
718 Spyderが納車されました。
昨年6月の正式発表後すぐに購入したいとお願いして列に並び、11月に今年2月の生産枠が確保できたと連絡をいただき正式発注。それから半年で納車となりました。
前に乗っていた718 Cayman Sのクレヨンカラーが気に入っていたので、今回もクレヨンを選択。クレヨンだとホイールは黒の方が締まるので、サテンブラック塗装ホイールも追加。
YouTubeでAndreas Preuninger氏がバケットシートは必須と仰るのでスポーツバケットシートを選択。背中に荷物が入れられて、シートヒーターも付くのでカーボンではなくスポーツバケットシート。
アルカンターラはそんなに好きじゃないんですが、価格的にお得な感じがしたのでシルバーステッチのアルカンターラのパッケージを選択。ボディ同色のパネルは明るすぎるので、カーボンインテリアを追加。
営業担当の方が、オープンにはアルカンターラサンバイザーがお勧めと仰るのでサンバイザーもアルカンターラに。
ライトはPDLSが付いてれば良かったのですが、差額を考えたらLEDがお勧めと仰るのでLEDに。
エアコンは718 Cayman Sのマニュアルエアコンが意外と面倒だったので、オートエアコンに。
防眩ミラーはいらないけれど、ワイパーは自動じゃないと面倒なので自動防眩ミラーに。
車庫入れが苦手なのでパークアシストは必須。
981 Boxster Black Editionのオーディオが残念すぎるので、最後にBOSEも追加。
当初の計画では718 Cayman Sと981 Boxsterの2台を手放して、これだけにするつもりだったので、普段乗りで快適に過ごせるように一通り付けました。
でも981 Boxsterの下取り査定が予想以上に低くて、それなら乗り続けようということになり、それだったらもっとシンプルにしておけば良かったかも...という感じです。
というわけで、981 Boxsterと718 SpyderというNAのミッドシップオープン2台体制になり、ブログのタイトルは「718 and 981」のまま継続です。
さて、乗った印象ですが、実はMT車を買うのは初めてで、MT車を運転するのも30年ぶりくらい。レンタカーで練習しておこうと思っていたのに、世の中がこういう状況でそれも叶わず...印象以前に運転に問題ありです。
納車の手続きが終わって、「やべーなこりゃ」と思いつつ、乗り込もうとしたら、PCのスタッフの皆さんが整列しての見送り体制。
「このまんま出ていくしかないのね😭」
「ちょっと坂になっているので回り込むように出ていってくださいね」と言われたのもすっかり忘れて、真っ直ぐにPCを出て行きました。擦らなくて良かった😅
家に帰るまでに何回もエンストしました。後ろにクルマがいると「早く行かなきゃ」って焦っちゃいますね💦
でも楽しいです。まだゆっくり走るだけですが、クルマから伝わってくる情報が多くて、ゆっくり走ってても満足度高いです。
718 Cayman Sは買って1,500キロ慣らしをやって、そのままFSWで2分ちょっとで走れましたが、完全にPDKのお陰でしたね。Spyderでサーキットを走るなんて今は考えられないです。
でもいつかサーキットに行けるようにしっかり練習しようと思います。
Posted at 2020/05/25 23:55:34 | |
トラックバック(0) |
718スパイダー | 日記