エイトが納車して明日で3ヶ月
段々操作に慣れてきていますが最近気になることが1つ・・・
「シフトダウン」について
シフトアップは速めに切り替えられるようにはなってきたんですが、減速、コーナリング時のシフトダウンがいまいち・・・
MT初運転の自動車免許の教習ではブレーキ→クラッチレス→コーナリング→シフトダウン→クラッチ繋げてアクセル
多分人によって多少違うかもしれませんが流れはこんな感じですよね?
で、自分がエイトに乗り始めた時はシフトダウン→半クラ→クラッチつないで減速してました
というより最近までそうでした^^;
この方法は
クラッチに負担がかかるとか・・・
知るまではそうだろうとは思ってましたがやはり・・・
負担がかかることは今日ネットで調べてわかったことです
で、先週あたりからシフトダウンの方法を変えようと思って
「ブリッピング」←これも今日調べて理解しました^^;
シフトダウンしてクラッチを繋げる前にアクセルを踏んで回転数を上げてから繋げる方法
たったアクセルを踏むだけなのに難しい!><
踏みが甘かったり、踏み過ぎたり・・・
そしてうまく繋げられたのかどうかもわからない始末・・・
(;・∀・)あれ?え?あれ?ん?・・・んっ?
「?」マークが頭上をぐるぐる・・・
そして出来ないまま次のステップに移ろうとする自分w
イニD見て憧れていた技!
「ヒール・アンド・トゥ」
右足のつま先でブレーキを踏みながらかかとでアクセル踏んで回転を合わせてシフトダウン
やった結果ぐちゃぐちゃwww
つま先がブレーキから離れるわ、アクセル踏めてないわ、シフトダウンがアタフタするわ・・・w
傍から見れば悲惨だったと思います><
まぁ手順も何も調べず独自の考えでやったことなんで当然の結果ですねw
まずはブリッピングですね・・・
ショックが無くスムーズに速く出来るまで頑張らねば・・・
ヒール・アンド・トゥもまずは慣れるくらいにはせねば・・・
オフなどで機会があれば教えてくれる人いたら教えてください><
基本、自分は一人で頑張っちゃうタイプなのでどうなるかわかりませんが^^;
ネットで調べると他にも一回ニュートラルに入れてから回転数合わせてシフトダウンする
「ダブルクラッチ」
それとヒール・アンド・トゥの組み合わせ
ダブルクラッチを1回のクラッチレスで行う技
ギアをNに戻す時のクラッチを踏まずアクセル踏んで抜くんだとか?
車にやさしいシフトダウンだそうで
出来る人いたら是非見せていただきたいですね~
それとヒール・アンド・トゥの組み合わせ
そしてクラッチを一切踏まない
「クラッチレスシフト」
それとヒール・アンド・トゥとの組み合わせ
ヒール・アンド・トゥではなく
左足でのブレーキに変えた組み合わせ
そういった技があるそうで・・・
詳しいことは関連URLにあります
MTってすごいなと改めて思いましたね
個人的にはクラッチが逝った時に備えて「クラッチレスシフト」は習得しておきたいなぁ
チンプンカンプンですがw
皆さんはどんなシフトダウンしてますか?
Posted at 2012/04/26 01:01:09 | |
トラックバック(0) | 日記