• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつ27のブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

やっとやる気

やっとやる気になったわけです♪








ホントはお盆休みに「やろうやろう」と思いつつ、コルトさんのブレーキ維持りで気力が終わってしまい・・・

「涼しくなってきたし、やるべか?」
とやっとやる気が出たので、Rush用に買ったドライブレコーダーを取り付けました(笑)


詳細は
パーツレビュー

整備手帳

・・・手抜きですごめんなさい・・・(笑)


そして何故か作業後すぐに



こんな所へ(爆)

・・・実は息子が何故か
「大きいお風呂いく~♪」
と・・・

オッサンみたいな趣味になっているんだけれど将来大丈夫か??(爆)

もう「いく」といってきかないので、爺と3人で山のお風呂に行っていたわけです^^;


で、午後も少しやりたいことがあったのですが・・・雨降りとかorz
気力もなくなっちゃってまた沈んでいました。


次の弄りは・・・あそこをああしないと・・・(大謎w)
Posted at 2014/08/31 22:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラシュビゴ | 日記
2014年08月27日 イイね!

梅雨が戻ったようなじめじめ(笑)

梅雨が戻ったようなじめじめ(笑)そのおかげで・・・












エバポレーターが臭い(爆)
家のエアコンも蒸れ臭い!!

そんなわけで画像のようなモノを購入、クルマに使用しました^^;
・・・特にRushは未だ新車の香り+エバポレーターが蒸れた匂いでもうね(笑)

アルコール系の噴射剤もありますが効果が薄くて個人的には気に入らず・・・最近はエバポレーター直接洗浄も簡単になっているので・・・そうはいっても手軽ではないし^^;

塩素系の脱臭なら良いかなと手を出してみました・・・使った感じでは蒸れ臭いのは取れています。
・・・ただ、アルコール系で良くあったのですが湿気の高い時期に消臭(?)をしても2日ほどでまた蒸れ臭くなるということが良くあり、今回も長期的にはどうかな?といったところ。


詳しくはパーツレビューに載せていますが・・・



実は最近Dらーであるんですよね
「クレベリン脱臭(?)」
というメニューが。

内容はたぶん一緒(二酸化塩素による除菌・脱臭)なので、ケミカルで試してみて結果良好なら本格的にDで施工して貰っても良いかななんて思ったり。


・・・1点気になるには、エバポレーターはアルミですよね?
塩素系の処理って酸化反応なので、金属を侵してしまうんじゃないかななんて思ったりもしています。
大丈夫なのかな?



とりあえず気になる匂いは一時的ですが消えました・・・後が塩素臭かったけれど(笑)
Posted at 2014/08/27 21:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと? | 日記
2014年08月20日 イイね!

足脚アシ・・・足回り(笑)

足脚アシ・・・足回り(笑)そういうことで(?)タイヤ買いましたw











・・・グラのですが(・∀・)ニヤニヤ

我が家のグラ、実はコルトさんと同じ年に買っているんですね^^;
・・・そういうことで9年経ちました。

が、まつ家の中では一番使用頻度の少ないクルマで9年間の実走距離がなんと3万キロちょい(笑)
一昨年まで乗っていたトッポBJより走っていないとかなんとかwwww

父が以前勤めていた某カメラメーカーを少しだけ早期退職して、その退職金で購入。
当時、2列目をベンチシートにするなんて事は全く考えずキャプテンシート仕様を購入した結果・・・

子供(孫)ができたとたん使い勝手の悪いミニバンへと変貌(笑)
いや、3列目を使わないでラゲッジ用に畳んでしまうと4人乗りとか不便にもほどがあるwww

そんなわけでよほどの長距離走でも無い限り出番がないわけですが、走行距離が少なくても劣化する部分は劣化します・・・特にバッテリーとゴム類。

車体構造の中のゴム類は紫外線暴露とかないので良いのですが、タイヤはそうもいきません・・・
まして青空駐車であり、洗車はすれどタイヤワックスなんか使うの嫌いなので結構良い劣化具合です^^;

まぁ、一番ヒビの入る最外周のパターン内だけでなくトレッド面にある溝という溝がヒビだらけとか。

今回の車検はそれが元で通らない可能性もあり、また子供をつれて遠出する際にタイヤがらみの何かがあっても危険なので
「滅多に乗らないから交換しなくても良いじゃん(笑)」
という父を押さえつけて、タイヤ購入に踏み切りました・・・ちなみにグラの保険払っているの私だからね!
そういう不具合が原因で事故して、いざ
「保険出ません!」
なんて日にはもうね・・・

ちなみに、いつの間にかですが純正装着のER33が1本だけGRVになっていました(爆)
・・・裂いたな・・・



そういう訳で、コルトさんも含め今年は足回り絶賛リフレッシュ中(笑)
さて、今回のチョイスは吉と出るか果たして・・・

ま、レグノみたいな静けさは期待しませんけれどね、価格は1本頭半値以下だし。




覚えている人はいないと思うけれど、7月8日の何シテルはグラのタイヤをどうするか悩んで近所のABへ見積もりを取りに行った結果だったのです(笑)
・・・トランパスmpfが4本工賃込み込み税込みで7諭吉とか・・・それが最安だったので、予算立てていなかったけれどさすがに無理だなと判断しての通販利用なんですね・・・
今回はちょうど車検もあったので近所のDで工賃含めにしてもらえるってのもあるんですが(笑)



グラも維持維持だなぁ・・・ヘッドライト磨かないと^^;
Posted at 2014/08/20 23:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと? | 日記
2014年08月13日 イイね!

ブレーキを効かせようww

ブレーキを効かせようww8万キロ超えたので換えました♪










始まりは某茄子が出るところから・・・
この冬にタイミングベルトを交換する予定ですが、そのパーツを先にネットで手に入れようと思い色々探していました。
・・・結構良い条件のモノが出てきたので、タイミングベルトセットは購入。

思いの外安価で手に入ったので、
「そういえば前にブレーキパッド交換したのって3~4年前だったなぁ」
などと思い、それよりも
「あ、ローターが結構削れているし、ジャダーも出ているよなぁ」
なんて考え始めたら止めどなくなりましたwww



最初はローター交換だけだったのですが、いざ交換してみたら普段見ない裏側が大変な事に!!(爆)

詳しくはローター交換の整備手帳を見て貰うとして・・・
そんなわけでフロントはローターだけじゃなくパッドも交換^^;





パッド&ローター(笑)


その際、シムも焦げちゃって延びちゃっていたので交換^^;



・・・なので当初はローターだけのつもりだったのがパッドも含めて交換に相成りました・・・ほんとはフロントローター+リアのパッドだけだったんですけれど^^;

そして本日、80000㎞以上無交換であったリアのパッドを交換♪


パーキングブレーキのワイヤーが面倒というか自分でやるの怖かったのですけど、意を決してDIYで!!

・・・意外と簡単で拍子抜けでした。



そして「皮むき兼試走」・・・したかったのですが、お盆なのと最近少しだけアルコールを摂取するようになったためさすがに酒気帯びはダメですから・・・

明日、少し走ってみます?
フロント周りはすでに交換済みだったのですが、やはりパッドも新品な為かペダルを踏んだ瞬間の遊びがかなり少なくなりました。
「こんなんだったなぁ」
なんて思いながら通勤していました。

リアはたぶんブレーキバランスからいってもフィーリングはよく分からないと思います。
・・・安心・安全のためかな。

しかし、今回ブレーキで出費が多かったなぁ・・・維持りだから仕方ないけれど、懐は凄く寒くなったなぁ・・・夏なのに(笑)


ま、「止まれる」という安全には換えられませんね^^
Posted at 2014/08/13 20:56:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | コルトプラス | 日記
2014年08月07日 イイね!

ちょっと思ったこと。

たぶんお友達の皆さんもイイネから飛んで見たと思いますが、ある記事を読んで気になったこと・思い出したことがあります。

ちなみに元記事はどうも運営サイドから消されちゃったか拡散を希望した本人が消した(非表示にした?)ようでもう魚拓でしか読めません・・・イイネにはタイトルが残っていますが。



ショップの選び方って難しいですね。
まさかワンオフのパーツを作成するのにAというショップを介してBというワンオフ屋に話をして陸送の手配をAがしたら、ワンオフ屋Bの店員が直接取りに来て・・・
そこまでは良いけれどまさか事故るとか・・・しかもその後のB対応が最悪で、届け出も出さずAが状況をきこうにもBは留守電、あげく修理代金が折り合わないので(オーナーへの謝罪も含め)顧問弁護士に任せたの一点張り。
Bの社長なり責任者からはオーナーに対して顔も出さない謝罪もしない。


拡散が始まったのでBは慌てて元記事のコメ欄に形ばかりの書き込み・・・


ほんと客商売しているんでしょうかね?
ちなみにこのワンオフ屋B、「某+」の業者です。

元記事を読んだときほんとあきれ果ててしまいました。

・・・ちなみにこんな事を書くと某運営に消されるかもしれませんが、「某+」の業者でこういった事がある事は結構多い気がします。

もちろんこんな腐った業者はごくごく稀なのは分かっています。
真面目に良い仕事・サービスを提供してくれるところばかりです。
・・・客のクルマを傷つけて謝罪も「弁護士に任せたから良いだろ」と社長なり責任者が出てもこない・・・他の+に登録している業者さんに迷惑なだけですよね。




話は変わって、もう20年ほど前のことです。

私がまだ一番最初のE35Aに乗っていた時のこと・・・
弟と一緒に松本の駅前にある某商業施設へ確か服かなんかを買いに行ったときのことです。

現在はもう存在しませんが、駅前にロータリー式の駐車場(ゴンドラにクルマを載せてグルグル回るヤツ)がありました、某商業施設の契約駐車場です。
・・・そこへクルマを止めて買い物をして係の人に車を出庫して貰い、ターンテーブルで方向を変えて貰っていた際に別のクルマと接触させられてしまったことがあります。

そのときの対応は・・・
・まず即、係のおじさんに謝られました。
・その後該当車2台を別の場所に移動後、連絡先を聞かれました。
・その間に係の別のおじさんが店に報告。
・接触時に破損した部位の確認と証明の写真撮影。
・そのうちに上役の方が登場し謝罪を受けました。

実は私の車はバンパーのモールにコンパウンドで消える程度の傷でしたので、係の人や上役さんに
「特に大丈夫なので良いですよ」
と修理の必要が無い旨を話していたのですが、どうしても
「修理代金を請求して下さい」
と食い下がられて・・・ちょうど担当のDが近所だったので帰り道によって一応の見積もりを出して後ほど電話で連絡しました。

でも、当たった相手の車の被害の方が大きかった気がするのですが^^;

後日、改めて商業施設の上役の方が菓子折まで持参して謝罪と補修代金を手渡し(ただし領収書と引き替え)に自宅に来てくれたのはほんと驚きでした。
・・・少し~かなり過剰な対応な気もしましたが・・・
今ではあまり考えられない対応の良さで印象深く記憶に残っています。





最初の話に戻りますが、上記のような対応は過剰すぎだと思いますが普通なら業者が何かしら事故を起こしオーナーの車を傷つけたらまずは報告と謝罪じゃないんでしょうか?

その後の対応も
「金額が折り合わないので謝罪まで含めて弁護士に任せた云々」
ではなく、誠意を持っていくら掛かろうが早急に原状復帰が先ではないのでしょうか?
この話のオーナーさん、預けてから2ヶ月もクルマが自分の手元にないそうです。
これっておかしな話じゃないですか?

悪いことをしたら謝れない、部下(従業員)の不始末を直接面と向かって謝れない・・・これで客商売とか笑っちゃいます。

今回のことがワンオフ屋Bに対して致命打になったら、自業自得ですよね。





あ、なんか真面目なこと書いてたらgdgdになっちゃって何が書きたいのか訳分からなくなっちゃった(笑)


とにかく、「報(ほう)・連(れん)・相(そう)」は大事だって事です。
何かやらかしたら相手に対してちゃんとした対応が大事って事です。


・・・頭の悪い文章でごめんなさい・・・m(__)m
Posted at 2014/08/07 23:39:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと? | 日記

プロフィール

「でくせる。」
何シテル?   06/21 14:32
2005年3月に白のラリーアートを買いました。コルトプラスの情報をここで共有できたらいいなと考えています^^ 最近は車弄りも一段落というか頓挫中です(謎)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345 6 789
101112 13141516
171819 20212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

今更。 ウィンドウズ7で・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:30:53
目指すものが違う。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 17:27:23
スルガスピード オリジナルワンオフマフラー(フルステンレス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 17:29:36

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 電車!(´・ω・`) (三菱 アウトランダーPHEV)
年式偽装(?) 前期型なのに2017年式(笑) …ホントにワタシノクルマ? 今まで、最 ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成24年8月26日納車 トッポBJは12年半を過ぎ経年劣化による維持費増大が結構激し ...
その他 DOPPELGANGER m6 その他 DOPPELGANGER m6
街乗り、お買い物・・・車に手軽に積んで行けるチャリンコが欲しくてあえてタイヤ径の小さい2 ...
三菱 ミニキャブトラック 軽トラ (三菱 ミニキャブトラック)
無職から勤め人にグレートアップするために購入(オイw 荷物が載ってコンパクトで維持費が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation