• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョン@ZC33のブログ一覧

2007年07月16日 イイね!

合宿

合宿金曜の晩から、バンドの合宿で尾瀬に来ております。
朝から屋外で吹いたりしてるわけですが、これ撮った直後にスゴい地震ありましたね。

震源は新潟だそうだけど、大丈夫だったのかな?
ご無事をお祈りしております。
Posted at 2007/07/16 12:05:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ホルン | モブログ
2006年08月22日 イイね!

練習開始

練習開始思い立ったが吉日ってことで、今日から練習開始。
(昨日はエチュードを片っ端からひっくり返してチェックしていたのです)

ロングトーン、リップスラー、スケールの順に一時間ほど吹きました。

いやー、疲れる

ちょっとタバコ吸いがてら、ネットをチェック。
mixiで昨日マイミクさせて頂いたページを拝見。
いつも携帯で見てるので、トップの写真が何だか分からない事が多いんだけど、水着だったんすね。ビックリしましたよ(^^;

驚いたところで、練習再開します。
一人でやってると、意外と唇腫れません。
セーフティー・ゾーンを越えてないんだろうな(^^;

ま、初日はボチボチで。あとはソロ譜をさらってきま~す。
Posted at 2006/08/22 22:20:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホルン | 日記
2006年08月20日 イイね!

ご休憩

と、いうわけで私事諸々あることから、11月12日のコンサートに出ない事にしました。
その間に、私事をどうにか片付けたいと思っております。

……片付きゃいいなぁ、老人問題は本当に大変だ……(^^;

まあ、ちっともメゲてもショゲてもいませんし、大将(指揮者)に「ちょっと休む」と伝えるのもカラっとしたもんでした。

今後もホルンと言う楽器を吹くに当たって、見直したい事も沢山あるし、およそ二ヶ月チョイ(長ければ半年程度)の間にデイリートレーニングの見直しと確立でもやってみようかな、と思っております。
(前にも書いたか?)

実はもう、学生時代から愛用していた教本を浚い始めてはいるんだけどね。
しかし、始めてみるとこれがまあ見事に出来ない。
昔なら何でもなかったものが、本当に何も出来ません(^^;

クルマに例えて言うなら、100km/hでクリア出来たコーナーが半分の速度でもクリア出来そうにない、という感じ。

年も取ったし、昔のように毎日練習できるわけでもないから、と半ば諦めの境地ではあったけど、四十路の声が聞こえて来た今でも、まだもうちょっと足掻いてみたい、と思ってたりします。

戻ったときに、腕が落ちたと言われるのもシャクだしね(笑)

初心に還ってリップスラーから行ってきます。
Posted at 2006/08/22 00:07:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホルン | 日記
2006年08月06日 イイね!

コンクール県大会終了

結果から書いちゃうと、銀賞でした。
今年はAの部18団体で、上位4団体が金賞だったんで順位的にはどれくらいか分かりませんが、まあ、結果から見ればボチボチです。

言い訳しちゃうわけじゃないけど、埼玉県の場合、県大会を抜けるのが大変なんですよ。
今回の金賞受賞団体のうち2団体は全国大会常連。もう1団体も西関東大会金賞受賞しっ放し。毎年毎年何だかまあ、エライところで吹奏楽やってるんだなぁ、という気がしてます。

ま、そんな事言っても始まりません。要は経過と「結果として出た音」なのです。
そういう意味では、今年は良かったんじゃないかな~、と思いますよ。

惜しむらくは個人的事情で殆ど練習に参加できず、個人的には未消化部分が多いんですが、却って客観的にバンドを眺める事が出来て良い機会だったような気がします。

なんか、こう、打たれ強くなったと言うんでしょうか。
少々のアクシデントにメゲず、ぐいぐい音楽を引っ張る力がバンドに付いて来たと思います。
人数も少ない(45名)で容赦無いフレーズの連続。それでも今年は「難なく」乗り切ってましたね。

ま、カラっと気分良く、いいお酒が飲めます。


……と、行きたいところなんですが、今年は個人的事情で打ち上げに出席しませんでした。
かなりションボリでございます。

結局、この時間になっても何も無かったんで合流しようと思いつつも、面倒になってしまいました。
来年はもうちょっと良い状態で参加したいっすね。

てなわけで、個人的音楽活動はしばし休止です。
再開時期は未定ですが、その分クルマで楽しもうかなー、と思ってます。
しょげてても仕方ないしね。明日は楽器の手入れを念入りにしてあげよう。

#mixiのバンド関連の皆さん、お疲れ様でした。
アリーさん、だんな、本当におめでとう!(^^)
Posted at 2006/08/07 00:39:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホルン | 日記
2006年07月27日 イイね!

録音などを聴いてみて

ずーっとご無沙汰しておりました(^^;
今回は吹奏楽モードです。

先週の土曜にパート練習、日曜に合奏と続き、すっかり吹奏楽モードに入っておりました。
度々書いてますが、実家のアレコレありまして殆ど合奏に出てなかったもんで、楽器に飢えていたわけです。

合奏には出ずとも、ほぼ毎日防音室で楽器には触っていたので、いきなり合奏に出ても体力的には問題ないんですが、曲が着々と完成していく中、「バンドの空気」が読めなくなるんでよすね。これには参りました。
今年は合宿にも参加出来なかったんですが、最終日の録音を貰い、通勤中にずーーーっと聴いてました。
こうでもしないと、本当に演奏が五里霧中なんですよ。今年は特に、課題曲が(ひどく難解に聴こえるだけの)超現代曲チックなヤツなので、付いて行くだけで必死です。

で、まあ、合奏に久々に出て、そんなに大したミスも無かったんですが、やはり空気を読むのに苦労しました。
今は便利な時代になりまして、「合奏の録音が欲しい」と言うと、その日のうちに回ってきたりします。
で、月曜からずーーーっと聴きながら、パート譜にチェックを入れつつ、イメージトレーニングを重ねます。

ちょっと前のドラマで「白い巨塔(唐沢版)」ってのがありました。
あの中で財前教授(唐沢)が「タンホイザー(序曲)」を口ずさみながら、その日のオペを思い浮かべつつ瞑想する、みたいなシーンがありましたね。ちょうどあんな感じです。
録音を聴きながら(レバーを押す)指を確認し、限りなくブレスと取り方を実際の演奏に合わせ、出た音をイメージしてみる。
端から見たら気持ち悪く見えそうですが、そこはそれ、バレないようにやってます(笑)

ただし、問題がひとつ。
私はスーパーポジティブシンキング男なので、イメージトレーニングの中では絶対に失敗しません(笑)
しかし、実際に演奏してみると大なり小なり失敗したり、納得行かない音が出たりするわけです。
そりゃもう、にんげんだもの(みつを)

そういう、予期せぬ音が出たときに「あちゃ~」と思うんですよね。
ホルンだからしょうがないんですが(^^;

来週からは合奏にフル参加なので、ここまで聴き込んだりすることはありませんが、明日と明後日は聴き込むことになるでしょう。

と、いうわけで久々なので、今回は先日の録音をプレゼント!!


……しませんよ、さすがに(笑)
Posted at 2006/07/27 22:26:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホルン | 日記

プロフィール

「ボディーコート&エンジン洗浄しますた。クルマが一気にリフレッシュ♪」
何シテル?   01/28 12:46
クルマとホルンをこよなく愛しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジョン@ZC33さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 00:55:20
[スズキ スイフトスポーツ] マップランプ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 12:32:02
ホンダ(純正) シートベルトアンカーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 00:55:55

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ギャランから乗り換えで2024年5月末に発注、8月初旬に納車されました。 CピラーとA ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
金欠でクルマが買えず、妹のクルマを拝み倒して貸してもらっていました。そのときのクルマです ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
24歳~26歳の頃に乗っていたクルマ。  友人から激安で売ってもらいました。ワタナベもど ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
ステーションワゴンが欲しかったが予算は心許なく、当初はカローラツーリングワゴン、カリブ( ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation