エアコン添加剤の施工。
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
★ |
作業時間 |
30分以内 |
1
私、ド素人です。オイル交換もしたことないレベルです。でも情婦を弄りたいのです、勉強したいのです!!
で、今回は一気に寒くなって季節外れですがエアコンメンテ!
エアコンガス関係の注意点は配管内に空気を入れないことと添加剤を液状で入れないことぐらいみたいなのでDIYしてみました。
発進時のクラッチの微妙な変化と何よりも回転が上下するのがウザいので大っ嫌いなエアコン。使用時のマイナス点の改善、冷えの強化ではなく機械の保護が今回の目的です。
準備するものは
ワコーズのパワーエアコンプラス¥3000。
エアコンガスチャージ用ホース、ガス付き¥2500。
込み込みで¥5500。ヤフオクが一番安かったです。
3年前にコンプレッサーがご臨終で中古品を積んで以来、全くのノーメンテ。どれだけ抜けてるか分からないのでガス付きにしました。
2
作業は
1、配管のLのキャップを外す。
2、ホースに添加剤を装着。この時まだ穴は開けない。
3、ホースを配管にセット。
4、添加剤を少し緩め、ホース内部の空気を除去。
5、エンジンをかけ、エアコン設定を最低に風量最強に。
6、添加剤に穴を開けて、逆さにせず振りつつ暫く待つ。
7、缶が空になったらホースを外しLのキャップを戻す。
3
3年経ってもガスはタップリ入ってまして抜けは無さそうです。
テストしたところ、回転の上がり具合と振動が低く感じました。夏に酷使してみないと分かりませんが。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク