• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月27日

先週のできごと(主に風車ツーリング)

先週のできごと(主に風車ツーリング) いやぁ~夏です。
暑さでブログも停滞気味ですねぇ。
先週の出来事を今ごろアップ…







実は…
ジェミニくんにも、とうとう近代化の波が来たようです。

エコエコ…と言われている世の中。
逆らうことはできないようですわ…

とうとう、
アイドリング・ストップ機能が付加されました!!
パチパチパチパチ…

ただ…
自動でエンジンが再起動しないという難点がねぇ。

だから、ジェミニくんはちょうど世間の少年・少女たちと同じように
夏休みに入りましたよ~

主治医のところにね~(T_T)

まぁ、そういう訳で恒例の「風車ツーリング」には、

この子と


この子で


参加してきました。
ちなみに私はディーゼルのMiToで…
106は影武者が操縦するという感じで。
まぁ、ご存知の方はどっちが影武者なのかと、微妙なとこですが。

そして今回は、初参加となるプジョー106のhama☆さんと、
飛び入り参加という男前なところを見せていただいたシトロエンSAXOのISHさんと共に
行って参りました!



風車ツーリングの様子は、皆さんが既に書かれておりますので、
その雰囲気をちょっとだけ…







西ひさんのスピダーです。イカした変態です。

hama☆さんの106とISHさんのSAXOそしてうちの106…

やっぱり、カッコいいねぇ~と思います。

この2車種は、ワインディングからふだん使いまでこなせるマルチパーパスぶり、
今となってはオンリーワンな存在。
そりゃあ、買い替えが進まんわけで…

まぁ、みなさんご存知でしょうが、この106とSAXOは兄弟車です。

確かにお顔は違えど、サイズはほぼ同じ。
シルエットだけ見たら見違えてしまうかな?

では、ちょっとこんな視点で比較?
うちには、こんな本があります。

「間違いだらけのクルマ選び」

有名な本ですね。
1985年~2005年の最終版まであります。
年を追って読んでいくと、クルマの進化がわかります。
まぁ、その話題はまた後ほどということで…

2001年度上期版

特集は、「コンパクトカー徹底比較」

この中には、106、SAXOがもちろん載っています。

106


SAXO

どれどれ…どんなことが書かれているかな…

箱根のワインディングで乗った感想が書かれていて、
・足腰がしっかりしていて、とても気持ちよくコーナーリングが楽しめる。
・ブレーキもしっかりしているので、走りの速さ、楽しさでは、この2台は今回テストした車の中ではトップクラス。
・この2台はきわめてローテクなクルマだが、そのローテクぶりが楽しい。
・ローギアードなマニュアルボックスをこまめにシフトしてやりながら、エンジンをブンブン回して、峠道をかっ飛ばすということができるクルマは、もはや現代では数少なくなった。
・この2台、古典的なクルママニアの心をくすぐってくれるところがある。

その通り!
ですよね?

これを読み返したら、走りに行きたくなりました…

hama☆さん、ISHさん、風車は走り足りなかったですよね?
今週あたりもどこかに出没してる感じですか?

おまけ
ちなみにこの2台、新車当時は、
106⇒235万円
SAXO⇒198万円

だったそうです…

今、新車で買えるなら、どっちを買いますか?

う~ん…悩むねぇ…
ブログ一覧 | オフ会 | クルマ
Posted at 2013/07/27 19:12:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

台風に追いかけられる、こだま712号
Zono Motonaさん

とんがりCorn
ふじっこパパさん

この前のメロンを🍈
mimori431さん

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

大阪から三重県四日市市へ
ライトバン59さん

明日のDIY準備〜♪
シロだもんさん

この記事へのコメント

2013年7月27日 19:19
おっと!! 遂にアイドリングストップ機能まで進化しましたか?(笑)

アレは・・・・・ECMとIACVとスロポジとかが微妙に絡み合っているからなぁ~

部品関係は提供出来るかも知れませんのでダメなら一報を。

えーーーっと定職に就けたら行きたいイベントなんですよね。

155とか155とか155とか(笑)

コメントへの返答
2013年7月27日 22:28
どうもです。
そうなんですよね。進化しちゃいました。

でも実は主治医から連絡がありまして、どうやら症状が出ないらしく、とりあえず様子見ということで、引き取ってきました。
スロットバルブの清掃をしてみたそうです。

確かに乗った感じでは、問題なさそう。
しばらく様子をうかがってみます。

155好きですか?
2013年7月27日 20:10
お世話になりました!!
MitoDieselは、会場でも大人気でしたね。

Saxo106の貴重な資料?ありがとうございます~
バリバリの新車評が「きわめてローテクで古典的なクルマ」なんて…
今もそこが魅力ですから、まさに不朽の名車(^^)

ジェミニ君、早く良くなるといいですね。
また是非ご一緒にさせてください。

コメントへの返答
2013年7月27日 22:36
こんばんは~
先週はお世話になりました~

ディーゼルのMiToはいぶし銀な感じでしょうか?

106とSAXOは、あの当時においてもローテク扱いだったなんて、既にオンリーワンな存在だったのだと思います。

それが今でも色褪せていないのが、またすごいこと…
手放せまへんな~

ジェミニくん、症状が出ないとのことで、あの後連絡があり、とりあえず引き取ってきました。短い夏休みでした(笑)

とりあえず様子見です。
2013年7月27日 21:30
あの日はお疲れ様でした!
突然参戦を決めましたが、おかげさまで楽しく過ごせましたよ〜(^^)
それにしても徳大寺御大のレビュー、最高ですね(笑)
2001年上期版、見つけたら買ってみます!
コメントへの返答
2013年7月27日 22:44
こんばんは~
先週は、お疲れ様でした~
男前な飛び入り参加、さすがです(笑)。

SAXOは、2001年当時も2013年でもオンリーワンな存在。

ローテクは楽しいってことですね。

歴史に残る名車になること間違いなし!
たぶん…

2013年7月28日 9:42
106、いいですねよね〜
大きさも遊ぶにはちょうど良い感じで。
ジェミニがダメになったら、、と考えた時期もありましたが、ファミリーカーとしてさすがに今より小さいクルマに乗り換えるわけにもいきません^^;
コメントへの返答
2013年7月28日 20:48
こんばんは~

106は小さいけれど、意外と室内も広くて、ホントマルチパーパスなクルマですね。

ただ、3ドアなのがファミリーカーとしては難点なんですよね。

現地仕様には5ドアもあったようですが…
2013年7月28日 16:23
お疲れ様でした!
かつぼうさんの4台体制には、かないませんよっ。(笑)

ディーゼルのミトも素敵ですが、黄色のミトもやっぱり
すっごいかわいいので 今度また並べてください♪
コメントへの返答
2013年7月28日 20:54
どうもです!

濃ゆさでは、私はかないませんよ~(笑)
西ひさんのステキなラインナップには…

今日、箱根で黄色のスピダーを見ましたよ。
2週連続で希少なクルマを見れるとは、運がいいなぁと思いました。

では、今度はMiTo2台並べましょうかねぇ~

プロフィール

「ジェミニとの類似性について… http://cvw.jp/b/1390262/48190595/
何シテル?   01/05 21:26
くるま変態です。MT博愛主義者です。 いつから、「変態」がほめ言葉になったのでしょうか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

無事に車検終了(^-^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 00:46:14

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
病気の再発です。もういすゞ車は乗れないだろうと思っていました…しかし、復帰です。ジェミニ ...
マツダ ロードスター 黄色のニクイ奴 (マツダ ロードスター)
オープンカーの誘惑に誘われて… FRの誘惑に負けて… ディーゼルというポリシーを棄てま ...
輸入車その他 内緒 軽油で走るニクイ奴 2代目 (輸入車その他 内緒)
ワンコ用という言い訳で、まんまと手に入れたユルイクルマです。 やっぱ、ディーゼルはいいよ ...
輸入車その他 内緒 軽油で走るニクイ奴 (輸入車その他 内緒)
ディーゼル好きにはたまらない一品… ディーゼルを世に広めるためにがんばらなければ~

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation