2012年11月28日
遠くばかり照らして実は足は暗い。
人間に例えるなら、遠くばかり見て足元をみていないと転びますよ。てきなこと。
さて。
今日は。
ユーロタイプフロントバンパーにつけるLEDランプの手前のユニットの配線!!
昨日のブログに書いた使様にするための段取りです。
使用したのはエーモンの通販限定品のデイライトLEDコントローラー。1586コンパクトリレー、1557出力変換ユニット。
もうね。何から何まで大変だった。
右ウィンカーの+線がわからないやれ、左ウィンカーの+線はどこだ。だの。
しまいにゃ、検電テスターの針を指にブスッ!!
あの瞬間テスター叩きつけたね。
結果。
テスターが電流検出しても音がならなくなった。
ざまぁ!!!W 俺に牙をむくからじゃぁぁぁ!!
大部不便なテスターになりました。。
ほぼブーに電話で教わりながらの作業。
んー。二人で作業してたら楽しかったろうなぁ。。。
そしてあるところにてはまった。
パーキング信号。
コイツはどうにもならず。ヤホー検索かけてもダメ。
電気系統ならこの人だ!!
ってことで新潟の赤黒い人。ユッキーさんにライン。
返信にはチョッキンさんの整備手帳ウラル。
どれどれ。。。。(..)
デイライトコントローラー使ってり!Σ(゜Д゜)
パーキング信号の色も詳しく!!
壊れたテスターでテストしてみたら緑に光った!!よしマイナス確保!!
灯台もと暗し。
お仲間さんの整備手帳を参考にするべきですね。
てか、もっと計画的に弄ろう。。。そしてもっといろいろな方の整備手帳みよう。。
そう実感した。
整備手帳参考にさせていただいたチョッキンさん、それを教えてくれたユッキーさん。配線図面、指示くれたブー。
ありがとうございました!!
Posted at 2012/11/28 15:33:50 | |
トラックバック(0) | 日記