• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DB8@SYのブログ一覧

2014年02月01日 イイね!

今日のゴニョゴニョ。

今日のゴニョゴニョ。こんにちは、最近はラジオを聴くのが好きで今回もラジオを聴きながらブログ更新です。
もちろん車でも聞いています。

・・・サーキット走行中は聞きませんが・・・・・・

今日はタイトル画像の通り1人で2台作業です。

まずはインテグラ
この使い使い古したフロントキャリパー(中古で購入して1年くらい使用)


前回のツイン走行でタッチが良く無かった(フルードにエア噛みは無し)だったので
満を持してコイツを投入

EK9の純正キャリパー
パッドは流用できるので購入していました。
因みにホンダの、DC2_98スペック・EK9・NSX(片持ちキャリパー)は同じパッド形状。

このキャリパー実は半年以上出し惜しみして保管しておりました・・・・・・・
早く使えば良かった


でもキャリパーを交換したらフルード交換もしなければいけません。

一人で作業してるにも関わらず車が2台 ジャッキアップされているのは
インテのキャリパーを交換して、フルード交換時のブレーキ踏み要員の父親が帰ってくるのを
待っている間にシビックの作業をしてました。

今回使用したフルードはコレ

ドライ沸点290℃
年末のMLSでフィーリングは悪く無かったので今回も使用。

あと、気になってるフルードはビリオンのフルード
ドライ沸点310℃でワコーズSP-4より安い
誰か、使っている人フィーリングどうですか?
まぁ一度使ってみようかと思ってます。


キャリパー交換後

綺麗ですねぇ・・・・・その内汚れてきそう・・・・・・・

前のキャリパーは結構、開いて来ていたみたいで、交換後はパッドの当たりが付いていない
少し削って後は走行して馴染ませます。

そしてシビックはオイル交換
交換距離は

せっかくなので近所を少し走って

やっとここまできました。
色々ガタ来ていますがメンテしっかりするのでもう少し頑張って下さい。

インテの方はパッドに当たりが付けば来週もツインに行きたいと思います。

前回まで写真少なかったので今回は色々載せました。

明日は免許の更新orz
貴重な日曜日の午後の時間ですが行って来ます。

それではまた。
Posted at 2014/02/01 17:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月26日 イイね!

140126_鈴鹿ツイン

こんにちは、今日は前回ブログ通り鈴鹿ツインにフリー走行に行ってきました。


今日のツインは午後からフルコースの走行会だったようで午前中のみでしたが

11時枠を走行してきました。

本当は9時と11時を走るつもりでしたが、

夜に降った雨で路面はウェット 8時30分頃にツインに到着するとやはり路面はウェット状態で

更に、9時前に小雨が少し降ってドライでの走行は半分諦めかけてましたが

9時枠の終わり頃から少しずつ晴れてきて

なんとか、11時枠はほぼドライ所々濡れている状態まで回復しました。


今回の最大の変更点はフロントのキャンバー増大です。

走りだして、コーナーに入ると、すごくいい感じで曲れる!

前は苦しそうにハンドルを切って曲っていたのが、今はスーっと曲っていけます。


結構イイ感じではしって、最初の10分くらいでベスト更新の 40''654 

前のベストからは長かったけどやっとベストを更新できました。


しかも、使用したタイヤは使い古した Z2(3本のインジゲーターがもう残って無い・・・)

新品タイヤを投入するかどうか悩みましたが、今回は練習の意味でこのまま行くことに

でも、今日の目標は40秒切 減衰を締めて再度アタックで

またまたタイム更新の 40''350 これが今日のベストタイムです

まぁ、目標の40秒切は次に持ち越しですが今日はいい練習になったと思います。

やっぱりキャンバーは大事ですね~

あとは、リアの車高ダウンですが、走行後のタイヤ温度が前回よりも高い感じだったので

こちらも、いい方向に出たんだと思います。


次こそはNEWタイヤを投入してでも目標達成するしか無いかも・・・・・・




こんな感じの土日でした。
来週日曜日は免許の更新・・・・・・・・・・・あぁ日曜午後のひと時がぁ~

あ!最近写真撮り忘れでブログに写真が無くて申し訳無い。
Posted at 2014/01/26 17:39:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月25日 イイね!

車が仕上がりました。明日はツイン

こんばんは

やっと車が仕上がりました。 まぁハブベアリングのみの修理なら先週で完了していたのですが

今回は、フロントタイヤにキャンバーをつけるためのアーム交換をしていたので今日まで掛かってました。(交換に時間は掛かりませんが、部品の到着で時間が・・・しかも土日しか作業できないので)


アームの取り付けをやってキャンバーがつくとトーインになって行くので

今回はさらにニューアイテムを導入しました。

アライメントゲージ イケヤフォーミュラのメープルエーワンゲージです、

何で、メープルなんでしょうね? 何か意味があるかも・・・

調整してる時の写真はこんな感じです。


使ってみると結構使いやすく値もそれなりの値が出てると思います。
(まぁあくまでそれなりですが)

でも何度もアライメントテスターに乗せるよりはいいかもしれません。(金銭的に
それでも、たまにはどこかで、アライメントをキッチリ出してもらった方がイイと思います。




あぁ、アームの交換で忘れてましたがハブベアリングを交換してすごく静かになりました。

気にはなっていませんでしたが、前々からいい状態では無かったようです。

グリスを入れ替えた事での恩恵はどこまであるか分かりませんが耐久性は

良くなっているはずなので期待したいと思います。

近い内にリアのベアリングも交換したいと思ってますが、最近油圧のプレス機が欲しい

ブッシュの圧入とか、ベアリングの入れ替えとか色々使えると思うと

でも、ちゃんとしたメーカー 安全 とか BANZAI とかはとってもお高いので

でも、あんまり安いのは買いたくないし



中古でどっかに無いかな・・・・・・


そんでもって明日は、鈴鹿ツインにフリーに行ってきます。

あしたは、なんとか 40秒切を目標にやってきたいとおもいます。




また、ブログUPしますので今日はこのへんで。

そでは→→→







Posted at 2014/01/25 21:40:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月14日 イイね!

京都で色々

京都で色々先週末は京都へ行き色々やってきました。

まず午前中は、京都観光でタイトル画像が昼食なんですがコレ肉類が一切入っていない

料理なんです。(ベジタリアンでも食べれる)

まぁ観光は本題では無いのでコレくらいにして

昼からあ京都ワンダーへ行ってハブベアリングのグリスを入れ替えてもらいました。

S田さんがグリスを入れてる図。↓


と、作業中に1本の電話が鳴りY津さんが電話に出る。

最初は省略で
Y津さん・・・・あぁその日はちょうど2人とも休みですねぇ

客(推定)・・・え!走りに行くんですか?

Y津さん・・・いえいえタマタマです。

客(推定)・・・本当ですか?

Y津さん・・・本当にタマタマです・・・・・
        S田さん苦笑い

まぁ若干疑われているお二人でした。


ピットでは赤いスイフトとドリ車のプログレが2台ともミッション下ろして分解中でした。

S田さんは「2台もミッションやっとるんですわ・・・ココはオートバックスやっちゅうねん」
と嬉しい悲鳴をあげていたので、僕はさらに悲鳴を上げて頂くことにしました。

ハイ、ついにクロスミッションに着手します。

密かに入手していたクロスミッションAssyを別で持っおり

自宅で殻割だけしてギヤが見えるようにして持って行きました。
(まぁ自宅でやったと言っても弟に手伝って貰いやっと割れたですが)

さらっとギヤ・シンクロ等を見て貰うと結構状態が良いらしくこの部分の部品交換はしなくても良い
みたい。
後は、デフですが2WAYのデフが入っているのですが、そちらも中身だけ1.5WAYに入れ替えれば
新品購入よりも結構安い見たいだったので思い切って預けてきました。
あ!5速だけは高速巡航ようにハイギヤーを組んでもらいます。

ですが、今シーズンはノーマルミッションで走行しようと思ってます。
まぁいくら掛かるかによって早期に導入する可能性もありますが・・・



後は、やっと今年の走り始めの目処がつきそうです。
今週にはハブナックルを組み付けてブレーキエア抜きを行い
試走等で問題無ければ、1月26日にMLSを走ってこようと思います。
車の状態が良ければツインもいくかも

早く走れるように今週末はがんばります。

さらに、京都ワンダーでミッションオイルも購入してきました。

TMのミッションオイルです、一度試して見たかったので次のサーキットで使ってみます。

まぁやっと走れるようになりそうです。

それではまた。
Posted at 2014/01/14 21:45:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月04日 イイね!

今日の作業と車の進捗

今日の作業と車の進捗こんばんは、今日(昨日も含む)の作業と車、主にハブベアリング関連の進捗をお伝えします。

まず、昨日からスタビリンクの交換を開始しました。

どうせしばらく上がったままの車なので、ついでに色々やっておきます。

タイトル画像が交換部品一式なんですが袋に入ったまま撮ったのでどうでもいい写真になってしまった。(ごめんなさい

といってもまだリア側の交換しか完了していません。
仰向けになっての作業と寒さが重なって長続きしないのです。  ←ここまでが昨日

今日はフロントの片側を外すだけやって、リアのブレーキパッドを交換
ZONE80Mへ交換しました。ZONEの中で一番効かないパッドです。
以前に使って制動力に物足りなさを感じましたが、その時はブレーキローターの状態が良くなく
今回交換したローターで再度フィーリングを確認してみる事にしました。
それに伴って、フロントのブレーキパッドも制動屋に交換してチェックしてみます。
その理由ですが、僕の持っている制動屋のパッドは ZONE で言う所の 04M、05K あたりだそうで
ミノルさんに摩材チョイスいして頂いた際のおススメは上記の 04M、05K だったんですが
ペダルタッチやその他の特性は違えど、今持っているパッドと同等の制動力のパッドは買いたく無かったので、チョット効きすぎかも知れないけど 08H を購入しました。

説明が長くなりましたが、何が言いたいかと言うと、
ミノルさんの本来のおススメであるブレーキバランスの組み合わせで試して見ますと言う事でした。

フロントパッドは交換しますと言うよりかは、フロント周りがバラバラになってますので、次に組む
パッドを制動屋にするだけです。

それから、もう少しリアが安定してくれるように、リアの車高を若干落としました。





あとは、ハブベアリング交換の進捗ですが、今日の作業後に鈴鹿方面へ行き
ベアリングを発注してきました。鈴鹿にある純正部品などの問屋さんでよく部品を買いに
行ってます。来週くらいの納入になりそうです。

そのまま鈴鹿の工具屋さんへ行きハブベアリングに使うグリスを購入
TM-SQUARE のグリスと迷いましたが、コレにしました↓

ZX1のグリスです。僕もこのメーカー知らなかったんですが
F1で使用されているとかレースシーンでは有名みたいです。
中身はこんな感じになってます。

ベアリングが届いたら、グリスの入れ替えをして組み替えをしたいと思います。


今回のハブベアリングのトラブルで、その他のところもやったりすると
意外と時間が掛かりそうなのでじっくりゆっくりやって行くことにします。


Posted at 2014/01/04 21:34:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@マーボー@赤スポ さんへ
朝から、午後に少し掛けて居るくらいです。」
何シテル?   01/25 09:29
DB8@SYです。よろしくお願いします。 車大好きで趣味の1つにオイル交換が入るかな インテグラDB8乗ってます この車買った時、他の人に「初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

尾山台 美食倶楽部 2014年11月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/22 01:17:36
カーメイト ドリンクコースター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 23:45:24
レガシィツーリングワゴン!ついに完成!!雑誌『Club LEGACY』とタイアップだよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/09 22:44:16

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR D8(デーハチ) (ホンダ インテグラタイプR)
ホンダ インテグラタイプRに乗っています。 鈴鹿ユーアイさんの社長に譲っていただきまし ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
シビックのVTIシングルカムですが一応VTCEです。 たまに、「あっVtec入った! ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation