ちょいご無沙汰な日記になってしまいました。
つくばハワイアン&フラフェスティバルに行ってまいりました。
11のハラウ(教室)が出揃って、計3時間近く
ダンスを楽しむことができました。
相方が以前からフラを習っていまして。
今回相方は一緒に踊りには参加しませんでしたが
近々参加することになる...かな?
フラは案外、上手な人の見分け方が非常に簡単です。
笑顔。
簡単そうに見えて、フラの踊りというのも実に
きめ細かい動きが腰や手足に要求されています。
ですから、笑顔が作れるということは
次の動作を頭で考えて踊るレベルはとう超えて
踊りが身体に深く馴染んで状態ということであり、
相当な練習を積んでいる証ということになります。
#考えると目線にも違いが出てしまいますからね
必然的に、笑顔で踊る方にレンズを向けたくなります。
当然撮り甲斐もあるんです。
あとは、こっちの腕の勝負ですな!...
(がんばります
ちなみに、みなさんがよく目にするフラは
アウアナ(現代フラ)と呼ばれる種類です。
私と相方は、カヒコ(古典フラ)と呼ばれる種類が特に好きです。
これは踊りというかむしろ、神との儀式として用いられます。
アウアナと違い、振る舞いは野生的で猛々しく、凛としています。
チャント(詠唱)もしっかりおこなわなくてはなりません。
1:30くらいから。
スカートの舞い上がり方をみてください。相当な軸トルクですw
さすがにカヒコのほうは日本で教えてるところが少ないのですが、
いつか習ってみたいなーと思っています。
Posted at 2012/09/24 15:05:59 | |
トラックバック(0) |
イベント | 趣味