
しつこいようですが、
またまた、ディーゼルエンジンのお話。
どんだけ好きなのよって感じですか?
ディーゼルエンジンのデメリットは、
やはりパワーがないことと吹け上がりがもっさりしていること…
そんなことを言われていたような気がします。
でも、それは昔の話になりそう。
今のディーゼルエンジンはすごいことになっています。
ちょっと比べてみましたよ~
(分かりやすくするため、同じくらいの排気量のもので比較しました)
【昔のディーゼル編】
ジェミニ(JT600)
1,487ccターボディーゼル
70ps/5,000rpm
13.5kg・m/2,500rpm
(ネット値)
ジェミニ(JT641)
1,686ccターボディーゼル
88ps/4,500rpm
17.0kg・m/2,500rpm
ASKA(JJ510)
1,995ccターボディーゼル
89ps/4,500rpm
19.0kg・m/2,500rpm
(グロス値)
マツダ カペラ
1,998ccスーパーチャージャーディーゼル
88ps/4,000rpm
19.0kg・m/2,000rpm
この頃は、このくらいのパワーが一般的でしたよね?
では、次に現代のディーゼルエンジンを見てみましょう~
【現代のディーゼル編】
国産車からいってみよ~
日産エクストレイル
1,995ccターボディーゼル
170ps/3,750rpm
36.7kg・m/2,000rpm
マツダ アテンザ
2,188ccターボディーゼル
175ps/4,500rpm
42.8kg・m/2,000rpm
すっごい進化だと思いませんか?
エンジンの吹け上がりも、昔とは大違いとのこと。
この2台、乗ったことはないので、今度ぜひ試乗してみたいです。
小排気量のディーゼルは残念ながら国産にはありません!
だから欧州車より…
FIAT PANDA
1,248ccターボディーゼル
75ps/4,000rpm
19.4kg・m/1,500rpm
1.3Lでっせ。
最も小さいディーゼルエンジンのひとつ。
私が今最も所有してみたいディーゼルエンジン…
なんと同排気量のバリエーションの中で、95ps版もあるという!!
FIAT 500やLANCIA イプシロンなどにも搭載されています。
シトロエン C3
1,560ccターボディーゼル
90ps/4,000rpm
23.5kg・m/1,750rpm
このクルマに乗っている人とお会いしたことがあり、
このエンジンの静かさには、ちょっと驚き!
燃費も20km/Lを割ることはそうそうないそうです!!
これもちょっと欲しいクルマです。
(並行で手に入ります!)
そして私のアルファロメオ MiTo
1,598ccターボディーゼル
120ps/3,750rpm
32.6kg・m/1,750rpm(ダイナミック時)
すごくないですか?
初めこのスペックを見たときは、ガソリンエンジンかと思いました。
トルクだけで見たら、3.0Lガソリンエンジン並み…
このトルク感は確かにすごいです。
低回転域の加速感がたまりませんよ。
高速でもストレスなく加速します。
高速域ではガソリン車よりも低回転数を保つので、
ガソリン車よりも静かです。これは驚き!!
それでいて燃費は16~20km/Lをコンスタントにたたき出します。
なぜ、これを正規で入れられないの?
と、ホント疑問に感じざるを得ません。
さぁ、皆さんそろそろディーゼルが欲しくなってきませんか?
みんなで、ディーゼルに乗って、
「ディーゼル同好会」を作ろうではありませんか!
…まぁ、妄想ですよ。
そして今日も夜な夜な、こんな本をめくる私…
「World Engine Databook 2011-2012」
世界のディーゼルエンジンがいっぱい…
(もちろん、ガソリンエンジンも)
変態な大人のエロ本です。うふっ
Posted at 2013/07/17 22:21:26 | |
トラックバック(0) |
ディーゼル! | クルマ