• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MahaLのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

どしゃぶり忘年会2012 in 亀八食堂

行ってまいりました、雨の中
三重県亀山市にある亀八食堂で忘年会と称して集まりましたよ~

すでに参加者の皆さんが忘年会の様子をブログアップされてますので、僕は大阪からの道中記を書きたいと思います。



まず、同行するはずのくーマさん(以下:くーやん)から前日の夜に突然の参加辞退メール。

「チッ!根性なしめ!(`ヘ´)」と思いながらも

「いいよ!いいよ♪」と表の顔で対応www


くーやん!年明けおしおきやで!



AM6:30出発
天気予報どおりの雨でテンションダウン

でも出発


雨なのはわかってたので道中の作業服店で長靴を買おうと、前日にお店の場所をネットで調べてました。





AM7:00
第1チェックポイント
【しごとぎや たまゆら門真店】

日曜は9:00開店…開いてない。。。テンションダウン
隣のコンビニであったかいコーヒーをすすり身体をあたためる


途中通過するホームセンターなども全て閉まってました…(-_-;)




AM8:00
第2チェックポイント
【リバーサイド大扇】

今年2度ほどツーリングで訪れているだけに馴染み深い場所w
目的地までのちょうど中間地点あたりです。
ここでテイク~manさんに電話を入れてここからの道順を確認。

このときすでに靴がビショビショ((+_+))
だが後戻りはできない…前進あるのみ




AM9:00
第3チェックポイント
【ワークマン伊賀上野店】
ここでようやく作業服店を見つけました\(^o^)/

そして長靴とゴム手袋をGET!

防寒・防水ビーンブーツ \1,900 安っ~(^_^;)

びしょ濡れで足の感覚がなくなってたので生き返りました(*^_^*)





国道25号線
うわさには聞いてましたが、ここが"酷”道25号か…。
大雨と噂以上に荒れた道でしたので写真はありませんが、

オフロードですやん(笑)




AM10:00
集合場所【道の駅 関宿】

テイク~manさんと同時に到着w

その後、小弘さん(以下:先生)・龍ちゃんぽて☆さんOpen_heartさん(以下:オプさん)・とっととハメ太郎さん(以下:雨太郎さん)の順に到着。


PCXでの参加はテイク~manさん・先生・オプさん・僕の4台



少しダべリングして亀八食堂へと移動です!






ダメだ…ブログ書くの疲れてきたw

以下、写真でどうぞ^_^;









あ!トル兄さんからの爆弾受取りましたヨ~w
ありがとうございます




そのあと、少し遅れて帰省途中の aLbatrossくん が顔を出してくれました。
亀山の駅で合流して再び関宿へ戻りワイワイとPCX談義をして盛り上がりました。


楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
帰りは小弘先生と一緒に来た道を帰りました。


帰りはすっかり陽が落ちて寒いのなんのって(^_^;)







忘年会参加の皆さん、お疲れ様でした~

あいにくの天気でタイヘンでしたが1年の締めくくりとして皆さんとワイワイできたことを嬉しく思います。
また来年も皆で集まって楽しくやりましょ~~~♪


そして、みんカラPCXユーザーの皆さん

この1年間、僕自身も公私ともに色々とありましたが楽しく過ごすことができたのも みんカラ があったからかな~w
来年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m


[走行距離 218.3km]
Posted at 2012/12/31 16:11:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年12月29日 イイね!

30日 亀八食堂忘年会について

さて先日、テイク~manさんから告知のありました「亀八食堂 忘年会」についてですが、

10時半〜11時くらいに「道の駅 関宿」に集合です。


そう!天気次第ですが(^^;;

あ!この画像は気にしないで下さい(*_*)


今後の連絡は
PCX中部のグループ掲示板でお願いします(=゚ω゚)ノ


晴れろッ!
Posted at 2012/12/29 13:23:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年12月24日 イイね!

備忘録 "8000km"

きのう走行距離が8000kmに到達。



リアタイヤもつんつるてん

年明けには交換しないとな〜( ´△`)



あとプチプチイメチェン

アジャストナットをレッドからチタン色に


…だから?(´・Д・)



Posted at 2012/12/24 14:27:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2012年12月15日 イイね!

電圧計取付け「ることが」できました

今日も大したことでないことを、さも大層なように書いてみたいと思います。

先日購入した koso mini3 という電圧計/時計/外気温メーターを取付けました。



ゆくゆくはレブメーターを付けたいと思っているので配線はギボシ端子で接続するようにしました。
次に取付けるときに楽ですからね(^ ^)

 

電気系をイジるのは今日が初めてなのでドキドキでビビりながらの作業。

それでは始めますよ~


電圧計の配線はこんな感じです。ニーハオ!シェイシェイ



まずはフロントグリル→メータバイザ(スクリーン)→フロントメータパネルを外してフロント部をオープンに


メインスイッチ後ろ(黒/白の配線)から分岐しました。
これにメーターの茶色線を接続


バッ直側の線は延長しました。
 


常時電源はヒューズBOXから取り出しました。
これにメーターの赤色線を接続
 


最後にメーターの黒色の線をボディアースして電気作業は完成しました\(^o^)/

続いてはメーターステー作製
会社に転がってた部材で作ってみましたw 



配線を通すためメーターパネルにバカ穴をあけました。


大きい穴はホルソーがあると便利
 

バカ穴にはグロメットをつけて配線を通す。
 

ビビリ音対策のためにスポンジをかます。
そしてステーは黒く塗っておきました。
 

余談ですがペイントマーカーは最強です。
黒が濃いです。
 おためしあれ!




そして完成です!


電圧計
 

外気温メーター
今日は異常に暖かかったですネ
 


時計です。
 


ホワイトのバックライトがキレイで視認性もバツグンです。






今回、電気系はまったくの初めてでしたがやってみると案外楽しかったです。

まだまだわからない事のほうが多いけど他にもいろいろやっていきたいと思いました。





電飾はやらないけどね…( ´_ゝ`)
Posted at 2012/12/15 18:41:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2012年12月08日 イイね!

お電圧計さま

電圧計を買いました。
レブメーター(G2)を買うつもりでネット徘徊していたのに、気が付いたら電圧計買ってました…。


購入したのはこちら


KOSO Mini3 [時計/外気温/電圧メーター]

立ち位置が中途半端でなんともニッチ(隙間)な商品ですwww


で、取付けにはカンタンな配線作業をともなうんですが…電気系作業はコレが初めてなんです。。。心配(´Д` )

(+)と(-)の配線かと思いきや中を見てみると(+)が2本あってパニくりました(+o+)

みんカラの先生方からのお知恵をいただき1本は「時計(常時電源)」であることが判明。。。
その節は皆さんありがとうございました。




がんばって自分でやってみようといまアレコレ道具など買い集めています(笑)

とりあえず初心者セット(*´艸`*)



実はそっちのほうが楽しかったりw
Posted at 2012/12/08 20:00:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | PCX | 日記

プロフィール

「通勤バイク、9年8ヶ月と15日で5万キロ達成

ほぼ毎日乗ってるけどバリバリ元気!」
何シテル?   12/18 11:38
MahaL(まはる)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

NO BUDZ GOGGLE SHIELD (SMOKE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 23:04:06
WORK CRAG GALVATRE 16インチ 6.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 19:30:02
RAYS A●LAP-J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 19:17:14

愛車一覧

ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
JF28からの乗り替え 納車待ち期間8ヶ月 ・ホンダ純正:ボディマウントシール ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2019年12月15日 納車されました。 発注から1年と1ヶ月 ・Pioneer:9V ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2013年11月30日、ようやく念願のWRを持つことができました♪ 2019年11月1 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
主に通勤に使用してます。 以下はこれまでに取付けたパーツ ・不明 マフラーカバ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation