• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6483のブログ一覧

2017年03月28日 イイね!

今年最初の久々オモチャツーリング

今年最初の久々オモチャツーリング少しずつ温もりを感じるコノ季節。もうすぐ桜も開花して春突入なハズだった......

が!!

当日、朝方4時過ぎ辺りは当然真っ暗。仕事柄コノ時間帯は最近寒さ和らぎ......イヤ寒い!アレレ?春はドコへ......

こんばんは。今週から天候可笑しすぎて中々ヒートテックから脱出出来ないボクです(^^;

2017.3.26、カフェノンノさん主催する毎年恒例のツーリングに参加してきました(^^)

前日はアンナにポカポカ陽気だったのに起きて外出たら冷たい小雨(T-T)

昼間段々激しくナルという予報をマトモに信じ、ヘタレなボクは急遽乗り換え


コイツで出発。

集合場所の道の駅花園へナンナク到着して他車を利用して訪れるオーナーを密かに期待して仮眠。

しかし......



朝8時頃、ザァザァ降りの雨音に起こされて辺りを見回すと、訪れたオーナーは皆自慢のオモチャで到着してた汗汗(手前のR2は無関係)

すこ~し離れたトコに停めてたコイツと共にノコノコ合流(笑) 久しぶりのオーナー方々と挨拶を交わす。

気を取り直し?主催であるカフェノンノさんから行き先を聞き出発。

最新最先端クルマで参加したボクは場の空気を考え後方から付いて行く。




空気を読めない快適クルマのオカゲで超静かな車内で聞こえてくるのはオモチャ達の快音(^^)

アイサイト付のオートクルーズを使用してあぐらカキながらハンドルだけ握り締めてパシャパシャと撮影(^^;


途中、道の駅でチョコチョコ休憩しながら毎年訪れるお蕎麦ポイントに到着。

食後は向かいの上野村道の駅にて毎年恒例のお土産「味噌饅頭」を購入。ココでしか売ってナイんだよね。

コレまた恒例のまほーばの森にある絶叫つり橋目指して移動。結構な標高にある場所なので辺りには追い討ちを掛ける様に雨から雪に変わっていました汗

因みにクルマから降りた後はオモチャで来た気分で皆さんと和気アイアイしながら楽しんでいたので一切撮ってマセン。

時間が経つにつれ悪天候の予感がありましたので、途中離脱しました。

しかも帰る道中、上信越道で偶然姉夫婦とバッタリ遭遇!Σ( ̄□ ̄;)まぁ、どうでもよいネタですが。

(小心すぎて)オモチャで行けなかったのは残念でしたが、久しぶりのオーナー方々とフレあえたので非常に楽しい1日でした。

参加された皆さん、大変お疲れ様でした。カフェノンノさん、またお誘いクダサイね~(^-^)v

追伸?

もう雪も見納めだろうと安心した翌日早朝の仕事場にて

まさかの雪が......
Posted at 2017/03/28 22:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年03月09日 イイね!

無人秘密基地

無人秘密基地こんばんは。昨年暮れに実家にて親父の趣味倉庫を乗っ取りオモチャと相棒、親父の棄てキレなかった数々を共用という形で保管していましたが、30年以上佇んでいた倉庫を親からのトアル都合により撤去→新たな倉庫設置をスル事になりました。


お見苦しい画像で申し訳ありません。30年以上経過した倉庫は既に扉が開閉要らず、腐り果て、共用という以前に中身モロとも逝っちゃう危険性がありました。

撤去作業当日、仕事のシフトを午後に変更して早朝から宝物、(親父の)イラナイ物を分別。業社が来たら立ち会う予定でしたが、時間が間に合わず母親に任せて出勤(T-T)

夜分遅くに仕事が終わり、実家へ寄るとキレイに撤去されてました。

翌日の午後再訪問。

勝手口が不自然スギル(^^;

早速手前の新しい倉庫へ実家にも飛散?していた宝物と共にパパッと入庫。






これから少しずつ収集&整理シマスけどね。思った以上に奥行きがなかったので既に底板がタイヤ、マフラー、以前トアル事情により無償で頂いた新品ペリメータフレームでいっぱいイッパイ(苦笑)

冒頭で綴った通り、親都合で急遽交換になったので倉庫自体はボクの物ではナイから贅沢は禁物。

でも、数年後にはマニアックなブツが溢れる事必死............結局入りきれない宝物は実家内へ→コノ時の親の顔は見たくナイなぁ~(^^;





Posted at 2017/03/09 20:20:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年03月06日 イイね!

2017.2.26 しらこばとU1000

2017.2.26 しらこばとU1000こんにちは。少~しずつ気温が上がり日中ポカポカ陽気が増えてきましたね。

昨年同様、今年も主催者様より許可を得て「特別枠」にてエントリーしてきました。コチラの見所は排気量1000cc以下という珍しいイベントです。

レジャー施設が整い夏場はプールで賑わう、ファミリーに親しまれる埼玉県のしらこばと水上公園内の芝生の上で毎年開かれます。


当日、相変わらずワクワクしながら陽が昇る頃に会場近辺のコンビニに到着。


8時位マデ朝ご飯やら昼寝?等して会場入り。入場順に誘導するので今年はミニカとミゼットに挟まれて到着(笑)


ソノ後も続々と珍車達が入場。会場がホボ満車になった頃に開会式。コノ時点で今年もポカポカ陽気決定ですね(^-^)v


開会式の後は当然ギャラリータイム。それぞれのオーナー達は自慢の愛車を磨いたりスワップミートの準備をしてアピールします。

それではボク的に今回も気になった珍車達。


今年は生誕50周年という輝かしい歴史を飾るホンダN360。20台程参加され、グレード、typeを紹介して違いをアピールしてました。中でもコチラは珍しいVANtype。しかも更に希少なリヤゲート横開き。初めて存在を知りました。


2代目TN360。360でアリながら4灯を採用。しかも縦目。コノ頃のVANtypeは当時不人気だったステップバンしかナク、後にアクティが登場して活躍スル事に。


マツダシャンテ。オーナー曰くトアル場所で見つけて社会復帰を果たした未再生原型車。末永く大事にしてクダサイ。


ご存知?このイベントの常連サンであり、オモチャ仲間のH-riverサン所有の巨泉ハイゼット。Wikipediaで検索するとナントこちらの個体が紹介されるという世界的有名車?

昨年スバル1000生誕50周年を迎えた個体を所有するオーナーさんも実はオモチャ仲間。今年こそ車検取得してクダサイね(^^;


3ホイラーモーガン。しかも本物。ステアリングに装備されたレバーで進角調整!チョーク、アクセルを操作。オーナーの意向でアクセルは足タイプに変更してました。


1938年製ダットサンセダン?ヒトでいうとオジィちゃんの域デスよ!!灯火類を追加してるからきっと自走して各イベントに勤しんでイルでしょうね。


屋根付の個体は初めてでアル、ジネッタG15。エンジンはリヤに装着なのでリヤパネルごとカウルとして開く。開けたトコを拝みたかったが最後迄オーナーに会えず(T-T)


最後はオランダ製のダフという珍車。因みに主催者所有。ナント世界初のCVT搭載!日本でNo.付はコチラ1台のみ。他は日本自動車博物館にアルという超希少車。


ホンの一部でしたが、今年も天候に恵まれエントリー数100台オーバーで大盛況だった様でした。

来年も許可頂けるなら「特別枠」にてエントリーしたいと思いマス(^^ゞ

主催者様、関係者様、今年も大変お疲れ様でした!
Posted at 2017/03/06 15:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨年 尊敬している友人がジネッタG15を購入し 維持出来る様に毎週整備中 希少故情報が極端に少ないのでジネッタオーナーとの繋がりを希望していましたという事で 助け舟様募集中です」
何シテル?   03/31 16:05
2022.7月現在 希少車2台所有 共にノーマル維持 イベント参加 メインカーは主に みんなの倶楽部ツーリング&催し ひとり旅 GO/STラリー 商用車 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5 678 91011
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

AZ-1・キャラにも、クールベール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/27 18:22:20
愛車と出会って2年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 18:47:37
6483さんのダイハツ その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 19:04:38

愛車一覧

スズキ ジムニー 相棒11号 (スズキ ジムニー)
引き続き維持るをメインに楽しいカーライフを送ります
マツダ AZ-1 オモチャ2号機 (マツダ AZ-1)
ややこしいですが 縁あって元オモチャ2号機を再び所有する事になりました 現状 あくまで ...
ダイハツ その他 ジゴロー君 (ダイハツ その他)
2018.10.18に授かりました。相棒8号機を手に入れた後、地元県で売り出されている事 ...
ホンダ シビッククーペ 相棒3号機 (ホンダ シビッククーペ)
自身初めての新車 しかも当時珍しいMT車! 納車して間もなくイジりだし…ダウンサス… ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation