未知との遭遇(青い衝撃)
夏ですねぇ
夏休みに お出かけしてきました
(ものすごーーーーーく 長文です・・w)
土日のETC1,000円を活用しない手はない!
無理なく楽しめる場所へ行こうということで
向かった先は杜の都「仙台」
途中に立ち寄ったPAで珍しいものを発見!
「レモン牛乳」www
関東栃木県の名産なのかな?
なーんて思ったら 「関東・栃木」は製造業者名
しかも「レモン」と銘打っておきながら無果汁・・w
どんだけネタやねんっ!
味は・・ ハイレモンがそのまんま牛乳になった感じ・・w
とっても懐かしい味に しばし感傷的に・・・(ぇ?
今回の旅のタイトルは
『ご当地グルメ 牛たん食い倒れ&味比べの旅』です
初日のお昼に向かった先はこちら

「利久」

ちょっと居酒屋チックな趣のチェーン店で失敗したかな?
って思ったら・・ これがびっくり!
牛たんはジューシーで濃厚でありながら柔らかくきっちり仕事がなされている
テールスープも旨味がぎっちり
入店したらお昼のオーダーストップ数分前でギリギリセーフだったんです
ん? なんかツイてる?
その後は 日帰り露天風呂に立ち寄ったのですが・・
写真は撮り忘れました・・w
ホテルにチェックインしたら夜ごはんへ♪
やっぱり牛たん!
初日の夜はこちらに伺いました

「伊達の牛たん」
ここでもオーダーストップ数分前の入店
お? やっぱりツイてる?

こちらもチェーン店なんですが・・
ん? なんか違う・・・
食感が昼間とは明らかに違う コレくらいなら都内でも・・
テールスープも旨味が感じられない
2店舗食べ歩いただけで味の違いにちょっと驚きです
明けて 翌日向かったのは 石巻
目指すお昼はウニ!

島料理「友福丸」
ウニの看板が気分を盛り上げます

ウニのぶっかけめし!
ウニは6月から8月にかけてが全盛で
陸揚げされたウニをそのまま捌いているから新鮮!うまい
甘みがあって舌の上で溶けて・・
心まで解けちゃいそうでした・・・w
満腹になって 折角だから松島観光でも・・
と 一般道を松島に向かっていると・・
爆音と共になんか来たっ!
こんなの見ちゃったら意味無く ハイテンションにもなります・・w
慌てて田んぼのわきに車を止めてコンデジを構え・・

迫力ある展示飛行です

驚いているとさらに大空いっぱいのキャンバスに
次々に軌跡を刻んでいきます

きゃーっ! もしや・・ ブルーインパルス~♪
ラッキー♪ ここでもツイてるかも~♪

物凄い高度な技の連続!
これは「チェンジオーバーターン」(だと思う・・w)

しかもとんでもないスピードで飛びながら一糸乱れぬ編隊飛行!
これは「デルタロール」(だと思う・・w)

どうやってコントロールしてるんだろう?
右上に太陽をセットした「バーティカルキューピッド」(これは間違いなし!)

一般道が混んでいると思ったら年に一度の航空際だったんですねぇ
ご飯を食べて帰ってきたら 良いタイミングで飛んでたんです
当日は8万人の人出があったとか・・
ツイてる~♪
知らずに行っただけに とっても得した気分でしたw
知ってたらイチデジ持って行ったのに・・・
とは言え コンデジでもこれだけ撮れれば大満足♪
ブルーインパルスってなんじゃーいっ!?
って方には こちらをどうぞ↓
魅惑のコンテンツで鳥肌立つこと請け合いです!
松島では 折角ならもっと近くで見てみたい!と観光船に乗ってみた

松島一周 約50分の船旅です
「カモメの餌やりは出港後に・・」 なんてアナウンス
餌は『かっぱえびせん』でしたw もちろん購入♪
こんなに近くに来た!
カモメがうまい具合に船と速度を合わせています
キラン☆と カモメがターゲットの「かっぱえびせん」をロックオン!
素早く「かっぱえびせん」を咥えて飛び去ります
ねっ?
ちゃんと咥えているでしょ?
天気もよくて 気分リフレッシュ!
まさに海の上でカモメと戯れるって感じ♪
逆に少し離れて松島全景が見えないかと探してみたら ありました!
山のてっぺん!

さすがに広すぎるので一部しか映りませんが・・
それでも典型的なリアス式海岸は絶景です!
松島は綺麗なところですね
写真には撮れませんでしたが 湾内をゆっくりクルージングする観光船は
絵にかいたような美しさです

別の季節に ゆっくりと来てみたいものです
そして夜は仙台市内に戻ってやっぱり・・

牛たん!(笑
「味の太助」というお店です
『ご当地グルメ 牛たん食い倒れ&味比べの旅』 2009夏
「ぐ」の個人的3店の順位は~!!
1位 利久
2位 味太助(僅差)
3位 伊達の牛たん
でしたぁ
これ以外で 皆さんが美味しい!
と思った牛たん屋さんがあったら教えてくださいね♪
味比べで食い倒れて来た帰りは・・
やっぱり渋滞30km・・・w
楽しい夏休みの旅でした
Posted at 2009/08/27 18:10:20 | |
トラックバック(0) |
美味なる物 | 日記