空間認識能力(くうかんにんしきのうりょく)とは、物体の位置・方向・姿勢・大きさ・形状・間隔など、物体が三次元空間に占めている状態や関係を、すばやく正確に把握、認識する能力のこと。空間認知(くうかんにんち、英: spatial perception、独: Raumwahrnehmung)、空間識(くうかんしき)、空間知覚(くうかんちかく)の能力をいう。
これ自分は高いです(*´∀`)え
うん。何かを作る際に何を頭の中に描くか。これは人それぞれ。
まずは完成図。
完成図を頭の中に描いたら。
その完成したものを行程逆手順でばらしていく。
何に応用したのか
惜しくもGW明けに届いた吸気。
バッテリー外すとか半泣きしたwwwwとかwwwwwww
レビューを見ましたが。。。。。
バッテリー外すとキャパシター二機を再充電しなきゃなのでバッテリーは外さずに。
挑戦。こんなとこいじるのは初めてだったの作業時間を把握するためにタイムを計測。
可動部てか振動かかるとこなのでエンジン始動させてからのバンド増し締めまで
作業時間は56分。

アーシングがなかなか邪魔してくれたけどワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
ヘッドライトも雑な配線じゃないから樹海じゃないしね。
吸気音はとにかくうるせぇぇぇぇlwwwww
排気音は「やっぱVTEC音だね」とたかポルさんにいただきましたwwwww
ホント排気音が太いはワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
中間ストレートありきですな∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!
もう一つの空間認識力は。。。。。。
ゲーセンにあるやつ。
紐で吊るされていてアームについてるカッターの刃で挟んで紐を切って景品を落とすゲーム(*´∀`)
挟む間隔は2㌢くらいで1㌢わずかの刃渡で1ミリないような紐を挟む。。。。。
このゲームホント面白い(^◇^)
今日きてくれたいつもなメンバーお疲れさまでした(ノ∇≦*)
Posted at 2015/05/15 23:49:55 | |
トラックバック(0) | 日記