
みなさん、こんばんは。
プロトの青木です。
今日は恵みの雨?
花粉症の私にはそう感じます。
さて、今日もオイル開発ネタの続きです。
え~、もう飽きたよ~、、、と言わず、読んでいただければありがたく思います。m(__)m
NEOPLOTEX(ネオプロテックス)F エンジンオイルの粘度と油量設定について
今回設定した粘度は、「
S 2.5w-40 」、「
H 7.5w-40 」、「
R 10w-50 」の3種類となります。
エンジンオイルの多くは、SAE粘度規格に準じて、0w、5w、10w といった感じで
5w 刻みで設定されていますが、ネオプロテックス F エンジンオイルシリーズは、
表示という意味でのSAE粘度にはとらわれず、「体感できるエンジンレスポンス」、
「強力なエンジン保護性能」を目的に、ベストな粘度にすることに拘って作り込みました。
その結果、一部のグレードで特殊な粘度設定になりました。
ちなみに、SAE粘度規格の w が示すウインター性能の部分では、
「 S 2.5w-40 」は、「0w」と「5w」それぞれのCCS粘度基準値をクリアするスペックに、
「 H 7.5w-40 」は、「5w」と「10w」それぞれのCCS粘度基準値をクリアするスペックになっています。
F エンジンオイルシリーズの粘度グレードの選び方、考え方は、下記のようになります。
Sグレード「 2.5W-40 」の場合
0W指定のエンジン搭載車でもスポーツ走行目的であったり、
過走行車であったりする場合は、このSグレードがオススメとなります。
5W指定のエンジン搭載車でも省燃費性を求めたり、
鋭いエンジンレスポンスを求めるのであれば、このSグレードがオススメとなります。
ちなみに、スバルBRZ/トヨタ86には、このSグレードがおススメです。
Hグレード「 7.5W-40 」の場合
5W指定のエンジン搭載車でもスポーツ走行目的であったり、
過走行車であったりする場合は、このHグレードがオススメとなります。
10W指定のエンジン搭載車でも省燃費性を求めたり、
鋭いエンジンレスポンスを求めるのであれば、このHグレードがオススメとなります。
また、ハイパワーターボ車でも、冬季の使用でスポーツ走行をしないのであれば、
このHグレードでも大丈夫です。
Rグレード「 10W-50 」の場合
10W指定のエンジン搭載車にオススメのグレードで、
とくにハイパワーターボ車にピッタリのオイルとなります。
正直言って、このグレードは省燃費性を考慮していませんが、
C60フラーレンの効果もあり同粘度の一般的なエンジンオイルよりは、
省燃費方向に働くかもしれません。 (アクセルワーク次第ですけど・・・)
と、こんな感じの考え方になります。
現在制作中のホームページでは、推奨車種なども掲載する予定です。
次に
油量の設定ですが、
このエンジンオイルは、「 1L缶 」、「
4.5L缶 」、「 20Lペール缶 」の3種類をご用意しました。
現在の主流は、「 1L缶 」、「 4L缶 」、「 20Lペール缶 」ですが、ハイスペックエンジンの多くが「 4L缶 」では足りないという現実があります。
このエンジンオイルは、ハイスペックエンジンのために作った製品ですから、ベースになる油量を「 4.5L缶 」に設定したというわけです。
以下に油量が「 4L 」を超えるエンジンの例を書いてみました。
【 油量の多いエンジンの例 】
スバル 水平対向エンジン
EJ系 : 約4.0~4.5L
EZ30/EZ36系 : 約5.3~5.7L/6.3~6.5L
FA/FB系 : 約5.2~5.5L
ホンダ V-TEC/i-V-TECエンジン
K20A : 約4.0~4.2L/4.2~4.4L/4.5~4.7L
H22A/23A : 約4.5~4.8L
F22C : 約4.5~4.8L
C30A/C32A : 約4.3~5.0L
K24A : 約3.8~4.0L/4.0~4.2L
トヨタ
1JZ/2JZ : 約4.5~4.8L/4.9~5.2L
1ZZ/2ZZ : 約4.0~4.2L/4.2~4.4L
FA系 : 約5.2~5.5L (← トヨタ86のエンジン )
レクサス
4GR : 約5.9~6.3L/6.0~6.4L
2UR : 約8.2~9.3L
ニッサン
VQ : 約4.4~4.7L/4.6~4.9L
RB26 : 約4.2~4.6L/4.5~4.9L
ミツビシ
4G63 : 約4.3~4.6L/4.5~4.8L
4B11 : 約4.8~5.1L
マツダ
LF/L3 : 約3.9~4.3L
L3-VDT : 約5.3~5.7L
LF : 約3.9~4.3L/4.0~4.5L
※同じエンジン型式でも車種・グレード・年式により油量が違うものもあります。
ほんの一例ですが、こんな感じで沢山あります。
ここには書きませんでしたが、輸入車も油量の多いクルマが多いですね。
まぁ、オイルフィルター交換の有無で油量が変わりますので、
いつもピッタリとはいきませんが、そこはご理解のほどを・・・ (^^ゞ
4.5L缶を設定するときの苦労話もあるんですが、
あまりに長くなりますので今回は割愛させていただきます。
↓ 4.5L缶イメージ ↓
4.5L缶だけでは足りないというエンジンのために、1L缶の設定もございます。
↓ 1L缶イメージ ↓
こんな感じで、エンジンオイルの性能だけでなくお届けするパッケージにも拘ってみましたので、
ちょっと興味があるぞ~!!
という方は、発売したら、ぜひお試しくださいませ。 m(__)m
NEOPLOTEX(ネオプロテックス)F エンジンオイルの発売日は、4月5日(木)!!
もうすぐです。 (^^)v
どこに行けば買えるんですか~??
・・・ という、質問が来そうですが、
そのあたりは、営業担当の かねいわ から報告させますね~!
今回も、最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございます。 (^^)
それでは、良い週末をお迎えください!! m(__)m
にほんブログ村