
こんばんは、今日(昨日も含む)の作業と車、主にハブベアリング関連の進捗をお伝えします。
まず、昨日からスタビリンクの交換を開始しました。
どうせしばらく上がったままの車なので、ついでに色々やっておきます。
タイトル画像が交換部品一式なんですが袋に入ったまま撮ったのでどうでもいい写真になってしまった。(ごめんなさい
といってもまだリア側の交換しか完了していません。
仰向けになっての作業と寒さが重なって長続きしないのです。 ←ここまでが昨日
今日はフロントの片側を外すだけやって、リアのブレーキパッドを交換
ZONEの
80Mへ交換しました。ZONEの中で一番効かないパッドです。
以前に使って制動力に物足りなさを感じましたが、その時はブレーキローターの状態が良くなく
今回交換したローターで再度フィーリングを確認してみる事にしました。
それに伴って、フロントのブレーキパッドも制動屋に交換してチェックしてみます。
その理由ですが、僕の持っている制動屋のパッドは ZONE で言う所の 04M、05K あたりだそうで
ミノルさんに摩材チョイスいして頂いた際のおススメは上記の 04M、05K だったんですが
ペダルタッチやその他の特性は違えど、今持っているパッドと同等の制動力のパッドは買いたく無かったので、チョット効きすぎかも知れないけど 08H を購入しました。
説明が長くなりましたが、何が言いたいかと言うと、
ミノルさんの本来のおススメであるブレーキバランスの組み合わせで試して見ますと言う事でした。
フロントパッドは交換しますと言うよりかは、フロント周りがバラバラになってますので、次に組む
パッドを制動屋にするだけです。
それから、もう少しリアが安定してくれるように、リアの車高を若干落としました。
あとは、ハブベアリング交換の進捗ですが、今日の作業後に鈴鹿方面へ行き
ベアリングを発注してきました。鈴鹿にある純正部品などの問屋さんでよく部品を買いに
行ってます。来週くらいの納入になりそうです。
そのまま鈴鹿の工具屋さんへ行きハブベアリングに使うグリスを購入
TM-SQUARE のグリスと迷いましたが、コレにしました↓

ZX1のグリスです。僕もこのメーカー知らなかったんですが
F1で使用されているとかレースシーンでは有名みたいです。
中身はこんな感じになってます。

ベアリングが届いたら、グリスの入れ替えをして組み替えをしたいと思います。
今回のハブベアリングのトラブルで、その他のところもやったりすると
意外と時間が掛かりそうなのでじっくりゆっくりやって行くことにします。
Posted at 2014/01/04 21:34:09 | |
トラックバック(0) | 日記