外れました。コネクタが刺さっていますので、外れた喜びで一気にひっぱらなぬよう注意。
外しました。これだけでも僕にとっては達成感いっぱいです。なにやら、奥には目指す黄色い端子が。
ナビは、4カ所のねじどめされていますので、外してガバッと取り外します。
ありました。映像外部出力端子が!
全体像。配線がごちゃごちゃと。
記念にナビの裏側も。実は、「C-3FMA」からの外部入力もさせようとたくらんでいます。
配線を裏側から足下へまわし、
足下のカバーを外します。手でゆるめられるねじ止めがしてあります。
はいご開帳。
今度は足もと。座席のこの部分を、手で外します。バキッとやらぬようここでも注意しながら・・・
外しました。
さらに、ステップ部分を外します。手で真上に外すようにすれば、できるはずなのですが・・・。なかなか堅い!
バキッとやらぬようパコッ…パコッ…と1カ所ずつ固定されていたところを外していったら…
できました。
外したカバー(?)
なるほど、こうやって留まっているのか…ネジ使っていないんだな。
ついでなので、きたる将来、このHDDナビに入力しようということも考えているので、3つ又RCA端子も先ほどの映像出力の線と一緒にセッティングしておきました。
座席下の吹き出し口付近に、ちょうどカーペットの切れ部分があるので、そこから足下から下を這わせたRCA端子たちを車内にニョキッと出させます。
さっそくプレイヤーC3FMAにつなぎます。

おぉ~!C-3FMAには、画像入力できていました。感動ものです。
さらには、ナビ画面にしても変わりません。
また、ジィ~ッともの見てしまう僕は、運転中ナビ画面にテレビ映るようにするなんて怖くてできません。運転中は「音声のみお楽しみください」の表示の時、後ろの画面も「音声のみお楽しみください」になるんじゃないかと心配されていましたが、後ろのC-3FMAは、テレビ画面を映し続けていました!
感動ものでした。これで、後席の人は、テレビを見ながらの長距離移動もできます。もちろんDVDも見れます。操作は、ナビリモコンで後ろからできます。
本当は、天井取り付けのリアビジョンを、車購入時考えたのですが、予算の都合で断念せざるを得ませんでした。しかし、これだと、○○万円もかけずに、安く済ませられます。さらに、DVDプレイヤーを取り外して、いろんな場所で見ることもできます。
さいごに、外したパネルです。
コネクタをつけ、バキッとやらぬよう注意しながら、取り付けました。
しかし、慣れてくると外すよりつける方が大変です。
こんどは、C-3FMAから、HC309D-Aへの入力に挑戦したいと思います。
Posted at 2012/08/19 07:53:33 | |
トラックバック(0) | クルマ