• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B A R Tのブログ一覧

2005年12月03日 イイね!

イモフライ

イモフライ知りませんでした。
佐野名物イモフライ。
いっぽん50円~100円で食べられます。
食べ応えもあってこれはおいしい!

佐野のイモフライって南東北ローカルでは有名だそうですよ。

ラーメンもおいしい佐野市。
佐野市は詳しくないので駅前で観光案内所を探したのですがそのようなものはないそうで。
以前佐野ラーメンマップは手に入れました。
イモフライマップなるものもあると聞いたので是非手に入れて食べ歩きたいです。

世間に知られていなくてもおいしいモノってローカルにはまだたくさんあるんですよね。
また一つよいモノ見つけました。


連日都内ギンナンチェキしてヤキモキしていたのに、今夜から寒くなるそうじゃないですか。
お仕事で来ている南東北からイモフライをくわえながらイチョウ並木に思いを馳せてます。。。
Posted at 2005/12/03 20:29:15 | トラックバック(0) | 食の幸 | 日記
2005年12月02日 イイね!

深刻な問題

深刻な問題続・液入りマウント欠陥問題
当初欠陥と言い切るには時期尚早と思いましたが
これは結構深刻な問題だと思います。

二日目の状態です。
問題のマウントの影響で動いてしまうインタークーラー、そのインタークーラーに押されて損傷するタワーバー
タワーバーは押されてボディー側に近づいているようです。



表面もおよそ三ミリほど削れてくぼんでいますし。

現在まで接触しているであろう振動を感じたのは二日間で十回ほど。
このままタワーバーをどこまで押し上げていくのか見物。
インタークーラーに穴が開くかタワーバーが折れるか、そう遠くはなさそうです。

この部分の接触以外にもある条件でステアリングに伝わる特殊な振動。
ドライブシャフトなどが何かの部品にでも当たっている、ABSのような振動。


チタン製が売りの富士重内製タワーバー
アルミ製と思われるインタークーラー

チタン対アルミ、勝負は見えてると思いましたが意外や意外、チタン製バーが削れてくぼんでいきます。
硬度・強度の違いでしょうか。素材の世界も奥が深いですね。

そんな勝負が目の前のボンネットで繰り広げられていて、毎日が楽しみですw
のこった!のこった!はっけよい!

たった二日でこのような状態。
冗談ではなく本当にテストしたんでしょうか?

続・ズバリは無しよ
Posted at 2005/12/02 22:53:12 | トラックバック(0) | Fの悲劇 | 日記
2005年12月02日 イイね!

三闘士いた!

三闘士いた!全ての道はローマに通ずる・・・
3人の剣闘士がイタリアのこの地で出逢うのは必然。

すばるの星から産み落とされた三機の猛獣。
それと戦い手なずける3人のグラディエーター。
三闘士がそろいました。




男子3人集まれば、かの地はピアッツァからコロッセオへw
それぞれが研ぎ澄まされた剣を持つグラディエーター。
お互い剣の輝きを見て秘めたる熱い魂は一層燃えたぎるのでした。

武士の情
一人のグラディエーターから刀身を守る”ぶりす”なる打粉を送られたのでした。
かたじけないw


マドンナの去ったスペースも何故にツリーの中のリンゴ??? 
と謎が謎を呼んでましたが、ビル壁からつるされたツリーを見て納得。
トータルでの完成を見たのでした。

姿見ぬ街の主にグラディエーターも惑わされっぱなしです。
そんないつもの夜。

続・ズバリはなしよ
Posted at 2005/12/02 18:17:24 | トラックバック(0) | しずかの街 | 日記
2005年12月01日 イイね!

今夜はここから

今夜はここからカレーも食べた。
ゆっくりとした時間を味わい。

静かなこの地から今夜も始まる。

さあ今夜も忙しくなりそうですw
HYPER DRIVE出撃・東京を駆け抜けます!
Posted at 2005/12/01 22:07:21 | トラックバック(0) | しずかの街 | 日記
2005年12月01日 イイね!

こりゃだめだ

こりゃだめだ乗り始めて百キロほど走行してあっさり問題現象を確認できました。

F型から取り入れられた液入りマウントに問題がありエンジン振動が想定外の動きをし、インタークーラーとタワーバーを接触させるという問題。

あっさり当たりました。
この現象を確認する前からエンジンかけ始め・切り際の最後の振動がイヤに大きく、グラッとするなあという印象はありました。

運転中も接触していると思われる振動がステアリング軸を叩く様なフィーリングで伝わってきます。

昨夜は一晩中BART専用テストコースに上がりグルグルしながらBART4号機と対話していました。
一号機とは全く別物、あらためてそう感じました。
インタークーラーの接触という問題がなければとても楽なクルマ。
センターデフに機械式が付いたという事で従来のモノよりトルク変動に唐突感が無くとても自然な乗り味です。
エンジンの吹け上がりもとても軽やか。
駆動系のフリクションもさらに軽くなった印象です。

液入りマウントの問題さえなければ。。。


昨夜一晩で300キロほど走りましたがすでに乗り始めの時からだいぶやれてしまった印象。
マウントの問題以外にも多々問題有り、へたるの早いなーというのが率直な感想です。
これはだめだわ。。。

引き続きBARTクエスト発生中、ズバリはなしよ
Posted at 2005/12/01 09:21:52 | トラックバック(0) | Fの悲劇 | 日記

プロフィール

 明日を見つめながらクリエイトする今日 今夜もSINCITY TOKYOをHYPER DRIVE
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 00:06:30
軽量対策も兼ねて、パナ製カオス60B19Lに交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 23:20:13
S204もガッツリ当たる 
カテゴリ:F型エンジンマウント不具合
2006/07/26 14:27:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDB-E STI S203 コンフォート・ラグジュアリー・ブランドン 高い オイルクー ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
都内を深夜中心にドライブ。 スバルやインプレッサにこだわりはありません。 1号機 GD ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GDB-F STI 液入りマウントの欠陥からエンジンルームでエンジンが大暴れ。 ボコボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation