• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月04日

ブレーキ制御

新型プリウスで「ブレーキが一瞬効かない」という苦情が出ているらしい。
私は体験していませんが、報道によると、苦情の内容は以下の通りだそうな。(朝日新聞より)
・低速で道路のくぼみや滑りやすい路面を通過する際、瞬間的にブレーキが効かなくなる
・ブレーキペダルを踏み続ければ、効く

これって、ABS(アンチロックブレーキ)作動時の空走現象にそっくりではないか。

単純にセッティングの問題だよな・・・と思っていたら、2010年1月からブレーキ制御を変更していたらしい。これ(変更したこと)を問題視する人もいるだろうけど、他の特性(制動力やら、回生やら?)とのバランスとして設計者がベストと判断したパラメータが、お客様の好みに合わないケースがあることが分かったから変更しただけで、欠陥とか不具合ではないと思う。

そもそもブレーキの機能は「タイヤに対して制動力を与えること」であり、その結果として車体が最終的に停止するだけ。決して車体を停止させる装置ではない。

それから、ABSの基本制御って、タイヤのロックを検知-ブレーキをリリース-タイヤが回転したら再度制動・・・を繰り返すことで、タイヤをロックさせないようにしてる。つまり、目的はハンドル回避できる状態にもってゆくってこと。絶対的な制動力は落ちる方向に制御してる。制動力をトレードオフとして、ハンドル回避性能を上げる機能なんだよね。

プリウスでは追突事故まで発生したらしいけど、滑りやすい路面なのに通常の路面と同じ運転操作をしていたって要因は、無いんだろうか。たとえ時速10kmでも、路面によっては止まらなくても不思議ではないです。

苦情を上げてるプリウスオーナーの車歴を調べたら、何かしらの傾向が見えるかもしれない。初めてABS付きに乗った・・・とか・・・。
我が家では、初めてABS付きのクルマを購入したとき、わざと滑りやすい路面に行き、嫁にABSの動作を体験させました。目的はABS作動時の空走感とペダルのキックバックが正常動作であることを体験すること。知らなかったら故障だと思われてもおかしくないからね。

ここからは、プリウスは新車発売から間もないから対象ではないと思うけど・・・
タイヤに対しての制動力は、最終的にタイヤと路面のグリップで車体を減速させる。
要は、どんなに良いブレーキシステムが搭載されていても、タイヤがクソだと止まらないってこと。
ハイパワー車にハイグリップタイヤを履かせる目的は、駆動力をきちんと路面に伝えることだけじゃない。きちんと減速させるために、タイヤはものすごく重要。
 スタッドレス履いてると、止まらなくて怖いもん。(w
公道を走らないなら別として、6podだ、4podだってブレーキシステムを装着して、タイヤは全く喰わない状態(坊主とか、最低グレードの安タイヤとか)なんて、問題外だよ。タイヤを止める力が強いのにタイヤが喰わないから、もう、どうにもならない。そんなのに巻き込まれて事故りたくないです。


プリウスの苦情件数、他の車種と比べて多いって報道されてるけど、販売台数が多いんだから、同じ比率なら件数は増えるですよ。1,000台中の1件と、10,000台中の10件って、同じだぜ。何か意図(トヨタ叩き?)があるんじゃないかって勘ぐってしまう。正確に報道してよね、ブンヤさん。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/02/04 21:58:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

御殿場に到着
Amagasaki _HNU12さん

皆様、おっはよーございます❣️おっ ...
skyipuさん

大垂水峠をドラツーしたよ.🚘
すっぱい塩さん

今日のランチはエビスバーで♪
kuta55さん

天丼 大島屋
RS_梅千代さん

今日から11月かぁ〜?🤔
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2010年2月4日 23:25
こんばんは♪

うちもT社のグループ一味?なので(爆
人事ではないです(汗
アクセルペダルの件に関しても、あれはちょっと騒ぎすぎでは?と思います。
アクセルペダルはフォードも同じ部品を使っていたとか言うウワサも聞きました。
芋づる式に出てきそうですが・・・

制御を変更するとありますが
燃費を稼ぐ為に、いかに回生させるかがキモのようなので、設計者としては・・・
適合屋さんの苦しみは嫌ほど見ているので・・・

ちょっと今回の報道や、某巨大国家の陰謀はやり過ぎのような気がします(汗

長々と失礼しました^^;
コメントへの返答
2010年2月4日 23:44
こんばんは!

おっっ!?
N社乗っててダイジョウブデスカ?? (笑
アクセルペダルの件、明らかに政治的意図を持ってトヨタだけが叩かれてますよね。(怒
共通部品を使っているF社は、これに乗じて割り引きなんてやってるし。。。(呆

ABS、さっきまでTV報道を見てました。
回生と油圧の切り替え時間なんですね。
できる限り回生を長く取るのは、エコカーとして当然の設計だと思います。
出始めの頃のアホABSと比較して、空走時間が長いのか短いのか、興味があります。

某国家のやり口はいつものことなので仕方ないとして、日本のマスコミが何も考えずに騒ぎすぎだと思います。


長々歓迎です。(笑
2010年2月4日 23:43
マスコミもプリウスといい朝青龍、貴乃花とアホみたいに騒ぎ過ぎですねぷっくっくな顔
こんな叩かれ方をしていたらモノ作りなんてできませんね冷や汗
コメントへの返答
2010年2月4日 23:54
もうちょっと考えて、事実を掴んでから報道せいっっ! って思います。

トヨタの会見「お客様の不満は不具合」って、品質保証担当としては当たり前の考え方なのに、それを「リコールの可能性あり」って曲解する報道機関って、低レベルです。(呆
2010年2月5日 10:41
こんにちは~!

やはり【出る杭は打たれる!】ですかね(;^ω^)
あのT社が、こんなイージーミスをする訳無いとは思っていましたが...
それに対して、日本のトップが「対応が遅い!」ってコメントしていましたが『あんたの方がよっぽど遅いわ!』って思ってましたよ( ´艸`)

それにしても、日本のマスゴミ...マスコミは、どうして「人の不幸は蜜の味」的な感じで群がるのでしょうかね
┐(´~`;)┌
この不景気も、必要以上に「不景気!デフレスパイラル!」って煽ってるし(;一_一)

あれ?完全にグチ?になってしまいましたm(__)m
コメントへの返答
2010年2月6日 13:54
こんにちは!

ちょっと派手に売りすぎで反感買ったのでしょうか? (- -;

某国○交○大臣のコメントは、ものごとの片側しか見ていない(見えていない?)雰囲気がプンプンです。それから、考える前に口が開いてるのかも?

ゴミ・・・(^ ^;

報道とワイドショーの区別がついていなくて、目を引くことが目的になってると感じます。
業務内容の本質よりも自分たちの財務改善が優先されてるのでしょうか。
そーいう意味ではデフレスパイラルで正解?(爆

2010年2月5日 15:56
揚げ足を取っているようで申し訳ないのですが、ABS(アンチロックブレーキ)作動時の空走現象ってなんでしょうか。私のはABSが効いても、スリップランプが点灯するだけで、空走しませんが(雪道、ウエット状態をのぞく) 空走するようなABSは速攻取り外しですけど、どうでしょうか
コメントへの返答
2010年2月6日 14:08
こんにちは。コメントありがとうございます。
言葉足らずでした。申し訳ありません。
「滑りやすい路面での」空走現象について書いています。
プリウスの件は、部分的に路面が凍結していたり、水たまりや濡れたマンホールにタイヤが乗ったりしてABSが作動したのではないかと想像してます。

平成初期頃のABSは制御が粗く、乾いた舗装路面でもABSが作動すると空走しました。実際に制動距離が延びたので、私は攻めるときだけABSカットしてました。

おっしゃるとおり、ある程度の運転スキルがあることを前提として、あまりにお粗末な制御のABSなら、ない方が良いという判断だと思います。
ただし、ごく一般的なドライバーを考えた場合、ABSは保険ですから、作動特性を理解していることを前提として、必要なものだと考えています。

プロフィール

「純正新品( ^ω^ )」
何シテル?   10/10 21:40
のりもの全般大好きなおっさんです 人見知りで団体行動が苦手です 異なる価値観を否定・批判する人が苦手です 理解できなくても尊重し合い 自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアノブ 塗装剥がれ誤魔化し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 20:16:49
ライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 01:49:55
初車検 (備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 23:37:48

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
2013年6月、ちょっとだけ手を入れました。
日産 フーガ 日産 フーガ
大排気量NAを探していて、見つけてしまいました。 V8です。車両全体に少しばかり手が入っ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
2012年8月末日を以てWGNC34と選手交代。 意外性の速さ、楽しさ、最高でした。 ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
両側スライドドアは本当に便利でした。 2008年4月に次のオーナーの元に行きました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation