• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくるどの愛車 [プジョー 208]

整備手帳

作業日:2019年3月7日

コーナリングランプ無効化 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
前回作ったユニットを絶縁処理した
今回はこいつを車体に取り付けて、フォグからの配線を作って繋げようと思う

動作確認とかしてないけど大丈夫
自分を信じて。
2
まずはとにかくバンパーを外す

ボンネット内など、グルッと一通り眺めて
ユニットの取り付け位置や配線の取り回しなど
どこにどうすればいいかイメージする

ボンネット内はスペースが無いようだ…
3
助手席側のホイールハウス裏に取り付けすることに決めた
結束バンドでガッチリ固める
配線も遊ばせずにキチッとしないと、ビビリ音の原因になる

アースは最寄りのボルトでボディアース
ボンネット内はゴチャゴチャさせたくない


結束バンドでしっかり固めて、このあと動作確認したら動かなくて、ユニットのちっさいリレーを別の部品で作り直す羽目になった…
4
電源はバッテリーではなく、ヒューズボックス内から取る
ネジ山が余ってたので、上から更にナットを締めてターミナルを取り付けた

配線はグロメットにマイナスドライバーをプスっと刺して、その穴からねじ込んだ
ねじ込んだあとに端子を圧着

バッテリー繋ぎっぱなしなので、余計なところに触れないよう注意して。
5
ユニットとフォグを繋ぐケーブル
PSX24Wからの信号でリレーを制御し、
バッ直の出力がH11用2pinコネクタに送られる

出力ラインは十分太いケーブルで作ってあるので
H11フォグの規格通り、55Wにも十分耐える
ハロゲンを付けても問題ない
そのためにリレーも奢ったのだ
車両側PSX24Wの配線だと細すぎてハロゲンは無理そう

ハロゲンにする予定はないけど、やはり規格には準拠したい
6
運転席側へはアンダーカバーの縁を這わせた
各コネクタを繋いで動作確認できたら一安心

コーナリングランプは機能せず、かつフォグ点灯はいつもの操作で
コーナリングランプ無効化は、これ以外の方法はないと思ってる


バンパーを取り付け、工具とゴミを片付けて作業おわり

もうフォグ切れと勘違いされる心配もない
すっきりした

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

3ヶ月ぶりの洗車とワックス

難易度:

バックランプ交換

難易度:

洗車&シーズンチェック

難易度:

バックランプ交換

難易度:

車検 ⭐️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ミラのタイヤ交換
数年ぶりに脚も交換」
何シテル?   04/16 11:52
さくるどです 漁師です。仕事は網でお魚を捕ることです 料理が好きです。クックパッドはじめました 春は山菜を採るのが好きです 夏は素潜り漁をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
208GTi 出始めの頃から憧れてたけど、物欲が再燃し中古ではあるが衝動買いのようにオー ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
21の時に新車で購入 総走行距離30kmでオールペンしてる 色はトヨタのグレーメタリッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation