• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6483のブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

2016.9.18 その後

2016.9.18 その後昼にも差し掛からナイ午前11時前。オモチャオーナー達と別れの挨拶を済ませトロポス号に乗り込み帰路へ。

小雨の中、最寄りの東海ICへ向かう。アマリ重みを感じナイ強化クラッチを上手く?繋げ多少ギクシャクしながら加速していく(;^_^A

と道中は舞子マリンパークへ訪れた道と同じだからヒタスラ真っ直ぐ。大体スピードは60㎞位でシフトはトップをキープ。アクセルを離すとスグに減速、踏み込むと2号機よりも遥かに違う加速感がグイグイと伝わる。

東海ICに入り伊勢湾岸道を名古屋方面へ。サラナル加速を試みる……が、刈谷PAにて土産を買う為に寄り道(^^)


名物のエビせんを買い込み再出発。高速道なので少々引っ張りながらシフトアップしてみた。

発進時は当たり前だが2号機と全く違う。しかもモノ凄いトルクと加速‼︎ 6500rpm辺りでシフトアップすると丁度良いタイミングでトルク&加速を体感出来る。しかも回転数がスグに達するので結構な早さでシフトアップ(汗)

ノーマルAZ1だと100㎞5速で4100rpm位。トロポス号は100㎞5速で6000rpm‼︎ しかもコノ状態でアクセルオンするとマダマダ図太いトルクが残っており、120㎞位の巡行もラクラク‼︎ コノ日は湿気もアリ適度にエアコンを入れていたが負荷時もモノ怖じせず快適状態(o^^o)



伊勢湾岸道から自然に新東名へ。お互い疲れが出てきてたのでコマメに休憩を繰り返し都内マデもう少しという所で渋滞にハマる(¬_¬)

しかし最初に綴った様に重みを感じナイ強化クラッチのオカゲで足が疲れる事もナク無事切り抜けた。



トロポスオーナーさん宅付近迄来たので最後の晩餐を堪能し無事到着。


ガレージから2号機とトロポス号を入れ替えて感謝&お礼を告げて再会を約束し別れマシタ。

改めて舞子サンに訪れたオモチャオーナー方々、またイベントに携わる方々、大変お疲れ様でした。来年の春にマタ訪れる予定デスので、機会がありましたら宜しくデス(o^^o)

2016.9.19 PM11時頃?無事2号機と共に帰宅


オマケ

オーナーさん、マッタリお待ちしてマ〜ス(^^)








Posted at 2016/09/28 20:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月21日 イイね!

2016.9.18

2016.9.18 前以て予約?したオーナーさんにアポをお願いして当日前日、2号機を預けてトロポス号で出発。台風の影響で小雨の降る中、オーナーさん自ら運転して新東名に突入。


フルカスタムされた車内はバケットのオカゲか助手席でも心地ヨイ(^^)

「座るダケでも満足なんだけどネ〜」というオーナーさんと和気藹々しながら何度か休憩しながら真夜中にもかかわらず目的地へヒートUP状態で快速して行く。

日が変わり、長〜い静岡県をようやくクリア。そのまま伊勢湾岸道へ……ってか、新しく出来た第2新東名って三ヶ日JCTに行かないんデスね。トロポスオーナーさんが「刈谷SA迄3㎞だよ」と言った一言に全く信じなかった後の現実に驚いた位デスから(;^_^A

オーナーさん宅から出発したのが22時位。刈谷SAに到着したのは……翌日3時前。オイオイ4時間でココ迄きちゃったよとお互い驚く。


6時位迄仮眠して目的地へ。ココから初めてボク運転(;^_^A

東海ICを降りて小雨の中アノ真っ直ぐな道をひたすら突き進む。

閑散した舞子マリンパークの前を通過……アレレ⁇ 会場はドコ⁇⁇

Uターンして迷う。常連のgineサンを朝っぱらから叩き起こして連絡すると反対の入場口にツッキー号が見えたので早々と切る(;^_^A

有料ゲートを潜り会場内へ。奥の方にオモチャ達が見えたので低速走行してゴール(^^)

数台のオモチャオーナーさんが待ち構えていた?のか笑顔で久しぶりの再会ナル挨拶を交わす。

辺りはほぼオモチャ達だけ(笑)相変わらず皆さん早いデスね〜

今回は天候に影響からか、全体的に台数少なめ。それでもオモチャ達は当たり前の様に続々と集まりだす。


オーナーさんと約2年振りの再会でしたね。ツッキー号

お初のULTI号。今後もよろしくデスよ(^_^)v

てくのん号。ちゃんと挨拶出来ませんでしたが、次回ナル再会が有れば改めてジックリ拝ませて下さい(;^_^A

どっかんV号。久しぶりの再会でお互いテンション上がりマクリだったのは内緒⁇

キャラのかおり号。久しぶりの再会&進化に1番驚いたなぁ〜(;^_^A 今後の進展に勝手に期待してマス(^^)

とみおか号。前回以来の再会でしたね。相変わらずハデ系?デスが中身の拘りに拝む度に唸ってマス(^^)

gine-AZ号。毎回会う度に進化する楽しいオモチャ。新造のシュノーケルは子供も喜ぶカブト虫に変身可能(笑)

paripipo号。エンジン調整が出来上がったらマタ助手席に乗せて下さいね(^^)

にっしゃ号と奇跡のツーマン(^_^)v ラリーちっくな2台はそうそう拝めマセン。訪れて良かったと思う瞬間でした(o^^o)

先日イーヨーさんが取材したFLYING-V号。広島のツウな方から来る情報を頂いてマシタが、迫力アル個体に釘付けデシタ‼︎

初めて拝みましたが作り手の拘りに驚愕デス‼︎

個性的なオモチャを所有スルそれぞれのオーナーさん達もヤハリ個性的で時間が許す限り楽しみました(o^^o)

本来なら毎回最後迄堪能していましたが、天候の不安定を理由に早々と引き上げ……

帰りは雨の中トロポス号をほぼボクが運転。個人的ではありますが次回ソノ時の内容を知らせタイと思いマス(;^_^A

続く……







Posted at 2016/09/22 20:15:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年09月21日 イイね!

2016.9.18 前日出発‼︎

2016.9.18 前日出発‼︎こんにちは〜(^^)

本日迄リフレッシュ休暇を頂いてマス6483デス(;^_^A 今年は夏の茄子棒をアテにオモチャのタイベルや水廻りのホース類を全て交換したので恒例?の旅は諦め、休暇中の間に5月に行けなかった舞子サンへ訪れる機会を作りました。

舞子サン当日の約2カ月前にとあるオモチャオーナーさんに連絡し、協力しながらオーナーさんのオモチャで参加スル計画を立てました。

当日前日の朝、ボクの地元は久しぶりの晴れ間を見せたので久しぶりに2号機始動。これマタ久しぶりの大黒へ。到着してトイレを終えてPAを見渡すと見覚えのアル赤いオモチャが‼︎


jota号のKサンと偶然の再会‼︎


何気にjota号のミラーカバーが同色になり、視界確保に貢献するワイドミラーになっていたりと進歩していました(^_^)v

しばらく滞在して一緒にソフトクリームを堪能し、ソノ場でお別れ(^^)

自宅へ戻り陽が暮れる迄、身体を休めてから出発。ボク自身ワクワクするオーナーさん宅へ向かいました(o^^o)

連絡して大体のルートを教えて頂き、訪れた先には……


羽ばたきで祝うトロポス号‼️コノ日にマサカの某誌で紹介されている2台をソレゾレ拝めるなんて奇跡だった瞬間。


トロポス号が居座るガレージへ2号機を預けて舞子サンへ向かいました。

続く………(;^_^A







Posted at 2016/09/21 17:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月08日 イイね!

プチドラ⁇ 番外編

プチドラ⁇ 番外編こんばんは(^^)

季節の変わり目ナル異常気象はココ数年おかしくナルばかりですね。

今年の台風は異常に遅れて日本を脅かす毎日……

何故かボクの休日ばかりを狙う台風から逃れる為に昨日の早朝に北方面へプチドライブしました。番外編の意味は親父の安全VOLVOを半月前から預かってまして、慣れた頃に連休だったので栃木方面へ遊びに行くつもりが


アマリにも快適すぎて仙台空港まで行っちゃった(;^_^A

実はボクにとって仙台は第二の故郷。1/4世紀前に学生時代住んだ経験あり。当時第二の政令都市として地方の方々が集結してた為、蟠りナク全国の方々と交流出来た思い出深い場所だったんデスよ(^_^)v

…とはいえ空港に到着したのが大体昼頃。ボンビー(死語)なボクが勢い?ダケで高速を降りた瞬間チョト現実に戻りまして…(;^_^A


学生時代に堪能出来なかった牛タン定食を敢えて奮発してから帰宅する事に……

空港近くの国道4号線に早々と南へ。程ナク国道6号線をひたすら海沿いを南下。

何度か休憩を取りながら福島県相馬市へ。すると東日本大震災の爪跡を残す場所がチラホラ…休憩がてら相馬港へ。


津波の生き証人である展望台。


被災に遭われた慰霊碑と魂祈念館。館内には凄まじい記録の数々が親族からの想いと共に沢山の写真が展示されてました。


港の姿形は変われど、今尚復帰に向けて勤しんでいました。

その後も国道6号線を更に南下。結構手前から電光掲示板で通行制限の予告を拝んでましたが、ついにソノ時を通過しました。








アノ日から時が止まった町、双葉町。国からの指示により建物は当然、車や資源物、何もかもを奪われたアノ日をただ朽ちていくのを拝みながら通過するという風景……当時からという恐怖と何も出来ないボクには涙流す事位しか出来ませんでした。

2.3年前に岩手県の久慈市からやはり海沿いを中心にその後の震災状況を拝んできましたがソノ時もアマリ進展はなく、当時のありのままの姿が印象に強く残りました。現在において福島県より北方面の復興状況が全体的にどこまで進展しているかは自身把握してませんが、ヒトツでもより多く平穏な日々が訪れて欲しいと改めて感じたプチドラになりました。
Posted at 2016/09/08 21:04:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨年 尊敬している友人がジネッタG15を購入し 維持出来る様に毎週整備中 希少故情報が極端に少ないのでジネッタオーナーとの繋がりを希望していましたという事で 助け舟様募集中です」
何シテル?   03/31 16:05
2022.7月現在 希少車2台所有 共にノーマル維持 イベント参加 メインカーは主に みんなの倶楽部ツーリング&催し ひとり旅 GO/STラリー 商用車 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4567 8910
11121314151617
181920 21222324
252627 282930 

リンク・クリップ

slot car ロード編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 13:46:05
slot car って知ってるかい? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 13:42:53
AZ-1・キャラにも、クールベール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/27 18:22:20

愛車一覧

スズキ ジムニー 相棒11号 (スズキ ジムニー)
引き続き維持るをメインに楽しいカーライフを送ります
マツダ AZ-1 オモチャ2号機 (マツダ AZ-1)
ややこしいですが 縁あって元オモチャ2号機を再び所有する事になりました 現状 あくまで ...
ダイハツ その他 ジゴロー君 (ダイハツ その他)
2018.10.18に授かりました。相棒8号機を手に入れた後、地元県で売り出されている事 ...
ホンダ シビッククーペ 相棒3号機 (ホンダ シビッククーペ)
自身初めての新車 しかも当時珍しいMT車! 納車して間もなくイジりだし…ダウンサス… ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation