• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MahaLのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

KKTでTKG

KKTでTKG行ってきましたPCXツーリング
KKT(けん坊を囲んでみたツーリング)


朝7時に自宅を出発

途中「道の駅 ガレリアかめおか」で休憩していると、kenpoさん御一行様がいらっしゃってそこから集合場所の「道の駅 丹波マーケス」まで一緒に向かいました。



到着して雑談後、まずは今回のツーリングの幹事「けん坊」さんを囲んでかんたんに自己紹介




そこから第1目的地の「日吉ダム(スプリングスひよし)」へ移動


駐車場にバイクを並べて記念撮影
(こっそり きよなかさんの相方さんが写ってますw)



駐車場にひょっこり石が飛び出ています。何だろ???


方位が刻まれてました。。。(ますます謎)






そこからメインの目的地「但熊」へ向かいます。



途中、豚珍漢さんにマシントラブル

無事にリカバリーできたようで一安心





何だかんだで「但熊」に到着~♪





但熊のマスコットキャラ?


裏にまわると女子トイレでしたw




食前に祈りをあげる人w






いよいよウワサの玉子かけごはん(TKG)
にご対面~




定食で450円(玉子は何個でもオッケー)

みんな3個や4個食べてたみたいだけど、僕はなぜか1個しか食べてない…w



食後にとなりのお店でプリン(220円)を食べました。






そこからさらに移動


「鎧駅」

無人駅で、なんでもドラマの舞台になったとかならなかったとか…




ホームの裏手にまわるととても良い眺め




さらに最終目的地へ移動

「余部(あまるべ)橋梁」(通称:余部鉄橋)





なんでも昔は鉄橋だったそうで、今はコンクリートの橋になってます。

はぁはぁヒィヒィ言いながら上まで登ると
「空の駅」という観光スポットになっていました







下の「道の駅あまるべ」でおみやげ買ったりして休憩





ひとまずここで解散となりました。
幹事のけん坊さんだけ方向が違うのでココでさよなら(^^)/
けん坊さん、幹事お疲れ様でした~




k○npo 「よし!けん坊帰ったで(゚⊿゚)」

豚○漢 「そばでも食べて帰りましょうぜ!」

き○なか 「お!それイイっすね~♪(゜∀゜)」

M○haL 「え~!けん坊さんに悪いっすよぉ~(´д`|||)」


みたいな会話があったか無かったは別として帰り道途中の出石へ










出石そば(1人前 小皿に5枚で800円)

ちょうどお腹も減ってたのでめっちゃ美味かった~♪








休憩ポイントのドライブインで職質うけるおっさんたち(笑)








くたびれた~


総走行距離 464.9km

燃費はじめての50km/Lオーバー\(^o^)/
Posted at 2013/07/28 18:19:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年07月02日 イイね!

あのそば屋さんへ…

今日は代休が取れましたので、

2月に見事にフラれてしまったあのそば屋さんへリベンジしてきました。


以前は京都の西院にあった 『藪庵』 というお店。

移転して、今年の5月から奈良で営業再開されています。


と、その前に大東2りんかんへ寄り道

とくに目新しいものもなく…メンテ用にトルクカムのオイルシールだけ買って出発


久しぶりに走った阪奈道路が気持ちよかったです♪( ´▽`)


大阪 → 奈良なのであっという間に到着!


藪庵


まずはずっと食べたかった「いなり」を注文

デカいです。。。こぶしの大きさくらいあります(^_^;)
中身はかやくごはん(たけのこ)です。




 『藪庵』さんは、記憶では蕎麦屋だと思ってたんですが看板に「手打ちうどん・生そば」と書かれてました…。
そばを食べようと思ってたんですが、『手打ちうどん』と書かれていたらうどんも食べたくなるってもんです!

悩みに悩んで~


合い盛りにしました(笑)

今日も暑かったので冷たいうどん・そばが最高です♪




その後はベタに奈良公園へ向かい

若草山





鹿の飛び出し注意!



実際には暑さのせいか、標識のようなアクティブな鹿はいませんでしたw







平城京跡に行ってみたり



ゾロ目を逃したり(>_<)



ソフトがおいしかったり





総走行距離90km程度のマハ散歩(^_^;)
Posted at 2013/07/02 21:24:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年04月17日 イイね!

琵琶湖ツーからの…。

琵琶湖ツーリングのそのあと、大阪へは戻らず、

京都のきよなかさん(別名「バイク旅館きよなか」)へお泊りしました♪( ´▽`)

ぽて☆さんがHIDを取付けたいと言っていたので、僕もタンスのこやしを持参で便乗しちゃいました♪


ツーリングで疲れたカラダを癒しにみんなでスーパー銭湯に!

Open_heartさん(以下:おぷさん)は入浴後にどんぶりとカレーライスを食べていました(*_*)!しかも小うどん付きw


夜は修学旅行みたいなノリでおもしろかった~♪

でも寝だすと年季の入ったイビキの大合唱が始まり、ナウなヤングの僕は寝付けなかったッス♪



翌朝は早朝8時から弄り会w

ぽてさんはHID、暴れん坊さんはベルトとWR、龍ちゃんはサスと…なんだったっけ

きよさんはみんなのサポートしてくれました。




僕の弄りメニューは

・ケツ上げ(ヒップアップアダプター&シグナス用サイドスタンド)

・小弘さん特製LEDプレート

・星野設計 ランププレート(および駆動系メンテ)

の3点。


まずは「ケツ上げ」から

前々からケツ上げしたいなぁと思っていたんですが駐輪事情によりなかなか手を出しづらかったんです。
でも月ヶ瀬ツーで見た きよなか号 のプリッと上がったお尻にあこがれて、ついに決行いたしました。


サイドスタンド → ヒップアップアダプター(3cm)と取付けて…


こうなりました!

センスタ立ててもリアタイヤ接地してますwww
接地してますが平地では安定してますのでOKとします!



続いて「小弘さん特製LEDプレート」

これは友情パワーが50万パワーを超えたので特別に作っていただきましたw
(※なので50万パワー超えしていない方は「僕も作って~♪」などと気軽にいわないようにネ♪)

ちなみに電飾は初めてですw

配線加工などは前もってやって行ってたので現地では小加工のみでサクサクっと(?)取付けました♪

リアのブレーキランプ連動にしハイマウント的なカンジに

小弘さ~ん、やっと取付けましたよ~
イメージどおりに出来ました!ありがとうございます♪



そして最後は、駆動系
星野設計さんのランププレート

右が純正品で左が星野設計さんのランププレート(純正加工品)

駆動系はあまり自信がなかった為、きよなかさんに指導してもらいながらも自分でやってみました。
きよさんは強面なのに優しく教えてくれました…コワモテなのにw


星野設計さんの説明文によると
「Vベルトをより内径部に落とし込みスタート、中低速からの加速を強化しています。
いわゆる、シムワッシャ1mmくらいのベルト落とし込み効果を得られます。」


加工箇所のバリが結構あったので耐水ペーパーでシコシコと均してから装着


で走ってみた感想ですが、上記にあるように、中低速が鋭くなりキビキビと走るように感じました。
0~80くらいまでメーターの針がスゥーっと上がっていきます。
通勤で常に市街地を走る僕には、中低速の強化は嬉しいです。


今回のメンテで気づいたこと!
前回入れたデイトナのWR(高いほう)が見た目にはまったく傷んでなかったこと
その前はキ○コのWRだったんですが何角形?ってくらい偏摩耗してました…。
今回はデイトナの安いほうを入れてみましたので次回メンテ時にチェックしてみます!





とまぁ、そんな感じの琵琶湖ツーからの弄り会でしたが、2日間がっつりと満喫しました

またみんなで遊びたいッ!!!


あ!ぽてさんのPCXがないw


最後になりましたが、きよなかさん色々とお世話になりました♪
Posted at 2013/04/17 18:12:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年04月14日 イイね!

琵琶湖ツーリング(2013-04-13)

4月13日(土)
ぽて☆さん主催の「奥琵琶湖ツーリング」に参加してきました。

朝6時起床の予定でしたが、早朝の5時半頃にすごく大きな地震がありましたね(*_*)
ビックリして目が覚めました。


朝7時出発の予定でしたが30分遅れで出発…。
琵琶湖へは何度か行ってるのでこの時間でも間に合うのですが、やはり余裕を持って行動したいもんですね(^_^;)

大阪市内から1号バイパス→R161のルートで行きました。

僕はみんなで走るのも好きですが、ソロツーも大好きなので集合場所までは単独行動♪
春の交通安全週間なので気をつけながらもバオォォーンと気持ちよく走ることができました

161バイパスを降りたあたりで 鱈さん と一緒になりました。

そこから集合場所まで一緒に向かいました。


集合場所「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」に到着すると、すでにたくさんのPCXが…。
その後も続々と集まって、総勢14台(くらい)





そしてサプライズで 
福岡から「とみぞう。さん」 登場!\(◎o◎)/!
(`・ω・)チィース

(※ この画像はエルグラ2500さんから拝借しました…m(_ _)m)

皆びっくりし過ぎて上手にビックリできてなかったのが面白かった(笑)




そして最初の目的地「しんあさひ風車村」

ここで open_heartさんありぴーさん が合流で計16台(くらい)に!


少し移動して食事タイム





そして 海津大崎





すごいぜサクラ!多いぜ観光客!



かなりの渋滞で時間がなくなったため 奥琵琶湖パークウェイ には行かずに、マキノのメタセコイヤ並木








バイク並べて記念撮影 & ワイワイガヤガヤ♪


ここで第一次解散、かきっぱちさんosayanさん がお帰りに




残りのメンバーで「道の駅 くつぎ」へ移動し、ココで解散しました。



参加された皆さん、肌寒かったですが風邪などひいてませんか?
またお会いできることを楽しみにしています♪

幹事のぽてさん、今回もありがとうございましたm(_ _)m
次もお願いしますね(笑)



総走行距離 292.2km(寄り道含む)






P.S. 帰りの道中で10,000km達成しました♪

Posted at 2013/04/14 20:45:40 | コメント(15) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年02月21日 イイね!

京都からの〜、琵琶湖

年度末の忙しい時期でありながらも思い切って代休取ってやりました!
ストレス溜まりまくりなのでちょっとガス抜きです(^^;;


先日ふと一軒のそば屋のことを急に思い出しまして…
京都の西院にある「やぶ庵」というお店なんですが、思い出してしまったら無性に食べに行きたくなりました。

思い立ったが吉日!

「いつ行くの?今でしょ!」ってなことでいざ京都の西院へ!











はい!
「やぶ庵」なくなってました(*_*)


超ショック!
…代休まで取って来たのに´д` ;


「本日定休日」とか「臨時休業」とかのオチならよくあることだと思いますが、
現在進行形で解体工事中ってすごいタイミングで来たもんだ(;^_^A






気を取り直して、せっかくここまで来たんだから琵琶湖まで行っちゃいましょ♪ってことで滋賀県へGO!

途中みぞれ混じりの雪が降ってきたりして、引き返そうとしたけど頑張って走りました。


そして滋賀と言えばこの人!
「龍ちゃん」に会いに行きましたw

そしてあの撮影スポットに連れてってもらい


菜の花とPCXと琵琶湖


微妙な距離感w


「それを撮るおじさん」を撮る!





寒風吹きすさぶ中、撮影につき合ってくれた龍ちゃんに感謝!



寒かったけど、琵琶湖の雄大さに癒やされました
( ´_ゝ`)ノ




本日の走行距離 184km







【追記】
みん友の鱈さんから素敵な情報を頂きました~♪
なんでも「藪庵」さんは奈良駅近くに移転されるようです(^^)

今現在、まだ開店はされていないようですが必ず食べに行きたいと思います。
Posted at 2013/02/22 00:46:35 | コメント(17) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「通勤バイク、9年8ヶ月と15日で5万キロ達成

ほぼ毎日乗ってるけどバリバリ元気!」
何シテル?   12/18 11:38
MahaL(まはる)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO BUDZ GOGGLE SHIELD (SMOKE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 23:04:06
WORK CRAG GALVATRE 16インチ 6.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 19:30:02
RAYS A●LAP-J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 19:17:14

愛車一覧

ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
JF28からの乗り替え 納車待ち期間8ヶ月 ・ホンダ純正:ボディマウントシール ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2019年12月15日 納車されました。 発注から1年と1ヶ月 ・Pioneer:9V ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2013年11月30日、ようやく念願のWRを持つことができました♪ 2019年11月1 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
主に通勤に使用してます。 以下はこれまでに取付けたパーツ ・不明 マフラーカバ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation