• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
スウェッジラインネオプロト
アイエルモータースポーツ ジャスパフォーマンス
レボラックシーサッカー

プロト クルマパーツ&用品【公式】のブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

赤!? アクセルペダルNEO取付確認。(^^)v

赤!? アクセルペダルNEO取付確認。(^^)v皆さん、こんばんは。

プロトの青木です。

いつも、ご覧いただいてありがとうございます。

最近は、朝晩が冷え込むようになりましたね。

風邪ひかないように気を付けましょう。(^^)






さて今日は、ある車に先日ブログで書いたアクセルペダルの取付け確認を行いました。





その車はこちら!







スバル レガシィツーリングワゴン(型式BR9)です。


取付確認用に用意したアクセルペダルはこちら!



先日ご紹介したものと基本形状は同じですが、少しだけアレンジして窪みの中が赤いです。

いろいろ楽しめそうですよ~♪





作業をするのは、開発担当の榊(さかき)です。








オートマチック車でもイイ感じですね。


アクセル→ブレーキ→アクセル→ブレーキ、、、と、

右足を動かす際の操作性が良くなった気がしますね。

より自然な感じといいましょうか。


まぁ、思い込みかもしれませんが。。。(^^ゞ

もちろん、ヒール&トーなんかはしていません。





上の画像は、アクセルペダルを一番奥まで踏んだ状態です。

純正と同じストローク量を確保しています。

フロアマットとの干渉もありませんし、フロアとの隙間もあります。

バッチリです!


BM/BR型のレガシィは、マニュアル車もオートマ車も共通です。

このままいけば、ラインナップに加わることになりそうですね。(^^)


トヨタ86、スバルBRZ、BM/BR型レガシィ。。。

次は、どの車がターゲットになるのか?


今、私に言えるのは、同じ仕組みの電子制御スロットル車を対象に、

取付け確認やフィーリングチェックを進めていくということです。

これ言っちゃ~、バレバレかな?


さらにその先は、、、まだ何も決まっていません。 (^_^;)



NEOPLOT(ネオプロト)HPへ
NEOPLOT(ネオプロト)のホームページはこちらから



最後にひとこと、、、

トヨタ86(ZN6)/スバルBRZ(ZC6)用と、今回のスバルレガシィ(BM/BR)用は、

全く同じ仕様ではないことを付け加えておきますね。



それでは、また来週!! (^O^)/

にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへ
にほんブログ村
Posted at 2012/09/29 18:09:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 開発 | 日記
2012年09月27日 イイね!

10月イベントのお知らせ!

10月イベントのお知らせ!皆さん、こんばんは。

プロトの青木です。

今日は、10月のイベントについてお知らせです。







まずは、


10月6日(土)に開催されるCLUBRZのミーティング
に参加させていただきます。





スバルBRZ/トヨタ86が中心のイベントのようですが、

この2車種以外のオーナーさんも参加できるようです。(^^)


STIさんやプローバの吉田選手も参加されてトークショーなどもあるようで、

かなり盛り上がるのではないでしょうか!


プロトとしては、デモカーのBRZと商材を持って参加します。

たぶん試作の車高調、アクセルペダルなども装着したまま行くことになるでしょう。


会場は、下記の通りです。


ミュゼオ御殿場

〒412-0026 静岡県御殿場市東田中3373-20

TEL 0550-70-5111

※開催日時:10月6日(土)10:00~15:00



イベントの詳細は、CLUBRZさんのホームページでご確認くださいね。

 CLUBRZさんのイベント紹介ページはこちら


思わず私も Facebook のアカウントで CLUBRZ さんに登録してしまいました。(^^ゞ





そして、もうひとつ!


10月13日(土)、14日(日)の2日間!!

スーパーオートバックス小山さんでイベント開催が決定しました。\(^o^)/







日時 : 2012年10月13日(土)・14日(日)

場所 : スーパーオートバックス小山

住所 : 〒323-0820 栃木県小山市西城南7丁目2番地4

TEL
 : 0285-28-6688


スーパーオートバックス小山さんのホームページはこちらから

イベント情報ページはこちらから



プロトの各ブランド製品を持ち込みますので、お近くの方はぜひご来店くださいね。(^^)


NEOPLOT(ネオプロト)のHPへ スウェッジラインのHPへ
 NEOPLOT(ネオプロト)          SWAGE-LINE(スウェッジライン)

ディーキャトロのHPへ NEOPLOTEX(ネオプロテックス)オイルのHPへ
 DCUATRO(ディーキャトロ)       NEOPLOTEX(ネオプロテックス)





以上、お知らせでした。 m(__)m

にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへ
にほんブログ村
Posted at 2012/09/27 19:49:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント情報 | 日記
2012年09月25日 イイね!

贅沢な作り込み? アクセルペダル

贅沢な作り込み? アクセルペダル皆さん、こんばんは。

プロトの青木です。

昨日、開発センターに行って試作品の

アクセルペダルNEOを見てきましたので

少しだけご報告しますね! (^^)




まずは、写真を撮ってみたのでご覧ください。







下の画像の方が、現物に近いかな?

現物を見ると、もう少し明るいシルバーなんですが、、、カメラって難しいですね。(^^ゞ





これが裏側の画像です。


どうですか、このライン?

これが先日のブログで言っていた、

ボン・キュッ・ボン!!

だったんですね。


画像を拡大して見ていただくと、分かっていただけると思うのですが、

これは、アルミを削り出して作っています。

とても贅沢なつくり方ですが、その分、満足度も高いと思います。


機能的なデザイン、質感、フィッティング(確実な装着)、操作性、

毎日触れるアクセルペダルだからこそ、拘りぬいて開発しています!


 ↑  とは、開発の榊の言葉です。




ななめ横から見るとこんな感じ! 


取り付けは、純正品に準じています。

実際に装着するとこんな感じになります。




そして純正アクセルペダルとの比較写真がこちら ↓




アクセルペダルの形状だけでなく、ヒール&トーがしやすいペダルレイアウトに変更されています。

もちろんフロアマットとのクリアランスも十分に考慮されていますよ~!


純正アクセルペダルとの位置関係の違いは、こんな感じです。 ↓







ペダルの形状も位置も変更して操作性を高めています。


試走してみましたが、これは変化が分かりやすい製品だなと感じました。

たぶんですが、ヒール&トーをしなくても分かると思います。

ヒール&トーをすれば間違いなく違いが分かりますね。


これは、欲しい!

今すぐにでも欲しい!

と、お客様と同じ気持ちになってしまいました。(^^ゞ



NEOPLOT(ネオプロト)HPへ(ネオプロト)

このアクセルペダルは、NEOPLOT(ネオプロト)ブランドから発売します。

商品化までには、もう少し時間がかかりますが、今しばらくお待ちくださいね。


トヨタ86/スバルBRZ用のラインナップは確定です。

他は。。。いろいろ考えています。


以上、ご報告でした。 m(__)m


にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへ
にほんブログ村
Posted at 2012/09/25 17:34:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | 開発 | 日記
2012年09月21日 イイね!

輸入車6メーカーの車種別油量表を追加!(^^)

輸入車6メーカーの車種別油量表を追加!(^^)皆さん、こんばんは。

プロトの青木です。

昨日発売したNEOPLOTクラッチラインNEOですが、

早速、ご注文をいただきました。

即反応があることは、嬉しいですことですね。

ありがとうございます。m(__)m





さて今日は、ひさしぶりにエンジンオイルのことです。


(ネオプロテックス)





今回は、輸入車のBMW、フォルクスワーゲン、アウディ、アルファロメオ、MINI、アバルト、

6メーカー分の油量表を追加しました。


全車種の油量はさすがに無理ですが、油量の多い車を中心に掲載中です。

あいかわらず新しめのモデルは、調べきれていませんが、

よろしければ覗いてみてくださいね。(^^)



NEOPLOTEX車種別油量表ページへ
車種別油量表は、こちらから!


まだまだ油量表のデータ作成はつづきます。

地道に進めていきますね。


NEOPLOTEX(ネオプロテックス)Fエンジンオイルについての詳細は、

過去のブログの開発エピソードとホームページをご覧ください。

1.F エンジンオイル開発その1(ベースオイル)

2.F エンジンオイル開発その2(C60フラーレンの効果)  

3.F エンジンオイル開発その3(粘度グレードと油量設定)  

4.定番在庫の店舗様は、おすすめスポットでご紹介中!





そして、

先ほど、以前のブログで開発の榊(さかき)が書いていたアクセルペダルの

次なる試作品が出来あがったという一報が入ってきました。


かなり、ボン・キュッ・ボン! で、良いラインしているそうです。

私も来週早々にチェックしに行きます。

今から楽しみですね。(^^)


いい画が取れたらブログに載せちゃうかも。。。だめかな? 榊さん!?



来週も楽しくなりそうですよ~!


それでは、良い週末をお迎えください。

にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへ
にほんブログ村
Posted at 2012/09/21 16:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | お知らせ | 日記
2012年09月19日 イイね!

【 新製品情報 】 NEOPLOTクラッチラインNEO

【 新製品情報 】 NEOPLOTクラッチラインNEO
皆さん、こんばんは。

プロトの青木です。

今日は、新製品の情報をお届けします。


トップの画像は、パッケージイメージですね。(^^)






新製品の名前は、

NEOPLOT(ネオプロト) クラッチラインNEO(ネオ) です。


名前を決めるとき、いろんな候補が出ましたが、

結局、分かりやすいネーミングでいくことにしました。

単純すぎますかね? (^^ゞ




上の画像は構成部品になります。


交換作業時に必要なクラッチフルード(ブレーキフルードDOT4:200㏄)も含まれています。

1L単位で販売されていることの多いブレーキフルードを追加購入しなくてもいいように

200ccボトルをセットにしてみましたが、いかがでしょうか?



価格は、税込8,400円!!

個人的には、お買い得感がある価格設定だと思っています。



構造は、ブレーキホースで実績のあるSWAGE-LINE(スウェッジライン)と同じで、

フィッティングは、ブルー/レッドのアルマイト処理を施したアルミ製です。







この製品は、クラッチのマスタシリンダとオペレーターの間でゴム製ホースが使われている部分を、

膨張率が低いステンレスメッシュホースに交換するためのモノです。

これにより油圧伝達ロスが低減しますので、クラッチの操作性が高まります。



体感できますか?

と聞かれると、、、


新車のノーマルクラッチでは体感しにくいかもしれませんね~。

なにせクラッチ操作は一瞬のことですので。。。

経年劣化した状態のクラッチホースから交換した場合は体感できると思います。

あと、圧着力の高い強化クラッチを装備している場合も、体感しやすいかもしれませんね。

理論的には、間違いなく効果はありますが、体感できるかは、

個人差もあるので何とも言えないのが正直なところです。

ブレーキホースの方は、比較的体感しやすいんですけどね。(^^)


そういえば、先日、レブスピードさんに製品をお送りしたので、

今頃テストしていただいていることと思います。

次号ではないと思いますが、そのうちに記事が載るかもしれません。







まずは、トヨタ86(ZN6)/スバルBRZ(ZC6)用からの発売です。


今後のラインナップは、どうしようかな~?

まだ検討中だったりします。


あるショップさんからは、古い車種も作ってくれ!

クラッチホースが劣化しているし、交換部品が出ない車もあるから、、、と言われています。


オートマ車が主流ですので、クラッチホースの需要は少ない現状ですが、

できるかぎり取り組んでいきたいと思います。

楽しいカーライフのために!



NEOPLOT(ネオプロト)HPトップに
NEOPLOT(ネオプロト)ホームページはこちらから


NEOPLOTクラッチラインNEOのホームページはこちらから


にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへ
にほんブログ村
Posted at 2012/09/19 11:19:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 新製品情報 | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「明けましておめでとうございます!2025年も頑張ります! http://cvw.jp/b/1393205/48192214/
何シテル?   01/06 20:21
株式会社プロトのクルマ関係の情報を配信するための公式アカウントです。 プロトのオリジナル商品から正規輸入商品、プロトとお取引のある国内メーカーの商品まで、...

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345 6 78
910 11 12 13 1415
161718 1920 2122
2324 2526 2728 29
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー JB64W (スズキ ジムニー)
何かと話題の新型ジムニー! 当社ももれなく新型ジムニー用パーツの開発に取り組んでまいりま ...
マツダ ロードスター NDロードスター (マツダ ロードスター)
プロトにデモ車としてロードスターが来ました✨ NAロードスターオーナーも一瞬買ってしまお ...
スバル BRZ ZC6 (スバル BRZ)
トヨタ86とスバルBRZ、この2車種が、今後のクルマ業界に何をもたらすのか・・・ 発表 ...
スバル レガシィ アウトバック BS9 (スバル レガシィ アウトバック)
クルマ用アウトドア・レジャー関連商材の取付確認、および評価用車両としている「スバル アウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation