皆さん、こんにちは。
プロトの青木です。
本日も新製品のご案内です。(^^)
たくさんのお問い合わせをいただいていた新型スイフトスポーツ用のフットレストバーNEOになります。
出たらすぐに買う!
というお言葉もあり、けっこう励まされています。
ありがたいことです。 m(__)m
さて本題です。
スズキ スイフトスポーツ(ZC33S)とスイフト(ZC#3S/ZD#3S)用のフットレストバーNEOの発売日が2018年3月20日(火)に決まりましたのでお知らせいたします。
予約受注も開始です。(^^)
装着イメージは、こんな感じになります。
NEOPLOT(ネオプロト)フットレストバーNEOは、存在感というか、インパクトがあると思いますね。
そのためか、ドレスアップパーツだと思われている方がいるのも事実です。
イベントなどで対面したときに、たまに言われます。💦
しかし、実際は機能アイテムなのです!
画像でお分かりいただけますが、純正フットレストの位置とバーの位置に随分と距離がありますよね。
純正フットレストの位置は低く、左足が伸びてしまい足首の角度も開いてしまうため踏ん張れません。
また純正フットレストに置く左足のほうが遠くになるため運転中の姿勢がズレてしまい安定しません。
長時間運転していると腰が痛くなってくる、という方は、これも原因のひとつと言えるのではないでしょうか。
↑ちょっと極端ですが純正は、こんなイメージです。
フットレストバーNEOは、ドライビングポジションの最適化と操縦性の向上を目的としたアイテムですから、ほかのペダル類、とくにアクセルペダルとの位置関係を考慮して設計されています。
もちろんシートやステアリングなどドライビングポジションをつくるうえで重要な要素は考慮していますが、そこは沢山のメーカーさんがある他社にお任せして、ペダルレイアウトに特化して取り組んでいます。
フットレストバーNEOに置く左足の位置と、アクセルペダルに置く右足の位置関係がシンメトリー(左右対称)に近い状態になるように設計していますので身体のズレが修正され運転中の姿勢がよくなります。
また、切削ローレット加工されたフットバーのグリップ力によって左足で身体をしっかり支えられます。
身体のズレが修正されるだけでなく、左足でしっかり身体を支えられることによってシートバックにつける腰部のフィット感も増し、より安定した運転姿勢がつくりだせるわけです。
ちなみにバー形状のフットレストにした理由は、どなたでも楽に左足を置けるようにするためです。
シートポジションは、人によって違います。
当然フットレストに接触する左足の角度も人によって違うわけです。
ということは、平面で構成されたフットレストだとワンポジションしかつくりだせないため人によって合う合わないが出てしまいますね。
その点、バー形状ですと足首に自由度を持たせられるため、どなたでも楽な姿勢で左足を置くことができるようになります。
シートポジションを合わせたときに左足の母指球付近をバーにあてる感じで置いてみてくださいね。
このブログで、はじめてフットレストバーNEOのことを知ったという方、少しだけでも興味を持っていただけたでしょうか!?
運転中の左足の位置は、とても大切なのですね~♪ (^^)
とくにAT車の方は、無意識に左足が遊んでいることが多いと思いますのでフットレストバーNEOの効果に驚くのではないでしょうか!
ということで、NEOPLOTフットレストバーNEOの機能にご期待くださいませ。
品名 : NEOPLOTフットレストバーNEO
品番 : NP77270
価格 : 9,800円(税抜)
適合 : スズキ スイフトスポーツ(型式ZC33S)
スイフト(型式ZC13S/ZC43S/ZC53S/ZD53S/ZC83S/ZD83S)
※MT/AT/CVT/AGS共通
備考 : フットレスト横の内装樹脂パーツの一部をカットします。(型紙付属)
※詳しくは、開発情報(整備手帳)をご覧ください。
発売予定日:2018年3月20日
開発の経緯は、愛車紹介スイフトスポーツ(ZC33S)の整備手帳に記載していますので、ぜひご覧ください。
→ 【製品開発】 NEOPLOT(ネオプロト) フットレストバーNEO ①
→ 【製品開発】 NEOPLOT(ネオプロト) フットレストバーNEO ②
ちょっとした動画を作ってみましたので、よろしければご覧ください。
→ YouTube動画はこちらから(スイフト用フットレストバーNEO)
それでは、スイフトオーナーの皆さん、よろしくお願いいたします。 m(__)m
↓ YouTubeページ
YouTubeページ : プロト四輪オリジナルパーツ/NEOPLOT
よろしければチャンネル登録をお願いします。
フットレストバーコーナー設置店リスト
ネオプロテックスFエンジンオイルもよろしくお願いします!!
にほんブログ村
皆さん、こんばんは。
プロトの青木です。
少し暖かくなってきましたね。
と同時に目や鼻で春を感じる季節となりました。
花粉症さえなければ春は最高なのに!
って思う方は多いように思いますね。(^^
さて本日は、3月に発売する新製品のひとつをご紹介させていただきます。
愛車紹介のスバルXV(GT7)の整備手帳で開発情報を紹介してきましたNEOPLOTフットレストバーNEOです。
今回、新たな試みとしてちょっとした動画を作ってYouTubeに公開してみました。
正直、動画クオリティはお恥ずかしいレベルですが見てやってください。(^^)
→ 動画(YouTube)へ
NEOPLOTを中心とした四輪オリジナルパーツの情報をYouTubeの方でも公開していきたいと思いますので、よろしければチャンネル登録をお願いいたします。m(__)m
スバルXV(GT7)とインプレッサG4(GK7)のパーツレビューに、開発にご協力いただいたオーナー様からいただいたコメントを掲載しましたので、こちらもご覧いただければと思います。
→ パーツレビューへ
→ 開発情報(整備手帳)へ
構成部品イメージ
【 新製品情報 】
品名 : NEOPLOT(ネオプロト)フットレストバーNEO
品番 : NP75210
価格 : 11,500円(税抜)
適合 : スバル XV (型式:GT3/GT7)
スバル インプレッサG4
(型式:GK2/GK3/GK6/GK7)
スバル インプレッサSPORT
(型式:GT2/GT3/GT6/GT7)
発売予定日 : 2018年3月20日(火)
→ パーツレビューへ
→ 開発情報(整備手帳)へ
※取り付けにあたり加工はありません。
ドライビングポジションは左足で決まる!
といっても過言ではないと思うくらいおススメのアイテムです。(^^)
発売予定日は、2018年3月20日ですが、事前予約の受付を開始します。
お近くの量販店さんやカーショップさんでお買い求めいただければ幸いです。
お近くにフットレストバーコーナー店がある場合は、ぜひご来店いただきご担当者様にご相談くださいませ。
たぶん、3月18日(日)に開催されるハイパーミーティング2018in筑波サーキットに持参できると思いますので来場される方は、ぜひプロトブースにお立ち寄りくださいね。 (^^)
スバル XV(GT#)、インプレッサG4(GK#)、インプレッサSPORT(GT#)オーナーの皆さん、ご検討のほど、よろしくお願いいたします。m(__)m
↓ Facebookページもございます。よろしければ、こちらもご覧ください。
Facebookページ : PLOT/プロト四輪パーツ
よろしければFacebookの方も「イイね!」をお願いします。
↓ Twitterページ
Twitterページ : PLOT/プロト四輪パーツ
よろしければフォローをお願いします。
↓ YouTubeページ
YouTubeページ : プロト四輪オリジナルパーツ/NEOPLOT
よろしければチャンネル登録をお願いします。
フットレストバーコーナー設置店リスト
ネオプロテックスFエンジンオイルもよろしくお願いします!!
にほんブログ村
皆さん、こんにちは。
プロトの青木です。
今年もイベント活動が始まります。
明日からの2日間は、オートバックス春日部店さんのイベントに参加となります。
お近くの方は、ぜひご来店くださいね。(^^)
さて、2年ほど前から取り組み始めたフットレストバーコーナー展開ですが、ようやく70店舗ほどになりました!
今のところ東(北)は岩手県 北海道から西(南)は広島県まで取り組んでいただける店舗様があります。
この展開に関わる関係者の皆様に感謝です。m(__)m
フットレストバーコーナー店とは、NEOPLOTブランドとDCUATROブランドで展開中のフットレストバー&ペダルシリーズの商品を在庫して展示コーナーをご用意いただいている店舗様のことです。
なかなか全ての品番を揃えていただくわけにはいきませんが、普段からお取り扱いいただくことでご興味をお持ちのお客様が相談しやすい環境をつくる狙いがあります。
フットレストバーコーナー店には、簡易的なものですが「フットレストバー体感ツール」がございますので、体感ツールに左足を置いてみたり、左足で踏み踏みしたりして、少しでもイメージがわくようにしてもらっています。
フットレストバー簡易体感ツール
シートに座って左足を置いてみます。
このとき、足首の角度は90度くらいで、左足の母指球あたりにバーが当たるようにします。
フットバーにあたる感触だけならシートに座らなくても立った状態で踏み踏みすればわかります。
なにせ、「フットレストバー」は、これまでには無かったアイテムですからイメージがわかない方が多いようでして。。。💦
多くの方から
「足を置いた時の感触は?」
「ほんとうに身体を支えられるの?」
「現物を見たい!」
「体験してみたい!」
というお問い合わせをいただきます。
そのため、フットレストバーコーナー展開をしていただける店舗様を増やす活動と同時に、今週末に開催されるような販売店様のイベントに参加したり、ハイパーミーティングのような大型イベントに出展したりして、デモカーで体験していただいています。
実際に体験していただくと、多くの方から
「ファッションバーじゃなかったんだね。」
「運転席に座ってドラポジ合わせた瞬間に納得できたわ!」
「すげ~、フットレストバーだけで、こんなに変わるんや!」
「ちゃんと剛性あるんだね~!」
「買います!!」
などのお声をいただきます。
体の捻じれが修正されるため楽な姿勢が維持できますし、瞬時に踏ん張りがききますので運転に集中できますね。
私自身も使用していますが、自信をもっておススメできるアイテムです。(^^)
フットレストバー&ペダルシリーズにご興味をお持ちの皆様!
お近くにフットレストバーコーナー店さんがある場合は、ぜひお立ち寄りいただき店舗スタッフにお声がけください。
もし在庫がないときは、そのまま帰らず遠慮なく店舗スタッフにお声がけいただきご相談くださいね。
お近くにフットレストバーコーナー店がなくても、プロト製品は、全国のカーショップでお取り寄せいただけます。
よろしくお願いいたします。 (^^)
新製品の開発はもちろんですが、プロト製品がもっと身近になるように営業努力もしていきたいと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。m(__)m
↓ Facebookページもございます。よろしければ、こちらもご覧ください。
Facebookページ : PLOT/プロト四輪パーツ
よろしければFacebookの方も「イイね!」をお願いします。
↓ Twitterページ
Twitterページ : PLOT/プロト四輪パーツ
よろしければフォローをお願いします。
フットレストバーコーナー設置店リスト
ネオプロテックスFエンジンオイルもよろしくお願いします!!
にほんブログ村
こんばんは
プロトのかねいわです
今週末は埼玉で2018年の初イベントに参加します
2月17日(土)、18日(日)の2日間、オートバックス春日部店で開催されます
プロトからはかねいわが参加します
取付けにつきましては基本即日取付けとなります
作業時間は車種により前後しますがレヴォーグの場合、アクセル・ブレーキ・フットレストの3点で
30~40分程度(作業が混雑している場合は作業に入るまでの待ち時間があります)
詳細については当日確認をお願いいたします
今年も昨年と同様に全国各地のイベントに参加していきますので
よろしくお願いします
日時 : 2018年2月17日(土)・ 18日(日) 10:00~18:00
場所 : オートバックス春日部店
皆さん、こんにちは。
プロトの青木です。
先週末の大阪オートメッセも盛り上がっていたようですね。
今月は、名古屋オートトレンドもあるし車好きにとっては、年明けからずーっと楽しいイベントが続きます。
3月には、ハイパーミーティング2018in筑波サーキットも開催されますしね。
ハイパミには、プロトも出店しますので、よろしくお願いいたします。!(^^)!
さて、新製品のご案内です。
と言いましても、お客様からご要望があった
「70mmより、ちょっと短いバーが欲しい!」
をご用意させていただいただけなのですが。。。💦
現在バー幅70mmのフットレストバーNEOをご使用中で、クラッチペダル操作時に靴とバーが干渉気味になるという方は、この5mmだけ短いフットバーをご使用いただくとよいのかもしれません。
バー幅は、基本的に長いほうが安定します。
しかしながらマニュアルトランスミッション車の場合、左足を置くスペースが狭い車両も少なくありません。
実際、スペースが狭いヴィッツ(NCPNCP131)MT車用(品番NP71220)は、70mmではなく65mmのバーを採用しています。
すべての製品は、操作性や安全性を考えて設計しておりますが、ドライバー(運転者)が履いている靴の形状も様々ですし、クラッチ操作時の癖も人それぞれです。
そのためドライバーによっては、慣れないとクラッチ操作時にバーと干渉するということもありえます。
今回の設定は、そんな方からのご要望にお応えするためのものとお考えいただければ幸いです。
70mmを65mmにしただけ、たった5mmの違いですが、そういった方には重要な5mmとなります。
ちなみに60mmにすると、左足を置いた時、踏ん張る時の安定感が好ましい状態ではなくなってしまいます。
そのため65mmとしています。
以前、お問い合わせのあった車種は、スバルWRX STI(型式VAB)とフォレスター(型式SG5)でした。
ともにフットレストバーNEOの品番NP71210になります。
この品番NP71210をご使用で、もし同様のことを感じている方がおられましたら、まずは、今装着されているフットレストバーNEOのベースプレートをできるだけセンターコンソール側に寄せて固定してみてください。
※品番NP71210のベースプレート固定穴は、長穴になっています。
それだけで改善されたということもあります。
それでも気になる場合には、今回発売した「オプションフットバー/シルバー65mm(品番NP70965S)をお買い求めいただき交換していただければと思います。
品名 : NEOPLOTオプションフットバー/シルバー65mm
品番 : NP70965S
適合 : バー幅70mm仕様のフットレストバーNEO
価格 : 2,500円(税抜)
以上、よろしくお願いいたします。
m(__)m
↓ Facebookページもございます。よろしければ、こちらもご覧ください。
Facebookページ : PLOT/プロト四輪パーツ
よろしければFacebookの方も「イイね!」をお願いします。
↓ Twitterページ
Twitterページ : PLOT/プロト四輪パーツ
よろしければフォローをお願いします。
フットレストバーコーナー設置店リスト
ネオプロテックスFエンジンオイルもよろしくお願いします!!
にほんブログ村
![]() |
JB64W (スズキ ジムニー) 何かと話題の新型ジムニー! 当社ももれなく新型ジムニー用パーツの開発に取り組んでまいりま ... |
![]() |
NDロードスター (マツダ ロードスター) プロトにデモ車としてロードスターが来ました✨ NAロードスターオーナーも一瞬買ってしまお ... |
![]() |
ZC6 (スバル BRZ) トヨタ86とスバルBRZ、この2車種が、今後のクルマ業界に何をもたらすのか・・・ 発表 ... |
![]() |
BS9 (スバル レガシィ アウトバック) クルマ用アウトドア・レジャー関連商材の取付確認、および評価用車両としている「スバル アウ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |