• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ23のブログ一覧

2012年12月06日 イイね!

オーディオ その①

だいぶ更新してませんでしたが、
夏頃にアンプをインストールしました。

インストール前のオーディオの構成はこちら、
スピーカー:DDLシリーズ型名不明(アルパイン)
ナビ:AVIC-HRZ09(パイオニア)
ウーハー:TS-WX99A(バラしたやつ)
だけ。

スピーカーはツイーター分離型なのでそこそこいい感じでしたが
アンプは入ってなさそうだったし音のバランスが何か変だなと感じていました。
前オーナーのオーディオ思想も確認したく、せっかくなので今の構成の確認含めてアンプ導入の検討を始めました。

で、いろいろ調べた結果ですが、海外カーオディオメーカーとかも魅力的でしたが
場所と価格と私が初心者ということで結局パイオニアにしました。
アンプ:GM-D6400(パイオニア)※ネットで18000くらい

あと、一緒にリアスピーカーも変えてやろうと思いフロントと同じ
アルパインのスピーカーを購入。
リア用:STE-172C(アルパイン)※ネットで8000円くらい

という感じで早速作業に取り掛かりました。


やはりナビとスピーカーは直で接続されていました。
しかし驚くことに、ツイーターも直で接続されていました。
ツイーターは高音域で使うHPFですので、入力はコンデンサでAC成分を取り出すのネットワークケーブルで接続するのがお決まりかと思ってました。
ですが、そのネットワークケーブルがない。

壊れなかったのも不思議ですが、どおりで音のバランスが悪いはずだなと実感。
このツイーターに過剰に出力がかかった状態だったのでしょう。
でもこのツイーターはそういう接続で大丈夫なやつなのでは?と思いアンプに試しに接続してみました。
(のちのちこれが大問題を引き起こすことになるとは。。。)

ちなみに、今回初のドアパネル外しに挑戦。
ドアの内張り防振処理もほどほどにしてありました。


信号の流れとしてこんな感じですね。アンプから4ch出力になります。
ナビ(2ch出力)※RCA ==> アンプ(4ch) ==>スピーカー&ツイーター

アンプは助手席に配置しました。さすがに狭すぎなのでシートも外して作業。
ここで、ネジ止めしてくださいと書いてましたが、「だが断る!」
という感じで、できないのでやりませんでした。多分大丈夫だよ。


なんだかんだで、接続の確認できたので配線確認して音が出るか確認したら、
全然音出ない。。。。。

微妙に低音がノシノシしてるかなという感じ。
なんだなんだと取説とか見て考えていたら。

あれあれ。。?
このナビのRCA出力はウーハーだけじゃんorz
見事にはまりました。

驚愕の事実が発覚したことにより早くも作業中断です。初日はここまで。

どうすりゃいいのかと途方にくれていたら、
ネットで同じような悩みを抱えた方の相談がありました。

結果、ナビの出力信号はスピーカーを駆動するくらい大振幅なので、
それをアンプに直では入れられないとのこと。
このでかい信号をアンプにあった小振幅にする変換器が必要なのです。

てことで、ハイ・ローコンバーター!!
アマゾンで千円くらいのやつを買いました。

何回ナビのパネルを外したことか。。
これが最後だと思いハイ・ローコンバーターも取り付け、エンジン始動・・・

キター!

勝ったッ!第一部完ッ!
まとまりのない長文失礼しました。
Posted at 2012/12/06 15:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月07日 イイね!

アンサーバック

取り付けました。

というのも、ロックかアンロックかがわからないので
音で確認したいなぁと思い探してみました。

エーモンから出てるやつで出来るかなー、と思ったのですが音が電子音。。
せっかくなのでワイルドスピードとかで見かけたキュンキュン鳴るアンサーバックを探してみました。

で、結局見つけたのはCEPから出ている「スーパーアンサーバックキット」
個人的には値段はお手頃かと思っています。

とりあえず勢いで購入。
ロックの回数とか指定したかったのでスーパーのほうにしました。

GW中の実家帰省中に取り付けました。。
今回大変だったのは取り付けステー用のボルトや配線分岐の部品の用意が足らなかったこと。
田舎ではオートバックスに行くだけでも大変。。。。

配線を車内に引き込むとか、ヒューズボックスから各信号を取るとかは初でした。
スピーカーはバッテリーのお隣にステーを買ってきて取り付け。


ちなみに、設定する際はキーを回してACCをON -> OFFした回数に応じて回数の指定とかが出来ます。

キー回すとか、すごく面倒。。
てことで、トグルスイッチ使って工作。
ACC配線には接続せずに、常時電源(バッテリー)配線につなげて
スイッチをパチパチして設定しました。これはかなり役に立ちました。

家族の評判は、

へーっ

って感じ。無関心・・・
Posted at 2012/05/07 09:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月29日 イイね!

TS-WX99Aバラして再インストール


このTS-WX99A。前オーナーが付けたものをそのまま使ってました。
でも発進のときに「ミシッ」とか、段差のときに「ガコッ」とかうるさかったです。
重量は14kgくらいとかなりヘビー。。

ほかのことでZのことをいろいろ調べてたら、
運転席後ろにBOSE仕様で使うウーファー設置個所(25cm)があるとのこと。
ラゲッジの有効利用をしたいのでぜひここにインストールしたいので早速調べ物。

パイオニアやその他メーカーのウーファーを探して構想を練っていましたが、
あるとき、捨てようと思っていたTS-WX99Aをバラした方のブログ発見しました。
で、その中のウーファーは25cmということで、
「これ入れちゃえば費用浮きますなぁ。。」
と思い早速バラす計画を立てました。



バラし工程は省略して、こんな感じでハマりました。
が、ねじ穴一個しか合わない。。。。
しかもどのネジで止めたらいいんかわからん。サイズはあってるのになぁ。

てことで、方針を変えて、強力両面テープ+防振材の2発体制で行きました。
両面だけだとpower上げるとビビりがひどいので。2発。

その前に、両面テープの食い付きを良くするようにウーファーの接触面を研磨。
そもそもスポンジと硬い接着剤が付いていたのでドライバーとやすりで落としました。


で、防振材も付けたのがこれ。


ちょっと汚いですが、両面テープを援護するようにとブリブリ貼り付けました。
肝心の音は、、かなりイイ!

低音の激しい曲を聴いてもズンドコでます。
でも結構power上げたりすると内装パネルが共振するのかミシミシいいますね。
まぁこれに関しては今後どうするか考えよう。
とりあえず今までの使い方は普通にできるので、今回は満足。
あらかじめディーラーで買ってたBOSEパネル取り付けいい感じに。


反省点としてはビス止め出来なかったこと。仕方なかったですが荒療治でいきました。
アンプは使いまわせそうなので、いいウーファー見つけたら取り換えたいと思います。
Posted at 2012/04/29 13:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月11日 イイね!

Z33にロードバイクを載せたいとき

積載能力。車選びで大切な項目の一つですね。

私の趣味として、ロードバイクがありまして
自転車を載せていろんな所へ行きたいなぁと考えていました。
が、Z33では厳しいかなぁと薄々勘付いていました(笑)

納車から3カ月が過ぎたし、
来週埼玉でエンデューロイベントがあるのでトライしました。

さて、見るからに狭い荷台。
簡単にタイヤとシートポストは外れますのでその状態で入れようとすると
全然入らん。。。

うーん、これはハンドル外すしかないか?
と思ったけど最後の砦のフォークも外さなきゃいけなさそう。。。
うおー、やるっきゃないっす!

と、非常に分かりにくい説明で申し訳ないですが、
写真撮ってる暇なかったので完了後の写真はコチラ


結局全バラシです。。
ホイールはシート裏に差し込んでみました。

ここまでやると、助手席に人を乗せられます。

こんな感じで、Zに乗りたい&自転車載せたい方は参考にしてみてください。
Posted at 2012/03/11 17:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月14日 イイね!

カレスト座間とか

カレスト座間とか久々のMT練習がてらに、行ってきました。
街中のクラッチワークとかドキドキ。

今日は特につま先の長い革靴(トンガってはないですけど)
履いてたので、変なとこに引っ掛かりつつ頑張りました。

30分くらいで到着。
早速白のGT-R2台に出会ってドキドキ。

ここは落ち着いて記念撮影。
相変わらず同じ構図なのでちょっと考えないとなぁ。
ちなみに、皆様は好きなZの構図ってありますか?

僕は撮ってて思ったのはオシリがイイ!ということ。
Zはなんだかんだオシリなんでしょうかねー。

ところで、カレスト座間
カー用品いろいろあるという口コミがあったので行きましたが
あんまりなかった。。

でもZ34(赤)が展示されていてウットリ。

フットライトとか付けてみたいなぁ
Posted at 2012/01/14 17:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

momo Drifting 33φ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:31:03
OMP CORSICA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:27:31
NARDI CLASSIC LEATHER SPORTS TYPE ラリー パンチングレザー レッドステッチ ディープコーンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:07:49

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
五人乗りで楽しい車。行き着く先はここでした。 基本ノーマルで、趣味の範囲で楽しもうと思い ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
いろいろあってロード2台目です。 初のフルカーボン。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Zに乗り始めて3日後にクラッチトラブル発生. クラッチが切れずに自走不能でレッカー出動⇒ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation