• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B A R Tのブログ一覧

2005年06月17日 イイね!

風が吹くとインプがふるえる

風が吹くとインプがふるえる新型インプ
インタークーラーエアインテークトップの出っ張りが無くなったのと高さも低くなったそうです。

E-STI
風の強い日向かい風の高速道路では120キロ程度の速度でもボンネット全体が大暴れします。
それはもうはずれるんじゃないかと。

視認性、空気抵抗低減、以上にこの辺の改良の意味もあったんではと個人的には思ってしまいます。
外れるような例があったのかなあ?
Posted at 2005/06/17 05:32:23 | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2005年06月16日 イイね!

新型の気になる変更点

新型の気になる変更点クルマを自分でいじる人間にとって以前より気になる部分が改良されていました。
イヤ小さな事なんですけどネ。

赤丸部分
ラジエターパイプを止めているバンド。
E型まではワイヤーをネジで締め上げるものを使用していました。
これはパイプの熱による膨張収縮の繰り返しをバンドが吸収出来ずゴムホース部分に跡が付きやせる原因になり、締まりのテンションが掛からずにやせた分だけ隙間が出来液漏れ、の原因になる。
と言う事から他社ではほとんど見られなくなったものでした。
ランエボなども4?あたりから同様の理由から使われなくなったと思います。

偶然目に見える部分ですが数字に表れない各所にこのような改良が行われているのでしょうね。

モデルチェンジ初期からこのような信頼性に関わる部分をしっかり練って出してきてほしいものですが。
そこがスバルの弱さか、はたまた戦略なのか・・・
出し惜しみするメーカーだなぁ

白丸部分
吸気部分がグリル一部からの取り込みになっていました。
ちょうど豚鼻部分にまるで意味を持たせるかのよう。
E型まではグリル全体の隙間を利用していました。

デザインを間近で見ると間延びした部分が無くシェイプされた中にグラマラスさを出していて、無駄をそぎ落としたかっこよさを感じました。
賛否あるグリルも個人的には鼻を倍ぐらいでかく・張り出しても良かったと思います。

自分の涙目があまりにもおとなしすぎるので・・・
Posted at 2005/06/16 21:00:49 | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2005年06月16日 イイね!

新型悪くないわけで・・・

新型悪くないわけで・・・この姿は悪くないと思うんだけど。。。

プロジェクターは対向車から見て危ないし。小さくて視認性悪そう。
右直事故の多発したR32を思い出すわけです。

STIパーツにS203と同じシフトブーツ・リングセットが加わりました。
18900¥

Posted at 2005/06/16 16:51:13 | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2005年06月16日 イイね!

新型インプを見てきたわけだが・・・

新型インプを見てきたわけだが・・・本日発表という事で早速ディーラーに行ってきました。
とりあえずカタログ。
先月の特別展示会資料と違い当然ちゃんとした製品カタログです。

賛否ある新型のデザインですが全然OKです。
豚鼻もっとでかく立体的に張り出しても良かったぐらい。
ようやく迫力・デザインしたなあという印象。
自分のE-STIがますますショボく見えてきました。

テールランプやルーフスポイラーはだめだ。
安っいエアロ屋のセンス。
ウン、自分のインプ調子悪いし、遅いし、買い換えようかな。。。
STIまた赤がない。あれば。。。

新型インプを乗ってきたわけだが・・・
に続く。。。
Posted at 2005/06/16 16:41:14 | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2005年06月10日 イイね!

E-STIと新型ランエボ乗り比べ

E-STIと新型ランエボ乗り比べ先日新型ランエボに乗る機会があったのでよく言われているインプとの違いがあるのか興味津々でした。
まずはエンジンパワー
ランエボの勝ち、トルクバンドの広さはとてもよかったです。
車体の剛性感・ハンドルの軽さ・シフトストローク・シート位置などの操作系はとても軽くておおざっぱ、乗り心地もソフト。室内広々。
インプと比べるとミニバンに乗っているようでした。
すべての挙動がスムーズ、売りになっているリアデフAYCも普通の交差点を曲がるレベルでも効果を感じる優秀なものでした。
四駆とは思えない回頭性なのでなれないとスピンモードに入りやすいかも
次期インプにもこのような機構が取り入れられるのは必然と感じました。

この試乗を終え自分のインプを運転したとたん、インプのタイトさ・レーシーさ気持ちいい!!と再認識。
レース車両に乗っているようなガチガチ・ギクシャクさで古さとも言えるかもしれませんが自分好み。
製品そのもののできとしてはランエボが一歩先を行っている印象です。

そんなエボの魅力も三菱の安全に対する姿勢が台無しにしてしまっているのは残念でなりません。
早々に社を解散して他社でエボなクルマを出してくれないか、と。
Posted at 2005/06/10 14:10:32 | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

 明日を見つめながらクリエイトする今日 今夜もSINCITY TOKYOをHYPER DRIVE
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 00:06:30
軽量対策も兼ねて、パナ製カオス60B19Lに交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 23:20:13
S204もガッツリ当たる 
カテゴリ:F型エンジンマウント不具合
2006/07/26 14:27:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDB-E STI S203 コンフォート・ラグジュアリー・ブランドン 高い オイルクー ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
都内を深夜中心にドライブ。 スバルやインプレッサにこだわりはありません。 1号機 GD ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GDB-F STI 液入りマウントの欠陥からエンジンルームでエンジンが大暴れ。 ボコボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation