• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんにゃんのブログ一覧

2017年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます

2017年ですねぇ。

永らく更新していませんでしたが、
コアなファン(ほんまにおるんかいな?)のリクエストにお応えして
ここに復活致します。



愛車オレンジ号の写真も
実は2年以上も前のもので
お休みしていた間にチョロチョロ変わってる部分があります。

また、ぼちぼちとUPしていきますので
宜しくお願い致します。
Posted at 2017/01/02 08:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | その他
2013年10月20日 イイね!

大分旅行 「その他」編

大分旅行 「その他」編10月11~12日のエッセで行った
大分旅行の「その他(輪葉葉以外)」編です。


八幡浜~別府のフェリーを降りたのが朝の5時、
こんな時間から楽しめる場所と言えば・・・


もちろん温泉!

別府駅あたりを散策した後、
「駅前高等温泉」でフェリーの疲れを癒しました。

早朝だったので男湯も女湯もほぼ貸切状態、
ゆったりと温泉を楽しみました。

さっぱりした後、「輪葉葉」へ、
招き猫をゲットした後、
何度も大分へ来ながら行ったことのなかった耶馬渓方面へ。
この頃には天気も良くなり絶好のドライブ日和に。



当然「青の洞門」も初めてです。
アクセス道路が工事中だったのがちょっと残念。

道中、鶏のからあげを食したり奇岩を見たりしつつ
この日の宿、いつもの湯坪温泉の民宿「千鳥」へ。



夜と翌朝、美味しい食事と温泉を堪能した後、
(千鳥のおかみさん、いつもありがとうございます)
再び「輪葉葉」へ、
残念な抽選結果にめげずこの日は国東半島方面へ。



宝くじ運アップの「富来神社」で大金ゲットをお願いして
知恵がつくという「文殊仙寺」も参って別府方面へ戻ることに。

その道を名前から「オレンジロード」にしましたが
これが失敗、カーブだらけでやたら時間が掛かります。
嫁が隣に乗っていなかったら気持ちよく飛ばせるのですが・・・

途中、また鶏のからあげを

前日は観光地で買いましたが、今回は地元民に愛されている店でしょう
私達が200g注文して待っていると常連らしいおじさんが2kgを注文!
びっくりしましたが食べて納得、味に大満足でした。

深夜のフェリー乗船までの間に
ホテルの立ち寄り温泉と定番の焼き肉「かねだ」に

いつもの「まくみ」を美味しく頂きました。
(かねだのおかみさん、たまにしか来ない私達にサービスしてもらって感謝!!)

で、夜中のフェリーで四国へ戻って大分旅行は終了。

ここからおまけ、
松山空港で蛇口から出るポンジュースが見たくて寄り道しましたが、
1週間ずれてて残念ながら夢はかなわず。

飛行機を見ながら「じゃこかつ」を食べました。

松山から高速に乗る前に給油、
自宅を出てからここまで710kmほど、
これまでの最高燃費:24.5km/ℓを記録しました。
Posted at 2013/10/20 19:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | 日記
2013年10月20日 イイね!

大分旅行 「輪葉葉」編

大分旅行 「輪葉葉」編ブログのアップが遅くなりましたが、
久しぶりの「輪葉葉」です。

10月11~12日に夫婦で大分旅行してきました。
もちろんメインは「輪葉葉」です。

みんカラを始めてからブログで紹介したことはないので
2年ぶりだと思います。


当然、「輪葉葉」が九重から現在の場所(湯布院のホテル「七色の風」の駐車場内)
に移ってから初めてです(嫁は友達と来ていましたが)。

以前の「遥々来たぜ」的な雰囲気が無くなって少し残念、
顔なじみの常連さんも少なく寂しい感じも・・・

で、1日目の天気は良くなかったのですが、
窯出し日(普通の日と違う招き猫が120匹)ということもあり
そこそこのお客さん(400人程でしょうか)でした。

ちなみに窯出し日の招き猫はこちら


その中、私は22番目、嫁は45番目に当選、
それぞれ大猫と中猫をゲットしました。

これまで何度も夫婦で抽選に望みましたが、
二人そろっての当選は初めてだったので
嫁はかなり興奮していました。



次の日、天気は良くなりましたが、
窯出し日ではなくお客さんが少ないため(招き猫も少ないですが)
「今日も連続ゲット」と意気込んで抽選に望みましたが・・・

通常の招き猫はこちら


あえなく二人そろって撃沈、
単純に確率ではないんですねぇ。

気を取り直して
前日ゲットした招き猫をエッセのルーフに置いてパチリ、



バックは由布岳です。

それにしても、癒される良い顔をしてますねぇ、
「輪葉葉」の猫ちゃんは。

Posted at 2013/10/20 12:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | 日記
2013年03月10日 イイね!

暖かくなって、クルマいじって、気分一新

暖かくなって、クルマいじって、気分一新昨日はとても暖かだったので
たまっていたエッセいじりをまとめて・・・

先ず、長く苦しんでた異音対策

次に、年末に入手してからほったらかしだったFTGの取付け

そして、夏タイヤへ交換



最近、雪山ドライブを除き
エッセに乗っても楽しく無い状態が続き
(一番の原因はゴトゴト音でした)
クルマ雑誌を見ながら次のマシンの妄想を

スイフトのRSとかIOの1.3ℓ6MTとか
プジョー208の3気筒とか
思い切ってエリーゼとか・・・

結局、軽くてコンパクトなマニュアル車になっちゃう。


で、昨日のエッセいじりは全て良い方向に出て

「やっぱりエッセは楽しいやんけ」

となりました。 めでたし、めでたし・・・


本当は洗車までしたかったのですが、
こうも色んな物が飛んでくるのでは無駄なので止めました。
Posted at 2013/03/10 12:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ESSE | 日記
2013年01月27日 イイね!

雪を求めて、再び

雪を求めて、再びまた、雪遊びに行きました。

大雪で困ってる皆さんには申し訳ないけど
うどんの国の住人には雪が珍しくて・・・

初スタッドレスも楽しみましょう、と言うことで

先ずは前回と同じく
剣山方面、見ノ越手前十数kmの通行止め地点まで。

でも、除雪がされていて
前回ほど楽しめません。

しばらくそこでボーっとしていると、
R439ではない脇道から工事関係の車が降りて来ました。

そっちは通行止めでないし、
(たぶん)FFのプロボックスが走れるなら・・・
ということで細い山道へ。


適度な除雪で路面の雪は深くなく
上り坂は急ですがスタッドレスだけで上っていけました。

途中、工事のトラックとすれ違うこととなり、
バックの苦手な私は往生こきました。
(遊びの私が仕事の邪魔してすみません)



どこまで行けるか不明だったので
適当なところで引き返しました。
下りはコーナーでサイドブレーキを使っていたら
ABSの警告灯が・・・?

エンジンを止めて暫く待つと復活、ホッと一安心。


同じ道を帰るのもつまらないと思い
木屋平から東へ曲がりR193へ・・・
これが失敗!

美郷では先ほどの山ほどの雪深さはないけど
北向きの斜面では完全アイスバーン、
坂を登れずスタックしている車に
こちらは下り坂で止まれずあわや衝突っ!

ぎりぎり20cm手前で停止、事なきを得ました。
(ヴィッツのお父さん、驚かせてごめんなさい)



「スタッドレス+ABSを過信してはダメ」に加え
「変化する路面に合わせて慎重に」を実感した
貴重なドライブでした。
Posted at 2013/01/27 08:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | 日記

プロフィール

「@豊(toyo) 予定通り(?)の納車、おめでとー」
何シテル?   07/28 21:25
還暦過ぎても「しんにゃん」のままです。 4度目の年男を機に「みんカラ」へ参上しましたが、 あっという間に定年退職。 持病もありそろそろ落ち着くべきでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーにサイドターンランプを取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:10:23
ウィンカー付きドアミラー化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:07:04
エブリィバンをウィンカーミラー化しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:05:39

愛車一覧

ダイハツ エッセ オレンジじゃなくなった号 (ダイハツ エッセ)
現在の愛車は、エッセ(08年式、VSメモリアル、MT)です。 元来小さい車が好きなところ ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
嫁の愛車 長年お世話になったフォレスターに代わり2022年5月に納車(コロナ禍なのに試乗 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
最強に実用的なおもちゃを増車しました。 自分のくるまとしては初の、プロペラシャフト付、4 ...
KTM 125Duke オレンジ2号 (KTM 125Duke)
前の愛車SRX400以来のバイクです。 これは、”めっちゃ”楽しいです。 ・4st1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation