こんにちは!事務局の公木です。
関東では雨模様が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
風邪など引かれないようお気をつけて頂きたいところですが・・・運転ついてもご用心を!という事で、雨の日のドライブに気をつけたいポイントをご紹介。
まずはこちらをご覧下さい。日本自動車連盟のWebサイトの「雨の日に増えるのはどんな事故ですか?」というページです。
http://www.jaf.or.jp/qa/ecosafety/careful/12.htm
雨天の深夜では、晴天時と比べて約7倍の事故件数!という恐ろしい数字が紹介されています。
主な原因として、視野の悪さや路面の滑りやすさが挙げられていますが、こうしたリスクは運転手が注意することによって減少させることが出来るはずです。
①まず、クルマに問題はないか?
交換時期を過ぎたワイパー、溝の磨り減ったタイヤなどは先ほどの事故原因に直結してしまいます。こうしたリスクは雨が降る前に先んじて回避しておきたいですね。
②リスクを増やさない
ドライビングレッスンの座学などで太田校長が毎回「安全マージンを削るような走り方をしないように。スムースな操作とライン取りを」と呼びかけていますが、これはサーキットに限った話ではありません。上記のJAFのページにもある通り、オーバースピードや急加減速、急ハンドルなど雨の日には特に気をつける必要があります。
③心に余裕を!
これも太田校長が毎回呼びかけている内容ですが、「怖いと思ったら速度を落とす勇気を持とう」というものです。しかし一般道では怖いと思ったときには非常に危険な領域に入っていると言えます。漫然と運転はせず、道路や歩行者、他の車両や自車の状況をしっかり把握する必要があります。
以上です!
あと、私個人的には運転席に乗り込む時に必ず「事故起こしたらやだな、車壊したくないな。」と独り言を正直に心の中でつぶやくようにしています。急いでたりすると忘れてしまったりするので、出発時間に余裕を持つのも大切かも知れませんね。
サーキットでのドライビングレッスンは、歩行者や対向車の無い環境で運転と向き合える機会ですので、是非一度参加してみて下さい!
--------------------------------------------------------------------
Tetsuya OTA ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON with MAZDA
開催日は12月13日(土)
舞台は、NATS(日本自動車大学校)概要ページはこちら
--------------------------------------------------------------------
ブログ一覧 |
2014.12.13 NATS | 日記
Posted at
2014/11/25 21:11:07