• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B A R Tのブログ一覧

2006年09月22日 イイね!

最強アイテム

最強アイテム最強懐中電灯
闇を切り裂く鋭い閃光 ビャーッと

その明るさは車のヘッドライト並み。それもそのはず、車のH1バルブを使用してますから。
低めの雲なら照らし出します。
上位機種にはH4を使用した化け物並みのライトも存在します。(LOW/HI切り替え有り)
充電式で家庭用・シガライター用それぞれのアダプターが付属してます。

近そうに見えて5~600メートルはある湾岸のとある突堤を橋の上から。

最強化の素材として3000円で手に入れたこの懐中電灯。
あるアイテムを利用してさらなる最強化をもくろんでいましたが、これで十分な気もしてきました。

何の為に・・・
そこに闇があるから

人が川に流された、山が崩れそうだ、そんな時は照らしに行きますからご一報ください。

※追記
黄色のボディーが愛らしいこのライト
OHM社のサーチアイシリーズで何種類か有り、値段が手頃なのが特徴です。
廃盤品なのかOHM社の公式ページがないので取扱店やインプレページをご紹介

今回購入品 (350万カンデラ 2500g)
HL-193 6V×2=12Vのバッテリーが特徴 

軽量コンパクトでお勧め  6V(100万カンデラ 1500g)
TL-404
HL-196
HL-192 ライフ短め 200万カンデラ

最強モンスター
HL-197 驚異の1000万カンデラ H4バルブ仕様 7000g!
デカッ!1
デカッ!2

6Vの404・196などは軽量コンパクト、2000円で手に入りますからお勧めです。
Posted at 2006/09/25 15:58:14 | トラックバック(0) | 今日の一品 | 日記
2006年09月12日 イイね!

思いついた!

思いついた!良いこと思いついた!

家に転がっていたとある部品。
カバーが多少割れていて使用できるのか未確認ですが良いことを思いつきました。
成功すれば最強?アイテム。いや、極悪か。

秋の長雨、工作に没頭しそうです。
Posted at 2006/09/12 17:35:40 | トラックバック(0) | 今日の一品 | 日記
2006年09月11日 イイね!

冷却200%UP

冷却200%UPインプレッサの冷却能力を200%アップの凄い奴
インプ乗りならば冷却には気を遣いたいものです。

大垣産業 ジェットクール!!
前部ファンから取り入れたエアーを背もたれから吹き出すというモノ。
去年のブログにも書きましたが、2004年の初代バージョンから使っている超画期的アイテムです。

手前左から 初代2004バージョン
座り心地は無視した送風効率追求型で慣れないと突起が硬く気になるかもしれません。
慣れると健康指圧器のような感じ?w この硬さはS203レカロシートそのもの、間違いない。

中央 2005バージョン
突起はなくなり座り心地抜群のモデルになりました。送風効率が一割ほど落ちたかな?しかし十二分役に立ってくれています。
今年の夏、去年モデルとしてセール品を4000円で購入。
最新2006モデルは送風能力アップを謳って発売されてますが、定価12000円ですから型落ちモデルのセール品で十分です。

右奥 日伸工業レイエアー
見た目やスイッチもほぼ同等品の製品。同等と言うより類似品?
元祖ジェットクールのOEMだったりするのでしょうか。
オートウエーブでセール品2900円購入、使い心地はほぼ一緒。
送風調整のコントローラーが見た目同じですがあまり強弱の節度がありませんでした。送風も一割弱。

今やBARTにとって無くてはならないジェットクールですが、新製品の興味と(初代と比べて明らかに座り心地良さそうW)セール品購入の為値段の安さ(定価12000円→約4000円)、助手席同乗者にも使える、と今年は2つも追加購入してしまいました。インプで思い切り走っても問題感じませんから何に使っても平気でしょう。


自宅やオフィスで使えればなあと考えていたところ・・・
車の電気製品て家庭用12VACアダプターで使用できるんですね。なかなか思いつきませんでした。
秋葉でジャンク12VACアダプターで1,5アンペアモノを調達し使い回しを考えてシガーソケットに交換。

バッチリです!今年の夏はオフィスも快適でしたよ。
家に余ってるCDカーナビ・カーステなども使えるので旅の事前計画を立てたり今後活用できそうです。
Posted at 2006/09/11 15:46:27 | トラックバック(0) | 今日の一品 | 日記
2006年08月17日 イイね!

カブトムシ

カブトムシ今年もカブトムシが一杯
カナブンじゃないYO


我が家の別荘、周囲を生け垣で囲った敷地なのですが、夜な夜な進入して取りに来るんですよ。
子供がアミ持って、というならばかわいいモノですが親御さんがクルマで乗り付けて生け垣があるので子供を中に取りに行かせる、という感じ。

堪りかねて「一声かけて表から入ってください、生け垣も手入れしてるんで」と声をかけると、「いつも居ないから」と開き直られちゃったりして。。。
誰も居ないから入りましたと言ってる様なものですが。


以前はクワガタばかりだったのですが、ここ数年カブトムシが勢力を広げつつある様に感じます。
Posted at 2006/08/17 18:45:50 | トラックバック(0) | 今日の一品 | 日記
2006年07月26日 イイね!

いったんCM

いったんCM風呂上がりのナイトドライブ

ベトつきたくない夜空に

僕たちはCRYSTAL GEYSER !





去年はなかなか手に入らなかった炭酸水も今年は爆発的に増えましたね。

CRYSTAL GEYSERの回し者です
あとFREEDOMの回し者でもあります
Posted at 2006/07/26 02:21:57 | トラックバック(0) | 今日の一品 | 日記

プロフィール

 明日を見つめながらクリエイトする今日 今夜もSINCITY TOKYOをHYPER DRIVE
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 00:06:30
軽量対策も兼ねて、パナ製カオス60B19Lに交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 23:20:13
S204もガッツリ当たる 
カテゴリ:F型エンジンマウント不具合
2006/07/26 14:27:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDB-E STI S203 コンフォート・ラグジュアリー・ブランドン 高い オイルクー ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
都内を深夜中心にドライブ。 スバルやインプレッサにこだわりはありません。 1号機 GD ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GDB-F STI 液入りマウントの欠陥からエンジンルームでエンジンが大暴れ。 ボコボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation