USJも海遊館も一度行って見たいですよ。
コメントへの返答
2006年10月12日 13:43
USJと海遊館はフェリーで結ばれているのですぐに行き来が出来ます。このフェリーも楽しかったですよ。本当は海遊館近くの天保山観覧車にも乗れば良かったのですが、私が高いところが苦手なのでやめました。
2006年10月12日 20:33
あそび疲れ万歳!!
休みはこうでなければ!!
コメントへの返答
2006年10月13日 7:27
休み中は何かしている方が安心します。
疲れは睡眠と仕事の合間に取ることにしています。

プロフィール

「いい車です。大きい。 http://cvw.jp/b/138845/47999278/
何シテル?   09/29 19:25
ままと長男・次男を愛する(自称)最強マイホームパパ。 前の愛車のラフェスタは家族向けのいい車でしたが、アイサイトが楽ちんすぎて今はフォレスターに乗っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
ダイアモンドシルバーのプレイフル2WD(寒冷地仕様)です。 とても静かで燃費も11km/ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
アイサイトが嬉しくて便利
トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
2022年7月より

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation