• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつぼうくんのブログ一覧

2013年07月17日 イイね!

スペックで感じるディーゼルの進化!

スペックで感じるディーゼルの進化!しつこいようですが、
またまた、ディーゼルエンジンのお話。
どんだけ好きなのよって感じですか?










ディーゼルエンジンのデメリットは、
やはりパワーがないことと吹け上がりがもっさりしていること…
そんなことを言われていたような気がします。

でも、それは昔の話になりそう。
今のディーゼルエンジンはすごいことになっています。

ちょっと比べてみましたよ~
(分かりやすくするため、同じくらいの排気量のもので比較しました)

【昔のディーゼル編】



ジェミニ(JT600)
1,487ccターボディーゼル
70ps/5,000rpm
13.5kg・m/2,500rpm
(ネット値)



ジェミニ(JT641)
1,686ccターボディーゼル
88ps/4,500rpm
17.0kg・m/2,500rpm



ASKA(JJ510)
1,995ccターボディーゼル
89ps/4,500rpm
19.0kg・m/2,500rpm
(グロス値)



マツダ カペラ
1,998ccスーパーチャージャーディーゼル
88ps/4,000rpm
19.0kg・m/2,000rpm


この頃は、このくらいのパワーが一般的でしたよね?
では、次に現代のディーゼルエンジンを見てみましょう~

【現代のディーゼル編】
国産車からいってみよ~


日産エクストレイル
1,995ccターボディーゼル
170ps/3,750rpm
36.7kg・m/2,000rpm


マツダ アテンザ
2,188ccターボディーゼル
175ps/4,500rpm
42.8kg・m/2,000rpm

すっごい進化だと思いませんか?
エンジンの吹け上がりも、昔とは大違いとのこと。
この2台、乗ったことはないので、今度ぜひ試乗してみたいです。

小排気量のディーゼルは残念ながら国産にはありません!
だから欧州車より…


FIAT PANDA
1,248ccターボディーゼル
75ps/4,000rpm
19.4kg・m/1,500rpm

1.3Lでっせ。
最も小さいディーゼルエンジンのひとつ。
私が今最も所有してみたいディーゼルエンジン…
なんと同排気量のバリエーションの中で、95ps版もあるという!!
FIAT 500やLANCIA イプシロンなどにも搭載されています。



シトロエン C3
1,560ccターボディーゼル
90ps/4,000rpm
23.5kg・m/1,750rpm

このクルマに乗っている人とお会いしたことがあり、
このエンジンの静かさには、ちょっと驚き!
燃費も20km/Lを割ることはそうそうないそうです!!
これもちょっと欲しいクルマです。
(並行で手に入ります!)




そして私のアルファロメオ MiTo
1,598ccターボディーゼル
120ps/3,750rpm
32.6kg・m/1,750rpm(ダイナミック時)
 
すごくないですか?
初めこのスペックを見たときは、ガソリンエンジンかと思いました。
トルクだけで見たら、3.0Lガソリンエンジン並み…

このトルク感は確かにすごいです。
低回転域の加速感がたまりませんよ。
高速でもストレスなく加速します。
高速域ではガソリン車よりも低回転数を保つので、
ガソリン車よりも静かです。これは驚き!!

それでいて燃費は16~20km/Lをコンスタントにたたき出します。

なぜ、これを正規で入れられないの?
と、ホント疑問に感じざるを得ません。

さぁ、皆さんそろそろディーゼルが欲しくなってきませんか?

みんなで、ディーゼルに乗って、
「ディーゼル同好会」を作ろうではありませんか!





…まぁ、妄想ですよ。

そして今日も夜な夜な、こんな本をめくる私…

「World Engine Databook 2011-2012」

世界のディーゼルエンジンがいっぱい…
(もちろん、ガソリンエンジンも)
変態な大人のエロ本です。うふっ
Posted at 2013/07/17 22:21:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ディーゼル! | クルマ
2013年07月05日 イイね!

元祖のつく名物を食らう…

元祖のつく名物を食らう…いやぁ…
蒸し暑いですね…

天気もびみょーだし…






今日は久々に平日に休みを取っちゃいました。

こんな日は、ジェミニくんを引き連れて
どっかに行きたい気分。

どうにか、天気は回復方向。
こりゃ行けるぞ~


というわけで、来ちゃいましたよ。

秩父ですよ。 秩父。
なぜ、秩父かって?

目的はこれ

豚みそ丼…
前に何かで見て、食べたかったんですよぉ~


元祖ですぜ。元祖。

元祖と言ったら…

ですか?

いやいや、そんなこと言ってる場合ではなく…
とにかく見てください!

フタ閉まってないし!


おぉぉぉ~


米が見えないぜぇ!!!

で、お味はと言いますと、
これがうまい!!
炭火で焼いたという豚肉!
肉汁がたまらんですよ。

ミッションコンプリート!

あとは、流し~


こんなところで…



暑いので、ジェラートなんかを~



帰りは、定峰峠を経由して帰り~

ちょっと頭文字Dの気分かぁ?

Posted at 2013/07/05 19:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | おいしいもの | グルメ/料理
2013年07月03日 イイね!

ディーゼルはお好き? その②

ディーゼルはお好き? その②ディーゼルのお話のつづきです。
1999年のこと。
あの元都知事のススばらまき会見…
そう、あれから排ガスの規制が強化され、
日本におけるディーゼル乗用車は完全に淘汰されてしまいました。





確かに黒煙を吐きながら走るディーゼル車を見て、
あれが健康にいいものだとは誰も思いませんよね。
だから、あのままでは絶対にダメでした。

そしてディーゼル車は、新車ではトラックと一部の商用車、RV車に限定され、
中古車では、私の住んでいる地域では登録ができないという有様…

だから、もうディーゼルの乗用車は所有することはできないものと、
完全にあきらめていたのです。


しかし、転機がおとずれたのは2006年。

私は、フランスのパリへ旅行に行きました。
その時、街で走るクルマ達は、ほとんどディーゼル、ディーゼル、ディーゼル…
でも黒煙なんて吐いているクルマはない…?


これは、現地で手に入れたクルマ雑誌。
フランス語で書かれているので、何のジャンルの雑誌かはイマイチ
チンプンカンプン。
中古車の相場かな???


プジョー106


ちゃんとディーゼルがラインナップされています。


アルファロメオ156


なんと3種類のディーゼルをラインナップ!

私は知りませんでした。
欧州では、ディーゼルエンジンがめざましい発展を遂げているということを!

これならば、日本にも再びディーゼルブームが訪れる日も近い!


まぁ、夢でした…
なぜ日本ではディーゼル乗用車が普及しないのよ???
これは、とても根の深い疑問ですね…
これ以上の深入りは…ですね。


しかし、あれから7年…
やっと日本でもディーゼル車が復権を遂げそうな勢い。

マツダに敬意を払います。


しかし、ちょっと不満。
やっぱり、ジェミニくらいのクラスにディーゼル車の設定が欲しいところ…
でもやはり、ハイブリッドの牙城は高いかな?



それでもディーゼルのコンパクトなやつが欲しい…
そしてどうしても欲しくて、やっと手に入れた私の秘密兵器。

コイツ。


JTDm…1.6L 直4DOHCディーゼルターボ。
欧州のディーゼルエンジン…いいんですよぉ…

この話はまた今度…
Posted at 2013/07/03 21:18:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディーゼル! | クルマ
2013年06月30日 イイね!

ディーゼルはお好き? その①

ディーゼルはお好き? その①ディーゼル好きですか?
いいデザインですよね~…って、
イタリアのブランドのことじゃないですよぉ~
(でもあれは、何でディーゼルなんでしょうか???)






ディーゼルエンジンの話です。
私が最初に購入したクルマは、ジェミニのディーゼル。

ということは、前回書いた通りです。
20年前のお話…

あの頃は、周りを見渡せば各メーカーに
ディーゼルの乗用車がラインナップされていました。

私はディーゼル車が大好きでした。
エンジン音はうるさいですが、
トルクフルで、頑丈で、そして低燃費…

ワインディングロードでタイヤを鳴らしながら
走るというのは、それはそれで楽しいのですが、
私はむしろ長い距離をゆったりと走る方が気持ちいいなぁと思います。
そういうスタイルに、ディーゼル車はうってつけでした。

あの頃、欲しかったディーゼル車は…

ダイハツ シャレードのディーゼル
なんと1.0Lのディーゼル!
ターボで50馬力、9.3kgmでっせ。
当時、排気量当りの出力でいったら、BMWのディーゼル並み…
とまで言われたエンジン


マツダ カペラ
PWS(プレッシャー・ウェーブ・スーパーチャージャー)という
スーパーチャージャーのディーゼル!


今、マツダがディーゼルで息を吹き返していることを
何となく暗示しているようなクルマです。


そして、アスカのディーゼルターボ…
これはホント欲しかった!
なかなか、思うようなタマに巡り合えず、
とうとう所有することは叶いませんでした…


でもこの後、ディーゼルは窮地に立たされます…
長くなるので続きます。
Posted at 2013/06/30 12:23:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーゼル! | クルマ
2013年06月25日 イイね!

ジェミニの思ひ出を語ろう~その②

ジェミニの思ひ出を語ろう~その②つづきです。
ジェミニとの壇蜜な時間…
おっと濃密な時間だった…

これがいつまでも続けばいいなって思っていました。










なかなか、そう人生うまくいかないものですね。

ある秋の天気のいい日。
ジェミニに乗りたい私は友人を誘い、
あてもなく、走り出しました。
向かったのは東北方面…それも下道で…
お金がなかったんですねぇ

実はちょっと前から気になっていたことがあったんです。
フロントタイヤ部からの異音。

往路は問題なく走れました…
どこまで走ったかって?それは山形です…



何となくのイメージです…
その頃、私は千葉にいたので、何キロですか?

山形市内の…国道だったかと思いますが、
フロントタイヤ部から異様な音が…

「ゴトゴトゴトォォォォォ!!!」

走行困難に陥りました。

目の前が真っ暗になりました。
まさかこんなところで…
たまたま近くにいすゞのディーラーがあって、
かけ込み寺の如く…



ドライブシャフトブーツが破損して、
ドライブシャフトが逝っちゃってました。
(イメージ写真です)

かつぼう:「直りますか?」

ディーラーのおっちゃん:「う~ん…直したら最低こんだけは(指10本)かかっちゃいそうだねぇ…」

かつぼう:「1,000円ですかぁ?」

なんて言うボケはカマしませんでしたが、当時の私はそんな大金を払えるはずもなく、敢え無く廃車処分とすることにしました。
今の自分ならば、直したのでしょうけど、当時の私はへなちょこでした。

後日、廃車手続きをすることを約束して、

その日は、できて間もない山形新幹線で帰りました…
やけくそで飲んだくれながら…
そしてたった2時間ちょっとで東京に…

「やっぱり新幹線って、す・て・き…」

それからしばらくして、友人達が一緒に行ってくれるというので、
友人の車で廃車の手続きに行きました。
(たぶん、友人達は山形観光したかったのかもしれません)

記念にいくつか部品を拝借…
てなことで撮った写真がこちらです。

泣いております…


フロントグリル外されております…


もう、やけくそのピースサイン…
後に写る廃車のアスカが切ない…

1994年10月16日…
約19年前の出来事…

この時、学んだこと。

1.「クルマの異音には、気を付けよう!」

2.「山形新幹線は速かった!」

3.「山形の人々はとてもやさしかった!」
 このトラブルの日と後日の廃車手続きに行った際も、
 地元の方々に色々とやさしくしていただきまして、
 山形の人ってホント温かいなって、すごく感じました。
 ありがとうございました~
Posted at 2013/06/25 19:50:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジェミニの思ひ出 | クルマ

プロフィール

「ジェミニとの類似性について… http://cvw.jp/b/1390262/48190595/
何シテル?   01/05 21:26
くるま変態です。MT博愛主義者です。 いつから、「変態」がほめ言葉になったのでしょうか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無事に車検終了(^-^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 00:46:14

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
病気の再発です。もういすゞ車は乗れないだろうと思っていました…しかし、復帰です。ジェミニ ...
マツダ ロードスター 黄色のニクイ奴 (マツダ ロードスター)
オープンカーの誘惑に誘われて… FRの誘惑に負けて… ディーゼルというポリシーを棄てま ...
輸入車その他 内緒 軽油で走るニクイ奴 2代目 (輸入車その他 内緒)
ワンコ用という言い訳で、まんまと手に入れたユルイクルマです。 やっぱ、ディーゼルはいいよ ...
輸入車その他 内緒 軽油で走るニクイ奴 (輸入車その他 内緒)
ディーゼル好きにはたまらない一品… ディーゼルを世に広めるためにがんばらなければ~

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation