• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんパパ87のブログ一覧

2012年04月03日 イイね!

無くて七癖、ついやってしまいます。

Nぼっくすに乗り換えて、大部なれてきました。
でもまだ、時々ハンドルの付け根のキーをまさぐろうとしたり、
サイドブレーキを左手で探したり、ふっとした時にやってしまいます。
10年前は、初めてのオートマで、よく左足でクラッチを踏もうと左足をバタバタしたことを思い出します。

そんな中で、今でも一番やってしまうのですが、後ろのワイパー作動させてしまうことです。
11年のっていたアコードワゴンは、左のレバーに今の後部ワイパーのようなスイッチが付いていて、
後ろのワイバースイッチはレバーのもう少し根元の方に同じくまわすスイッチが付いていました。

これだけは頭でわかっていても、ついつい前車の癖で、レバーのスイッチを回してしまい、、後ろのワイパーが作動していまいます。
しばらくすればなれるのでしょうが、皆さんは、どうでしょうか?
Posted at 2012/04/03 20:28:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年04月02日 イイね!

エコカー補助金の申請書を送付しました。

今日からエコカー補助金の申請受け付けが始まります。

国土交通省のHPからだとると、
一般社団法人次世代自動車振興センターの以下の公式ページに行き着きます。
申請方法等がわかりやすく公開されています。
http://www.cev-pc.or.jp/ECO/index.htm
2月のはじめに、ここでお世話になっている、カンズさんがブログか、”いま何してる?”かでお知らせ戴いているページです。

ディーラーさんに聞いたところ、今回は申請方法がシンプルなので、申請の代行はされず教えてくれるので基本的に自分で申請してくださいとのことだったので、ディーラーさんのお手を煩わせずに自分で申請することとしました。

普段、ターボのみなさんの自慢の加速を指を加えて羨ましく思っていますので
ここぞとばかり、N/Aのメリットである補助金申請に早速申請しました。(笑)

事前に到着すると返却されてしまうので、急ぐ気持ちを抑えて、土日では投函せず、今朝投函しました。

この補助金を何に当てようかと皮算用して楽しみにしていますが、
きっと、家の財務大臣に没収されてしまうのであまり期待しないようにします(>_<)

でも、何か付け足したいな!(汗)


申請に必要な書類

・申請書
・車検証コピー
・住所の証明となる書類(免許書表と裏のコピー等)
・口座番号がわかる書類(通帳の写し、キャsヒュカードの写し等)
詳細は、HPで確認してください。
Posted at 2012/04/02 18:15:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年03月27日 イイね!

初めてのDIY VXM-128 VSXIへのTVキャンセラーの取り付け

今までは、何かあると恐いので、弄るのは、カタログや、店頭のお奨めコーナーで面白そうなものを見つけてディーラさんに装着をお願いすることにしていました。前愛車でも、外付けカーナビの取り付け、アンサーバックの取りつけ、アーシングの施工等、いつもディーラーさんにお願いしていました。
ですが、今回は、ディーラーオプションのナビを装着した為、助手席の人の視聴用にTV,DVDの走行中の視聴制限を解除できず、ディーラーさんも対応不可です。
業者さんにお願いすると結構いいお値段なので、ここの整備手帳を参考にTVキャンセラーの取り付けに挑戦しました。
悪戦苦闘の結果、30分ほどでキャンセラーは無事に装着でき、無事稼動し一安心しましたが、画面のチルトアップが何か変。
エンジンスイッチをオンにすると液晶画面が上を向いてしまいます。いろいろとボタンを押してみましたが変化なし・・・
アースの仕方が悪く、ショートして電子部品がいっちゃったか・・・・と真っ青です。
お世話になっている方から、それチルトアップの角度調整が働いただけで、チルトボタンの長押しで元に戻せると教えて戴きました。本来は自分で取扱説明書見て解決すべき問題で反省です。
でも、高価な装置ですから、年甲斐も無くあまり慣れていないにことに手をだすのは恐いし注意しようという教訓でした。
弄りなれている方には、その位のことで!っと鼻で笑われてしまいそうですが・・・・

やったことは、サイトでキャンセラー(1500円から2000円くらい)を入手し、ここの整備手帳でご紹介あった内容を参考にして以下の通り行いました。
(挑戦する方は、自己責任でお願いします。)

① ナビのまわりのカバーをはずす。
実はこれが一番大変でした。器具を使うとカバーを傷つけてしまうし、手で外そうとすると結構力がいります。
② ナビを固定している画面のまわりのボルト4本、下部の奥にあるボルト1本をはずす。
③ ナビ本体を引出す。
④ ナビ本体裏側にある赤白線の繋がっているカブラーをはずし、ナビとカブラーの間にキャンセラーを接続さる。
⑤ キャンセラーから出ているアース端子を近くのボルトに接続する。
⑥ ナビを収め、はずしたボルトで固定する。
⑦ ここで作動確認。ナビの正常作動と、DVD等の視聴する状態で走行しても制限がかからないことを確認。
⑧ ボルトを更に締めなおし、カバーを装着。
だけど、エンジンスイッチ入れると画面が上を向いていた(汗) → チルトボタン長押しで解決!

簡単なようですが、弄りが初めての私には、緊張の連続でした。とりあえず無事装着できてよかったです。
これからは、やはりディーラーさん頼りでやっていこうと思います。一番安心ですよね。
Posted at 2012/03/27 12:08:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | Nボックス カスタム | クルマ
2012年03月19日 イイね!

1ヶ月点検に行ってきました

1ヶ月経過し走行距離も丁度1000キロ程だったので点検に行ってきました。

・1ヶ月点検 特に何事もなく通常の初回点検です。
・オイル交換をしました。
・ボディに付いた薄い傷に対処戴きました。
・水漏れの点検をお願いしました。

ボディに自然(又は近所の子供?)によりついたボンネットの引っかき傷について相談しましたが、研磨して綺麗に対処して戴きました。併せて石ハネと思われる傷を数箇所発見して戴きました。(こちらは対処できないので、タッチアップペイントでの対処方法を教えて戴きました。綺麗に傷か無くなるものなんですね。

水漏れについては、全車にて起こるものではないようで、すでに概要や対処方法については、ホンダ内で伝わっているようです。水漏れするかどうか大量の水を流して確認して戴き、結果としては若干ですが水が染み出てきたようです。
後日になりますが、対処部品を使っての対応となるようで、新品の部品交換での対応ではないようですが、心配ないようにきっちりと対処して戴けるようです。
2月くらいまでに納車された方でご心配な方は、ディーラーさんに一度相談されれば安心できるかと思います。

オイル交換は現在の車では、1ヶ月点検でオイル交換しなくても支障はないようですが、車に詳しい親戚の勧めもあり今回はオイル交換しました。
私同様、あまりお詳しくない方の為に以下ご参考まで。
・通常は、ホンダの純正オイル(化学合成オイル添加)の交換 Cカード所有で約1575円
・オイル添加剤入れると別途で約2400円(軽はエンジンが高回転となるので添加するに越したことはないようです。以下の高性能化学合成油の場合には、あまり必要ないらしいです。もちろん添加しても害はないようですが)
・高性能モービルオイル(化学合成油100%)で上記約1575円 + 約3150円
化学合成油を長年使っているとエンジンの状態に違いがでてくるそうです。素人の私には違いがわらないかもしれませんが。
1000CC以上の車より回転数が高い軽自動車なので、オイル交換は大事にしたいと思っています。

ここのところ2週間長距離を走っていないので、オイル交換もしたし、早く走りたくてムズムズしています。
Posted at 2012/03/19 19:15:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Nボックス カスタム | クルマ
2012年03月16日 イイね!

アコードからの贈り物!?

今週になって、譲渡したアコードワゴンの自動車税の還付金3800円(1ヶ月分)のお知らせの手紙が届き、更に昨日に郵便局で換金できる用紙が届いた。

愛車アコードからの贈り物か、はたまた別離の絶縁状の変わりか・・・・(汗)

前向志向(?)の私は、嫁入りしたアコードからの贈り物♪と都合よく解釈し、単純に喜んでいる。
ディーラーさんからは、還付されるか微妙なところと言われていたので、1カ月分でもなんか嬉しい。

この還付金でエクステリアモデル買おうな?それともキャンセラー?いやいやMAPランプのLED化?
などと、とたんに妄想がふくらみ始める・・・

どうしようかな?♪と考えながら今朝出社途中で郵便局によって換金した。
昼休みにお弁当買いに外にでたら、ちょっと仕事で世話になった同僚と出会ったので、この前お世話になったからと食事に誘い、3人分の食事代を私が負担することに・・・
妄想は、束の間の夢。朝ゲットした還付金は、3人のお腹に消えてゆきました・・・・・

でも、私のお気に入りのお店で”焼き鳥丼”が食べれたからまあいいか!♪

Posted at 2012/03/16 14:08:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「まだ仕事ですが、Nっちが帰ってきているので早く帰ろうっと!伸ちゃんはもう寝ちゃうかな(>_<)」
何シテル?   04/11 20:43
しんパパ87です。 子連れのおっちゃんですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム Nっち (ホンダ N-BOXカスタム)
ホンダ Nボックスカスタムに乗っています。 半世紀生きてきましたが、愛息はまだ幼稚園生。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
学生時代に家の車として初めて迎えた車。 キビキビして良く走った車でした。 この車で、ホン ...
ホンダ アコードワゴン アコワゴ (ホンダ アコードワゴン)
11年目の車検前にNBOXと交代しました。 燃費はあまり良くありませんでしたが、とにかく ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation