• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こめすたのブログ一覧

2014年12月01日 イイね!

ざっくり

スタッドレスに履き替えました。

が、そのときに見つけた夏タイヤのキズ~

Canon EOS Kiss X4 + 24-70mm F4L IS USM

よりによって、摩耗の少ないペアのほうに。
来春は果たして、タイヤのみを履き替えるのか。
はたまたインチアップか...


ていうか、新しく買ったレンズによる(自分にとっても)最初のマクロ撮影がこれでした(爆

Posted at 2014/12/01 20:53:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | Golf | クルマ
2014年11月30日 イイね!

Golfのノーズブラを新調しました

前に買ったノーズブラは、結局フィッティングがイマイチで
だんだん装着しなくなり、今では干しイカのように、
棒に吊ったまま、身動き1つしない状態となりました...

そんなときに風祭工房にて
Golf7用のカーボン調ノーズブラが取り扱われていました!
最初からこちらにすればよかった...

というわけでさっそく装着!
 アメリカーンなGolf7再登場です(^^


従来のレザーにくらべると、こちらは耐衝撃性もよく


ナイスなフィット感


ヤフオクにて風祭工房さんが出品中です。
私も、という方はどーぞ(^^
Posted at 2014/11/30 16:02:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | Golf | クルマ
2014年11月14日 イイね!

剛性上げてアレ外して補強板付けて

CPMは気になってる方が多いような気がします。
CPMのレビューをするにあたって、
前段に取り付けていたリジカラのことも挙げなくては
と急いでそちらもレビューにしました。

さて、リジカラとその後CPMを取り付けたときの雑感をつらつらと。

スポーツ性能を求める方にはともかく、
コンフォートな乗り心地を求める方にリジカラは必要かどうか。

リジカラ単体で弄りを終わりにするならNO
リジカラ+αを予定しているならYES
そんな気がします。

リジカラ単体だとコンフォートな乗り心地に関しては
少々損なう方向になると思います。

ただ、リジカラはいわゆるボディ剛性を確実に上げてきます。
そのぶんだけ
・車からの情報が感覚的に得られやすくなる
・以後のパーツ交換の効果が感覚的にわかりやすくなる
といった効果が得られると思います。
#ここが個体差や乗り手の感覚次第なのですが...

デメリットとしては
・簡単には取り外せない
・衝撃が逃げられなくなったことでどこにダメージがいくかわからない
こういった点が挙げられます。

私自身は、車を動かしてまず「ホイールが重い」と感じました。
車からの情報が得られやすくなったんですね。
Golfの運転がなんだか楽しくなりましたね。

また、ホイールが重いと感じられたことは、裏を返せば
ホイールを軽くしたら乗り心地がよくなるんだろうな、というふうに
今まで漫然としかできなかった効果予測ができるようになったり。
当たるとは限りませんがw
いや、当たらなかったとしても、どう効果が出たのかが
より明確になることもポイントになるでしょう。

リジカラ信者かって感じですが(笑)
いわゆるボディ剛性を上げるとはこういうことか
と体感した次第でございます。


さて、その後、CPMを付ける前にやったことが1つあります。
前後から12mmスペーサーをはずしました。


スペーサーを外して見た目が再びノーマルに...


リジカラ+スペーサーの状態だと
110km/h以上から、バイブレーションがするようになりました。
ただしずっとじゃないんですよね。収まったり、また現れたり。

これを検証するために、前後ともスペーサーをはずしたところ
バイブレーションが収まるようになりました。
リジカラの取り付けで4輪アライメントは調整していますので、
あとはホイールアライメントなのか、スペーサーの影響なのか。
剛性が上がると、そういった影響も如実に現れてしまうようです。


そして、CPM LowerReinforcementの取り付け。
フロント

Reinforcement = 補強板 です。
取り付けの際、ディーラーのテクニカルスタッフも言っていましたが
あくまで補強板であり、その目的は剛性の確保とは別のところにあるパーツです。

これによって衝撃の角が丸まったというか、あるいは
振動の期間が短くなったような感はありました。

リアバー


私の想像としては、普通の補強板を制振ダンパー
のような意図のものに切り替えたということになるでしょうか。
純正よりも振動の伝わりにくいものに。
そうすることによってボディの微細な振動を抑えてるだと思います。
例えば、弦楽器の弦を張り替えたようなものでしょうか。
細い弦を太い弦にすることで、音(振動)を低減するような。

ただ、サスの変更などによってもともとの衝撃が大きくなって
しまった車には、あんまり効果がでない気がしますね。



以上、長々と失礼しました(^^
Posted at 2014/11/14 15:14:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | Golf | クルマ
2014年10月14日 イイね!

Golfの愛車紹介を更新しました

あまりにさびしい内容だもの。
装着部品は必ずしもパーツレビュー等に
載せてるわけではなかったので、
せめて名前くらい挙げておこうと思い。

特にリジカラ。
早くつらつらとレビューを書いてみたいものです。
Posted at 2014/10/14 10:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf | 日記
2014年10月13日 イイね!

エアフィルター交換

あれ付けたり、これ外したりいろいろやってるのですが、
一番ブログにしやすいやつから。

25,000km経過したし、そろそろエアーフィルターを交換してみようと。
純正は面白くないので、K&N Replacement Air Filterに。
マイ敷物と思ったか、いきなり踏みつけるメイ様...


感想はパーツレビューにて。
エンジンオイルやらオイルエレメントやらも交換してしまったので
純粋な評価はできませんけど、吹け上がりがよくなった気はしますよ。

あとで、私自身でじっくり交換してやろうと思っていたのですが
ディーラーへ持っていったら「付けますよ?」って言ってくれるので
好意に甘えてつい...

シールが付属していたので、フィルターまわりの樹脂をフキフキして貼りつけ。


ああっ、かっこいい! たぎるなぁ。
Posted at 2014/10/13 22:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf | クルマ

プロフィール

「ライズに乗り換えました http://cvw.jp/b/1393032/46332524/
何シテル?   08/20 14:50
工場勤めのITエンジニアです。 子どもの頃からゲームが好きで、なにかしらやってます。 2022/7にVW Golf7 →トヨタ ライズに乗り換えました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Sprung 「Colored Plate」取り付け方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/11 15:13:28

愛車一覧

トヨタ ライズハイブリッド トヨタ ライズハイブリッド
2022/07/23に納車。 なかなか見た目がいいし、SUV乗ってみたいなー、などと思 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013/08/07 納車。 ○ メーカーオプション バイキセノンヘッドライト DCC ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボ5を見て、こんな趣味に走った車が市販されているなんて!と心に火がつき、 概観もスペッ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
フォルクスワーゲン ポロに乗っています。 ATを選ぶならこれ、とDSGが面白そうなこの車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation